→作評トップ
元々FARCRYシリーズの基地攻略が好きだった私は、ヒットマンシリーズにも興味を持っていたのですが、PS Storeのセールで安くなっていたので買ってしまいました。2012年にPS3向けに発売された原作のHDリマスターだそうです。リブート3部作よりも前の作品です。
シリーズの他の作品がどんな感じなのかは私はまだ知りません。少なくとも本作は、ラスアスみたいなステージ攻略形式をとっています。ゲーム内に用意された3Dのステージの中を進んでいって、ステージごとに設定された目標を遂げる、というのがゲームの中心になります。殺し屋が主人公のゲームではありますが、本作ではステージの最終目標が「暗殺」ではないことも結構あります。全ステージに共有するのは、ステルスアクションの要素が強めというところでしょうか。
私はヒットマンシリーズの魅力の一つは自由度が高いことだと聞いていましたが、少なくとも本作はそこまで自由度が高くはありません。各ステージはそこまで広くはなく、一本道のことが多いです(それこそラスアスでチャプターごとに用意されている箱庭にとても似ています)。暗殺の方法は色々と用意されていることが多いですが、敵をやりすごす方法にそんなにバリエーションはありません。特に難易度設定を高くするほど、あるいはスコアで高評価を狙うほど、窮屈になっていきます。メタギアみたいに見つかったらドンパチをして切り抜けるというようなことはほとんどできません。ターゲット以外の殺生を犯すとスコアは下がりますし、高難易度で銃撃戦をするとすぐ殺されてしまいます。結局、見つからないように敵の目を掻い潜りながら進んでいくしかないのです。高難易度だと敵の数も増えて安全地帯がグッと減るので、それこそ針の穴に糸を通すような立ち回りが求められます。また各ステージごとに用意されている特殊なギミックもあり、どういう目的で使えるものなのかは試してみないと分からない面があります。何も攻略情報を参照せずにやり遂げようと思えば、何度も失敗しながら敵の配置やギミックの使い方を覚えていくという試行錯誤がどうしても必要になってくるのです。ただ、高難易度だと「正解」を見つけるまでに必要な労力と時間は結構膨大なものになります。かといってこれを面倒くさがって攻略情報を見てしまうと、あとはそれを再現するだけの作業になってしまいます。
本作は、このあたりが「シリーズの良さを殺した」と批判されているようです。
ボリュームも多くはありません。全20ステージのみで、難易度NORMALなら1周は20時間もかからないでしょう。スコアアタックや、各ステージに「チャレンジ」という形で用意されている色々な暗殺手法を試すのがゲームの醍醐味のひとつでもあるので、ひとつのステージを繰り返しプレイする前提でゲームが作られているとは思います。
というわけなので、ヒットマンの自由度の高さに魅力を感じる人は、本作よりもリブート3部作をやった方がいいのでしょう。私もヒットマン3をやろうと思っています。
→作評トップ
シリーズの他の作品がどんな感じなのかは私はまだ知りません。少なくとも本作は、ラスアスみたいなステージ攻略形式をとっています。ゲーム内に用意された3Dのステージの中を進んでいって、ステージごとに設定された目標を遂げる、というのがゲームの中心になります。殺し屋が主人公のゲームではありますが、本作ではステージの最終目標が「暗殺」ではないことも結構あります。全ステージに共有するのは、ステルスアクションの要素が強めというところでしょうか。
私はヒットマンシリーズの魅力の一つは自由度が高いことだと聞いていましたが、少なくとも本作はそこまで自由度が高くはありません。各ステージはそこまで広くはなく、一本道のことが多いです(それこそラスアスでチャプターごとに用意されている箱庭にとても似ています)。暗殺の方法は色々と用意されていることが多いですが、敵をやりすごす方法にそんなにバリエーションはありません。特に難易度設定を高くするほど、あるいはスコアで高評価を狙うほど、窮屈になっていきます。メタギアみたいに見つかったらドンパチをして切り抜けるというようなことはほとんどできません。ターゲット以外の殺生を犯すとスコアは下がりますし、高難易度で銃撃戦をするとすぐ殺されてしまいます。結局、見つからないように敵の目を掻い潜りながら進んでいくしかないのです。高難易度だと敵の数も増えて安全地帯がグッと減るので、それこそ針の穴に糸を通すような立ち回りが求められます。また各ステージごとに用意されている特殊なギミックもあり、どういう目的で使えるものなのかは試してみないと分からない面があります。何も攻略情報を参照せずにやり遂げようと思えば、何度も失敗しながら敵の配置やギミックの使い方を覚えていくという試行錯誤がどうしても必要になってくるのです。ただ、高難易度だと「正解」を見つけるまでに必要な労力と時間は結構膨大なものになります。かといってこれを面倒くさがって攻略情報を見てしまうと、あとはそれを再現するだけの作業になってしまいます。
本作は、このあたりが「シリーズの良さを殺した」と批判されているようです。
ボリュームも多くはありません。全20ステージのみで、難易度NORMALなら1周は20時間もかからないでしょう。スコアアタックや、各ステージに「チャレンジ」という形で用意されている色々な暗殺手法を試すのがゲームの醍醐味のひとつでもあるので、ひとつのステージを繰り返しプレイする前提でゲームが作られているとは思います。
というわけなので、ヒットマンの自由度の高さに魅力を感じる人は、本作よりもリブート3部作をやった方がいいのでしょう。私もヒットマン3をやろうと思っています。
→作評トップ
最新コメント