→作評トップ
「スーパーマリオ 3Dコレクション」の中のやつをやりました。
「3Dコレクション」には本作の他に「64」と「ギャラクシー」が収録されています。
私はこの3作を全てリアルタイムでプレイしていますが、本作サンシャインだけはコンプリートを諦めて終わっていました。難易度の高さもさることながら、隠されたシャインと青コイン(10枚でシャイン1つと交換できる収集物)にノーヒントのものが異様に多かったからです。何の変哲もないオブジェクトに水を当てて初めて出現する青コインが、たくさんあったのです。
難度の高さは、決して理不尽というレベルではありません。死にゲーよろしく何度も死ぬことにはなりますが、再挑戦の際にストレスがかかることもあまりなく、死にながらだんだんと覚えていけばちゃんとクリアできる調整はされています。一番の問題点はやっぱりノーヒントで隠されている集めものが多すぎることです。
今ではネット上の攻略情報も充実していますので、最悪攻略サイトに頼ればコンプリートは十分可能です(というか、頼らないとイライラするレベルなので無理せず頼った方がいいです)。アクションゲームとしてのクオリティの高さは折り紙付きなので、歯応えのあるマリオを求めている人は、ぜひこの機会にプレイしてみてください。
・全120個のシャインの中で私が一番難しく感じたのはリコハーバーのSTORY 8のシャインでした。リアルタイムでやった時はそもそもシャインのある足場までの行き方が分からず、諦めた記憶が鮮明に残っています。ヨッシーのジュースを敵の魚にかければ足場ができるなんて言われないと分からないですよ。最初の足場と魚との距離が妙に遠いことも分かりにくさに拍車をかけています。
魚で作った足場はかなり不安定なのですが、このシャインは、これを渡っていかないと獲得できません。足を踏み外すと海に着水し、ヨッシーが消えてしまいます(本作のヨッシーは水に触れると消える設定になっています)。そうするとまた長い距離を泳いで戻り(あるいはポーズの上でステージに入り直して)、ヨッシーを卵から孵すところから始めないといけません。再挑戦までの過程が多くてストレスになるのです。明確に改善点のあるシャインのひとつだと言えます。
・「ヒミツ」と総称される高難度のアスレチックステージは、残機があるうちはミスしても当該「ヒミツ」の入口から始められますが、残機を全て失ってゲームオーバーになるとまたその「ヒミツ」の入口に到達するところから始めないといけません。入り口に到達するだけでも面倒で難しい「ヒミツ」は結構あり、これもストレスになるので、あんまり良くないと思います。
・マリオが背負っているポンプは、基本の放水モードとホバーモードを切り替えながら使うことになるのですが、難度が高い本作では空中移動の安定性を高められるホバーモードの方が使用頻度が高いです。ただロードを伴う移動をしたりヨッシーから乗り降りしたりするだけで常にデフォルトの放水モードに戻ってしまいます。ここは、プレイヤーが操作して初めて戻る設定にしておいた方が良かったと思います。少なくともそういう設定にできるようなオプションを用意しておくべきだったと言えましょう。
→作評トップ
「3Dコレクション」には本作の他に「64」と「ギャラクシー」が収録されています。
私はこの3作を全てリアルタイムでプレイしていますが、本作サンシャインだけはコンプリートを諦めて終わっていました。難易度の高さもさることながら、隠されたシャインと青コイン(10枚でシャイン1つと交換できる収集物)にノーヒントのものが異様に多かったからです。何の変哲もないオブジェクトに水を当てて初めて出現する青コインが、たくさんあったのです。
難度の高さは、決して理不尽というレベルではありません。死にゲーよろしく何度も死ぬことにはなりますが、再挑戦の際にストレスがかかることもあまりなく、死にながらだんだんと覚えていけばちゃんとクリアできる調整はされています。一番の問題点はやっぱりノーヒントで隠されている集めものが多すぎることです。
今ではネット上の攻略情報も充実していますので、最悪攻略サイトに頼ればコンプリートは十分可能です(というか、頼らないとイライラするレベルなので無理せず頼った方がいいです)。アクションゲームとしてのクオリティの高さは折り紙付きなので、歯応えのあるマリオを求めている人は、ぜひこの機会にプレイしてみてください。
・全120個のシャインの中で私が一番難しく感じたのはリコハーバーのSTORY 8のシャインでした。リアルタイムでやった時はそもそもシャインのある足場までの行き方が分からず、諦めた記憶が鮮明に残っています。ヨッシーのジュースを敵の魚にかければ足場ができるなんて言われないと分からないですよ。最初の足場と魚との距離が妙に遠いことも分かりにくさに拍車をかけています。
魚で作った足場はかなり不安定なのですが、このシャインは、これを渡っていかないと獲得できません。足を踏み外すと海に着水し、ヨッシーが消えてしまいます(本作のヨッシーは水に触れると消える設定になっています)。そうするとまた長い距離を泳いで戻り(あるいはポーズの上でステージに入り直して)、ヨッシーを卵から孵すところから始めないといけません。再挑戦までの過程が多くてストレスになるのです。明確に改善点のあるシャインのひとつだと言えます。
・「ヒミツ」と総称される高難度のアスレチックステージは、残機があるうちはミスしても当該「ヒミツ」の入口から始められますが、残機を全て失ってゲームオーバーになるとまたその「ヒミツ」の入口に到達するところから始めないといけません。入り口に到達するだけでも面倒で難しい「ヒミツ」は結構あり、これもストレスになるので、あんまり良くないと思います。
・マリオが背負っているポンプは、基本の放水モードとホバーモードを切り替えながら使うことになるのですが、難度が高い本作では空中移動の安定性を高められるホバーモードの方が使用頻度が高いです。ただロードを伴う移動をしたりヨッシーから乗り降りしたりするだけで常にデフォルトの放水モードに戻ってしまいます。ここは、プレイヤーが操作して初めて戻る設定にしておいた方が良かったと思います。少なくともそういう設定にできるようなオプションを用意しておくべきだったと言えましょう。
→作評トップ
最新コメント