現時点で、発売記念価格 \35,800(税込) は定量に達したので終了とのことだが、
代わりに、 4月8日23時59分までの特別クーポンコード「ASUS_ChromeBook_Education」で以下の特典で購入可能な模様。
- 税込み18,000円引きで 32,799円(税込)に
- ASUS AI Noise-Canceling Mic Adapter (USB Type C - ステレオミニ変換のマイク対応ヘッドフォンアダプタでノイズキャンセリング機能付き)、通常価格 5,436円(税抜) が無料で付属
発売記念価格とは何だったのか?
ただし、現在在庫が切れているらしく4月下旬以の発送を予定ということで、注文しても届くのは当分先という状況らしい。
Mic Adapter は USB Type-C 潰すので Type-C 挿せるハブがないと AC 接続時に使えないし、本体に 4 極ミニプラグの穴開いてるので存在価値はよくわからん。ノイズキャンセリングが売りなのかな?と思うのだが、サンプル音声聞く限りあまり褒められた音質でもない気がするのだが?
製品の特徴としては
Lenovo IdeaPad Chromebook Duet
- Lenovo / Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
- 価格.com / パソコン / タブレットPC / Lenovo / IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
Duet と同じく CPU が Arm なので、Android アプリが x86 非対応で動かない系の残念な案件が少なそうなのは良い点だが、パフォーマンスは多分辛い感じかもしれない。
以下の記事を比較すると、ベンチマークは Duet より若干早い模様。でも多分、誤差の範囲だろう。エントリースマホ並という話もあるようだが、一応 SD630 くらいの性能はある模様。
- ITMedia / 2021-03-17: 内蔵ペンでタブレットとしても使える2in1モデル「ASUS Chromebook Detachable CM3」を試す
- SIMPC / 2021-01-16: IdeaPad Duet ChromeBookの実機レビュー
- cpu-monkey / Qualcomm Snapdragon 630 vs. Qualcomm Snapdragon 632
比較した際には以下の点が強み
- 内蔵・充電式スタイラスが付属
- キックスタンドが横だけじゃなく縦にも対応
- 4 極ステレオミニ端子搭載
逆に弱い点は
- 外部ディスプレイについて Duet が 1920x1080@30Hz (USB Type-C to DP 接続時)と明記されているのに対して、CM3 は 1440x900 なので地味に外部ディスプレイへの出力がショボい。
以下の記事によると、2028-06 が自動更新の有効期限らしい。
- ITMedia / 2021-03-17: 内蔵ペンでタブレットとしても使える2in1モデル「ASUS Chromebook Detachable CM3」を試す
ネタ元:
HP Chromebook x360 14b
これは確かにコスパとスペック的に悪くない
上位機種である HP Chromebook x360 14 は CPU が i3, i5 になるがペン対応の記述がない。
何故かペンを一緒に売ってくれないが、ヨドバシに \8,800 で売ってる。
HP Chromebook x360 14b
- Pentium Silver N5000 (4c/4t, base 1.1GHz boost 2.7GHz)
- LPDDR4-2400 8GB
- eMMC 64GB
- 14 in FullHD IPS, タッチ
- USI ペン対応(別売り)
- IEEE 802.11 a/b/g/n/ac, Bluttooth 5.0
- USB3.1 Gen1 Type-A x1, USB3.1 Gen1 Type-C x2
- microSDXD スロット x1
- JIS標準準拠79キー、バックライト付き
- タッチパッド
- 2in1
- Webcam (IN側: 92万画素)
- B&O Play デュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク、HP/MICコンボポート x1
- 自動更新ポリシー: 〜2026年6月
- 電源: USB Type-C 最大 45W
これは確かにコスパとスペック的に悪くない
上位機種である HP Chromebook x360 14 は CPU が i3, i5 になるがペン対応の記述がない。
何故かペンを一緒に売ってくれないが、ヨドバシに \8,800 で売ってる。
- IODATA / 40周年記念 金沢箔ハードディスク HDP-40TH1GL
- NTT-X store / アイ・オー・データ機器40周年記念 金沢箔ハードディスク 1TB HDP-40TH1GL

これ、金箔の上に保護層があるのかどうかが凄く気になる。
普通に使ってると剥げない?
2015-11-12 現在 NTT-X store だと13,000円を切るお手頃価格
A4 ではあるもののタンデムカラー自動両面で LAN 接続、しかも Linux でも動く模様
公式ページ
A4 ではあるもののタンデムカラー自動両面で LAN 接続、しかも Linux でも動く模様
- OpenPrinting / Oki C301dn
公式ページ
- OKI
- COREFIDO C301dn
- 旧製品データシート / COREFIDO C301dn の主な仕様
- NTT-X store / OKI COREFIDO2 C301dn
公式ページ
- ユタカ電機製作所 / UPSmini500SW コンパクトタイプ
- PC Watch / 2015-05-25: サンワサプライ、ミニD-Sub15ピンからHDMI出力に変換するアダプタ〜“逆”のモデルも
- PC Watch / 2014-01-06: 【速報】Lenovo、PC用28型4K液晶を799ドルで4月発売
発売は4月予定と
- ebay
- 2DIN IN DASH 7" Samsung HDMI Touch Screen Monitor Mini ITX USB SD Raspberry Pi
- 2DIN IN DASH 7" Samsung VGA Touch Screen Monitor Mini ITX USB SD Raspberry Pi
- 2DIN IN DASH 7" Samsung VGA Touch Screen Monitor KIT USB SD Raspberry Pi
- 2DIN IN DASH 7" Samsung HDMI Touch Screen Monitor KIT USB SD Raspberry Pi
しかも mini ITX 内蔵可能とか ktkr 感半端ない。
国内でもどっか出してくれよと思う。
2din DIY 車載 PC の波来ないかなぁ?
- Logicool / Ultrathin Touch Mouse T630
- PC Watch / 2013-10-16: ロジクールが考える、これからのマウスが考えなければならないポイント〜「ユーザーにとってタッチの感触が興味の的」
しかし、製品紹介には、以下のように書かれているだけで、ほとんど説明らしい説明がない。
1つのマウス、複数のデバイス T630は、Bluetooth®ワイヤレスを使ってお使いのデバイスを接続します。また、弊社のEasy-Switchテクノロジーにより、スイッチ一つでUltrabook、またはデスクトップパソコンなどのデバイスを簡単に切り替えることができます。マニュアル参照してみると、確かに、背面にスライドスイッチが付いており、これで切り替えるっぽいんだけど、
でも、それって裏返して、両手で切り替えるの???
それは UI としてどうなのよ?
なんでサイドボタンにしない?
あまり全面に出してPRしない理由が分かったような気がした。
- dynabook KIRA V832・V632
- PC Watch / 2013-04-18:
スペック的には有線 LAN がないのと D-Sub 15pin の VGA 端子がないのが欠点らしい欠点かな?
外付けでどうにかなりそうな気がするけど、純正アクセサリとして挙げてある USB-LAN 変換アダプタは USB2.0 なので、玄人志向等サードパーティー製 USB3.0 接続推奨。
VGA 出力アダプタに至っては、純正品はラインナップなし。サードパーティー製も USB 接続のディスプレイアダプタくらいしか知らない。
とりあえず携行物増えるのは確実っぽい。
あと、気になるところと言えば、タッチパッドがでかくて邪魔そうなところ。これ絶対、キー入力中にカーソル飛んでくよね?
糞なのは予想通りだったが、予想をはるかに上回る名状し難い糞のような発表だった。
まず 4.0in WVGA(=800x480) とかどんだけ荒いんだと。こんだけ凡庸な端末のくせして \66,000 とか有り得ない高価格(実質はW-VALUE割引で \12,000 だが)。
しかも、1GB 縛りで容量買いも出来ない 3G 定額プランが月 \6,755 だとか、今時の相場感が全然ないのな。
何にしても携帯維持費に年7万超えとか有り得んわ。
まず 4.0in WVGA(=800x480) とかどんだけ荒いんだと。こんだけ凡庸な端末のくせして \66,000 とか有り得ない高価格(実質はW-VALUE割引で \12,000 だが)。
しかも、1GB 縛りで容量買いも出来ない 3G 定額プランが月 \6,755 だとか、今時の相場感が全然ないのな。
何にしても携帯維持費に年7万超えとか有り得んわ。
- google:Asus ME370T
- google:Asus ME171
- Lenovo / Phab2 Pro
Lenovo ってのが地味に不安材料だったり、nano-SIM ってのが地味に手持ち SIM が使えない等、いろいろと辛い
- google:Raspberry Pi
- Rasberry Pi
- engadget 日本語版 / 2012-05-22: 49ドルのAndroidミニPC「VIA APC」発表、7月出荷。Neo-ITX フォームファクタ
- mynavi / 2012-05-23: 台湾VIA、49ドルのAndroid OS搭載Neo-ITXボード「APC 8750」を発表
- AKIBA Watch / 2012-07-28: スマホで電子工作プログラム、ルネサスが手軽なキットを発売 クラウドで開発、アイコンを並べてアプリ作成も
- beagleboard.org
- mynavi / 2013-04-26: TI、45ドルのLinuxシングルボードコンピュータ「BeagleBone Black」を発表
- NEC / AtermWG1800HP2
- AKIBA PC Hotline ! / 2013-07-23: NECアクセステクニカに聞く、「ついに主流になる5GHz帯、11acルータの魅力とは?」最新技術でサイズと性能を両立、ポイントは米粒アンテナと「なるとマーク」 Text by 平澤 寿康
- Internet Watch / 清水理史の「イニシャルB」 / 2013-04-09: NECアクセステクニカ「AtermWG1800HP」VS バッファロー「WZR-1750DHP」〜最大1300Mbps対応Draft11ac機の2強を比較
- 週アスPLUS / 2015-01-14: 1万円切りでビームフォーミング!中継機としても優秀な11ac対応最新Atermルータ
- PC Watch / 2014-07-14: バッファロー「WZR-1750DHP2」〜iPhoneやNexus 7で速度が向上する「ビームフォーミングEX」を試す
手持ちの PLANEX MZK-WNH が軒並み腐ったので物色中。
上記、清水氏の記事によると「AtermWG1800HPでも、将来的にビームフォーミングに対応予定とのこと」ということなので、
ビームフォーミングに対応した AtermWG1200HP が 2015-01-14 に発表されたことで、そろそろファームウェアの更新が来るかも?
ただし、上記 NEC アクセステクニカのインタビューでは効果はほとんどないって話+ PC Watch の検証記事でもほとんど効果が見られない状況。
加えて、ほぼ直前の 2015-01-08 にバージョンアップがあったばかりなのだが、
内容が通信の安定性向上と社名表示の変更だけなので、
本当に来るのか、また来たとしてもどの程度性能に寄与するのか怪しそうな雰囲気。
単色ビットマップ表示により漢字もOK
音場キャリブレーション対応
音場キャリブレーション対応
スマートフォン連携車載端末
DoCoMo 回線持ってないと全機能使えないっぽいんだが、コンセプトは良さげ
DoCoMo 回線持ってないと全機能使えないっぽいんだが、コンセプトは良さげ
- Project M / PCIブラケットタイプのポートマルチプライヤー「PM-PCI1T5S6」
- Akiba Watch / 2014-03-13: SATAを5分岐できる拡張カード型ポートマルチプライヤが発売
- Project M / PCI-Express x1増設カード PM-PCIE1T4
- PCWatch / 2013-12-19: ProjectM、PCI Express x1を4基に増設するカード
- AKIBA PC Watch / 2012-05-26: 7ポートもあるUSB 3.0カードが登場 しかもLowProfile対応
- AKIBA PC Watch / 2012-06-30: Mini PCIeの2ポートSATAカード発売、ミニミニサイズ
- ASCII.jp / 2012-06-30: Mini PCI Express対応の超小型SATA×2ポート基板が発売中
- AREA / SD-PE4U3SA-2E2IL
- ASCII.jp / 2013-04-22: 1枚でUSB 3.0とSATA3.0を増設できるボード
PCI-e x4 なので x1 では使えないとのこと。
- ASCII.jp / 2013-10-09: 上海問屋「3ポートUSB3.0ハブ&ギガビットLANアダプタ」ギガビットLANアダプター+USBハブの便利なアイテムが販売中
- 上海問屋 / 3ポートUSB3.0ハブ&ギガビットLANアダプタ DN-84922 [エコ][メ04]
- UNITEK / Y-3045

- ASCII.jp / 201208-27: 約1万円で液晶ペンタブっぽい環境が手に入る「Jot Touch」
- AKIBA PC Watch / 2012-08-17: ディスプレイをLAN経由で増設、USBで遠隔操作もできるアダプタが登場 フルHDも表示可能
- iBUFFALO / ワイヤレス切替器 BSKM204シリーズ
- ASCII.jp / 2012-08-20: 次のXperiaにはこれが載る!? 新撮像素子「Exmor RS」開発!
- IIJmio / 高速モバイル/D概要
初期費用3,150円、月額料金2,940円で1GBまで下り75Mbps、上り最大25Mbps、制限超過後は128kbps、SIM3枚
普段は速度制限して必要な時用に1GBチケット温存とか出来ないのかな?
Android 2.3 以降だと OS でネイティブ対応しているので、IIJmio 高速モバイル/D と組み合わせると良さげ。
- hi-ho LTE / hi-ho LTE typeDシリーズ
コメントをかく