NHKの大罪 NHKスペシャル「JAPANデビュー・第一回 アジアの“一等国”」についての情報をまとめるWikiです。

大御宝さんなどの、NHK解約についての情報です
(草は毟っておきました)

175 名前: エージェント・774 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 00:35:21 ID:EMo/KsNJ
昔チラシ作ろうとして挫折したので、再利用していただければ・・・。
どっかから拾ってきたものです。
  1. 0120-151515(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話、アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す オペレーターに繋がる。
  2. 解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。(いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。(この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されています。自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK。それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
※パソコンや携帯やカーナビにテレビがついてないか聞いてくると思います。1つでもついていると答えればNHKは解約を認めませんので要注意です。
※「本当に廃止したか自宅を確認させろ」「直接確認するまで廃止できない」、などと言う者がいるようですが、NHKにそんな家宅捜査の権利は微塵もないので、断固拒否してください。また、「直接確認後でないと廃止届けの用紙は送れない」などと言う者もいますが、そんな規約は全くなく、NHKの嘘ですからだまされないように。
※NHKに家宅捜査権などあるはずがありません。勝手に他人の家に入った時点で住居不法侵入罪です。あと、不払いをしていた場合、「不払い分を払った後でないと解約できない」などという職員もいるようですが、これも嘘です。不払いと解約は別問題であり、そんな規約はどこにもありません。不払い分は民事上の債務としてそのまま残ります。解約しても消えません。消すためには払うか、時効(5年といわれる)まで放置しておくかです。
  1. 送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
  2. 放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です
※確実にNHKに配達された記録・証拠を残すため、配達証明郵便にして送る方がベターです。配達証明郵便にすれば、郵便局から配達後に配達証明の葉書が郵送されてきます。これは証拠になりますから大切に保管しといてください。
※廃止届けを投函しても、NHKから何の連絡もありません。念のため投函から2週間ほど経ったら、NHKコールセンターに電話して、本当に廃止されているか確認すれば完璧です。
※解約しても集金人が再契約を求めにやってくる可能性は大です。
 ・ドアは絶対に開けない。
 ・「いりません、まにあってます、帰れ」を繰り返し、議論しようとしない。
 ・帰れの意志を相手に伝えているのに帰らなければ、不退去の罪で即110番。


182 名前: エージェント・774 投稿日: 2009/06/12(金) 02:01:40 ID:5dA13UiW
解約に関してなんだけど、いま一番NHKが知られたくないことって

【NHK側は本当に受信機を廃止したか調査する権限が全くなく、契約者も本当に廃止したかどうか証明する義務は一切ない。即ち現状ではNHKは
 廃止の報告を100%信じるしかないのであり、一切文句言わずすぐ廃止届けを発送する義務がある】という事実だと思う。この知識をしっかり身につけておかないとNHK側に言いくるめられてしまう。逆にこの知識が世間一般に広まれば、解約運動がパンデミックになるかもしれないw そうなりゃあの中共の反日工作機関はアッという間に白旗あげるだろうねえw
  • 「本当に受信機を廃止したという証明が必要です」などとほざいたら・・・
         ↓
 ウソをつくな!こちらには証明義務は一切ない! でおk
  • 「本当に受信機を廃止したか調べさせて頂きます」などと抜かしたら・・・
         ↓
 ウソをつくな!お前たちに調査する権限など一切ない! こちらは放送受信規約第9条に従い報告しているのだ。 ただちに受信機廃止届の用紙を送付せよ! ・・・でおk

他のスレでも書いたけど、俺の場合も相手が疑うような口ぶりだったので、お前言いがかりつけようってのか!と怒鳴りつけたら急に従順になりひたすらペコペコ。今から録音するからもう一度言ってみろ、と言ったらかなり狼狽しとった から録音宣言最初にしとけばまずグダグダ言うことはないはず。
つか、グダグダ言うバカがいたら録音した証拠をネタに徹底的に責任者を糾弾して吊し上げてやりましょう。

※ちなみにもし直接自宅に来て受信機の有無を調べさせろなどという基地外が来たら退去を命じ、従わなかったら即110番。刑法130条の不退去罪でタイーホしてもらおう。


194 名前: エージェント・774 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 04:17:30 ID:tW3zvP91
八角さん。街頭で「放送受信機廃止届」のハガキをホッチキスで留めて、チラシと一緒に配ったらどうかな?切手部分は各自で貼ってもらう形式で、説明書きと>>182みたいな注意書きも添えて。NHKにしたら脅威だよwでもハガキ付けると紙代が掛かるか。無理っぽい場合はハガキの書式と解説を印刷して配るとか。


347 名前: エージェント・774 投稿日: 2009/06/13(土) 00:40:38 ID:GFiIyYoE
 >>194
デモの際に解約方法をチラシやマイクで周知拡散するというのは(法的な問題がないかを調べた上で)もし特に問題なければ大いにすべきだと思う。で、今後もしそのような方法を取り入れるのであれば、報告しといた方がよいと思われることが最近ありました。
動画サイトでいま出回って再生数伸ばしてる「50円で解約する方法」ですがNHK側はあれに対して姑息な対抗策で応戦しているような気がしました。以下、俺の体験談です。長くなりますが参考までにお知らせしときます。
  • 先日、自分で作成した受信機廃止届を内容証明+配達証明で送ったら、数日後に管轄NHK支局から電話があり、NHKの正式な廃止届け用紙でないと受理できない、用紙を送るので記入して返送してほしいとのこと。反日工作機関の分際でナマイキな、と思うと同時に、これがハガキ戦術への対抗策ならば簡単に応諾はできぬと用心。
  • で、NHKの内部資料である「放送受信規約取扱細則」第11条の2項【所轄局に廃止届(契約者から送付された文書を含む。)の提出があったときは、記載事項の適否を確かめたうえ受理する】

を読み上げて、「契約者から送付された文書を含む」とはっきり書いてあるじゃないか!放送受信規約にも廃止したら届け出ろとあるのみでNHKが定めた用紙でないとダメなんてどこにも記されてない。こっちはわざわざ内容証明と配達証明で出してるのに何の根拠があって拒むのか!!」と激しく詰問したら明らかに動揺し、「とにかくそうなってますので」の一点張り。「その理由を訊いてるんだ、言えないなら上司を出せ」と要求しても上司と替わることさえ拒否され延々押し問答。

頭きて再度別の部署に電凸し抗議するとさんざんたらい回しにされた(明らかに上記「放送受信規約取扱細則」の存在を誰も知らない様子で慌てて調べたりしとった)揚げ句にようやく責任者が出てきて「NHKの用紙でないと受理できないというのはこちらの誤りでした」と平謝り。
【※以下が重要】
しかし書式に不備があるのでどうか再度NHKの専用用紙で送ってほしいと懇願モード。俺は年月日、住所・氏名、電話番号、お客様番号、押印で
出したのだが、「何が不備なのか」と問うと、専用用紙にある地上なのか衛星なのかに○をつける部分等がないなどと実に微々たることの指摘。名前や押印が抜けてたというならわかるが、そんな些細なことではっきりと廃止と解約の意志を示した文書を受理しないなどというのは、どう考えても納得しがたいので、NHKの言い分に正当性があるか更に自分でも調べてみようみようと思ってるところです。
(※電話交渉中はこっちもブチキレどおしだったが、後になってNHK営業部が契約者に対してどうか廃止届けに記入して送って下さいと平身低頭で哀願してるの図に噴いたwww)

ですから今広まってるハガキによる解約は拒否される可能性大です。別のスレでは内容証明で送ったのに受け取りを拒否されたという驚くべき報告も出てました(←これかなりの問題行動だと思われ)なので、一番確実なのは最初に電話で解約したい旨を伝え廃止届けの送付を依頼する方法だと思います(もし相手がグダグダいったら>>175>>182を参照)

ただ電話は精神的負担があるという気の弱い人にとっては、文書で一方的に届け出る方法はありがたい方法だと思います。NHK支局の営業部も契約者が送った文書でも記載事項に欠落がなければ受理できると認めたわけですから、もしチラシ等を作成するのであれば、NHKに必要記入事項を問い合わせて言質を取った上で印刷した方がよろしいかと思います。


796 名前: 大御宝 ◆k8tJca7Fr6 [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 22:32:16 ID:5OSmRSti
 >>745
例のNHK解約葉書を出してみたところ、本日午後、NHKから電話が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
待ってましたとばかりにwktk (;^ω^)ところが、実にあっけない。
■NHK:解約のお葉書を戴きました。ありがとうございます。
はい、はい、確かにお送りしました。
■NHK:テレビを処分されたということですか?
はい、壊れちゃったんですw
■NHK:では、廃棄処分の証明書はお手元にありますか?
いえ、そんなものはありません。
■NHK:証明書も捨ててしまわれたということでしょうか?
はい、そうです。
■NHK:そうですか。では、先日のお葉書で解約という処理をさせて戴きます。
■NHK:今後、テレビをご購入の際には、再度、受信契約をお願いします。
はい、わかりました。ありがとう。
以上でお終いw
おい、ネチネチととっちめて差し上げようとした我輩の期待権をなんと心得るまぁ、解約係りお姉さんをイジメたところで詮無きことではある。
そうは言っても、このお姉さんのアッサリした引き下がり方が気になる。それほどまでに、この時期、解約が多いのだろうか。
おっと、いけねぇ、いけねぇ、ここをご覧のNHK工作員へ告ぐ。素直に解約に応じぬ場合は、総務省等へ苦情を集中してやるからな。覚えとけッ、ゴルァw

ということで、解約をビビる必要は全くありません。つか、拍子抜け。獨協大学教授・昭和史研究所代表の中村燦教授を引き合いに出す暇もありゃしませんぜw


803 名前: エージェント・774 投稿日: 2009/06/15(月) 22:46:07 ID:46hoLtg8
 >798
テレビは家電リサイクル法に従って処分しないといけないから、業者にテレビを引き渡したときに証明書みたいなものをもらうのかもしれないな。自分ではまだ家電を処分したことないから、ちょっと調べてみたけどわかんなかった。そういうものがあるのかないのかを確かめて、NHKの質問への対策を考えておいた方がいいかもしれん。

証明書が実際に存在する→もらったけど、手元にない。どこにいったか分からない。
証明書が実際には存在しない(NHKの嘘)→そんなものはもらいませんでした。

これがはっきりしないなら、テレビが壊れてただけで、まだ処分していないと言った方がいいだろうね。


809 名前: 大御宝 ◆k8tJca7Fr6 [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 22:57:41 ID:5OSmRSti
 >>803
てか、そんな細部に拘らないって感じでございました。
我輩の場合、敢えて挑発的に「いえ、そんなものはありません」と突っ込みどころを提供したのですが、アッサリ回避されてしまいました。

中村燦教授の如く、アグレッシブにJAPAN(←NIPPONだろw)デビュー(←うるせーw)の問題点を指摘し、改善したなら支払ったる!ってな対応を予定していたのですが、先方はファイティングポーズすら取れない。相当なダメージを喰らっていらっしゃるご様子 お気の毒 でもぉ、もっともっと、ブッ叩いて差し上げちゃうもんね、ウフw


830 名前: エージェント・774 投稿日: 2009/06/15(月) 23:50:21 ID:BFtGJvsm
 >>796
えー!ハガキでおk!?
 >>347>>348をカキコした者だけど、ハガキの書式は「50円で解約する方法」動画と同じスタイルだったのかな? もしそうなら内容証明で出した俺への対応は一体何だったんだってことになる!

 >このお姉さんのアッサリした引き下がり方が気になる。それほどまでに、この時期、解約が多いのだろうか。
奴らもこのスレ見てるだろうから、うかつにゴネたり拒否したりすると「何の根拠もないウソを平気でつき契約者を騙すNHK」とかいうタイトルで
ニコやようつべに動画晒されるのを恐れてるのかもねw どうあがこうと廃止届けが来たら涙目で受理するしかない以上、ヘタにあがいて傷を広げぬように対応の方針を変えたかな?


835 名前: 大御宝 ◆k8tJca7Fr6 [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 23:57:51 ID:5OSmRSti
 >>830
 >えー!ハガキでおk!?
御意。
葉書は50円でしたっけ 内容証明も配達証明もなにもなし 極めてシンプル 極めて簡単 お姉様、優しい

どなたでも編集できます