NHKの大罪 NHKスペシャル「JAPANデビュー・第一回 アジアの“一等国”」についての情報をまとめるWikiです。

innerpantherさんのブログ 世の中を一寸と思え NHK JAPANデビュー 「日台戦争」をうかがう から転載させて頂きました(2009/06/30)

「日台戦争」について、檜山先生に直接電話をしてうかがった。
先生はお忙しい中、30分ほど割いてくださり分かりやすく説明していただいた。

1895年の台湾平定(討伐)については、日清戦争に組み込むか否かという問題が当時からあった。
そうした問題を議論した末、大本営の閣議決定により、日清戦争の一部として組み込んだ上で、台湾討伐を戦争として扱うこととなった。

(これを参考文献とするといいとして挙げておられたのは、参謀本部編纂、檜山幸夫監修、『明治二十七八年日清戦史』)
戦時国内法としては、「戦時」という扱いとする。
そうすることで、討伐で亡くなった日本軍を「戦死」と位置づけることができ、また、平定に尽力をして病死した人を、「戦病死」という扱いに出来る。
そうすれば戦死した日本軍を{靖国神社合祀することができる。
もし戦時国内法を適用しなければ、病死した人を含めて、「公務死」という扱いになり靖国神社に祀ることは出来ない。
戦時国際法の適用外であり、戦時国際法的には下関条約が締結された時点で日清戦争は終わっている。
しかしながら、そうすると「戦時」という扱いはまったくできない。
そこで、戦時国内法を適用し戦争扱いにすることで、公務死ではなく、戦死として位置づけることができるようになる。
死者の位置づけを、公務死とするのか、それとも戦死とするのかが大きな問題なのである。


それがゆえに、檜山氏が日清戦争のあとの台湾領有当初の平定戦について、それを日台戦争と表記することを考え出し、日清戦争とは分けて扱うことを提案する。
日清戦争のなかに組み込まれていた台湾での討伐を、日清戦争と分けて論じるために、そのような表記を提案なさったのである。
番組では、死者数を根拠にしたその規模の問題で、「日台戦争」と表現しているが、もともとそのような問題ではまったくないのである。
その上、日清戦争の一部として組み込まれていたという前提をまったく説明していない。

そのようにして日本軍による弾圧がいかに厳しいものであったのかを印象づけようとしている。


また、これは日本の表現であり、台湾の表現ではないため、台湾の人は日台戦争という表現はほとんど知らないのではないかと言う。

NHKなどは中国と一緒になって靖国神社参拝に対する批判を率先しているにも関わらず、日本と台湾とを断絶させたいとなると、台湾平定を戦争と位置づける大本営の閣議決定をその精神を抜きにしてご都合的に持ち出すのだ。


そして私が、「しかしながら、あの番組では、台湾を中国の一部であるとする中国の思惑に従いながら、日台戦争という表現を日本と台湾との交流を断絶するように都合良く使っていました」と訊くと、このような話をしてくださった。
檜山先生と親しくよく話すことがある呉密察という{台湾独立派として活躍している人がいる。
この呉蜜察氏は、かつて民進党陳水扁のブレーンとなっていた方である。
台湾大学の助教授を務めていたこともある。
この方が、檜山氏の著書を読んでも特に文句を言ってこないそうで、日台戦争という表現はおかしくはないと考えているそうである。
なぜなら、台湾は中国の一部ではないからである。
日本が清国と戦った日清戦争と一緒にされるのはおかしいという認識である。

もし、日清戦争の一部であると見なすなら、台湾は中国の一部であるとすることになるという問題意識だ。
この呉蜜察という方は、中国がもっとも嫌う人物のひとりである。
中国では「漢奸」と呼ばれているのだ。
その中国と一緒にされるのは許しがたいという考えから、檜山氏の著書に納得をされているという。
用語のつまみ食いをするNHKの目論みといかに異なるかがよく分かる。
私が、番組では日本と台湾とを断絶する意図があったのではないかと訊くと、
「番組をこの前見てみたけれども、わたしも違和感がある」とおっしゃっておられた。


最後に、話はかわって1、2分ほどの雑談に入った。
私が何度か中共の片棒を担ぐ番組の陰謀を強調した話の流れの中で、先生は「中国チベットを支配しようとしているでしょう、あれはおかしい」と前置きされた上で、台湾はそのチベットと一緒だと言う。
すかさず、「私もそう思っています」とこたえた。

檜山先生この度はどうもありがとうございました。

Wiki内検索

(・∀・)

どなたでも編集できます