当wikiは、高橋維新がこれまでに書いた/描いたものを格納する場です。

作評トップ

星のカービィ Wii デラックス

 2011年に発売された「星のカービィ Wii」のSwitch向けリメイクです。
 原作もやっていますが、ほとんど内容を忘れていました。ただそれはカービィの2Dアクションが毎回似たような内容である(=印象に残りづらい)ことの裏返しでもあります。「同じゲームを2回やらされた感」はありませんでしたが、2Dカービィに常について回るマンネリ感は、いつも通り色濃く漂っていたという感じでした。

 とはいえ、カービィとしては他の作品と同じく手堅くまとまっています。原作からの追加要素は、細かいものも指摘しだすと色々ありますが、目玉はマホロア(原作における新キャラ)を主人公に据えた「マホロアエピローグ」という新モードでしょう。マホロアはカービィとはできることが結構違うので、新鮮味はあります。とはいえカービィを動かしている時より楽しいかと聞かれると、多分に好みの問題です。

 本作をやっていて思い出しましたが、原作にもあった「スーパー能力」というシステム(時間制限のある強力なコピー能力)は、ステージギミックを蹴散らして進んでいけるので爽快で好きでした。あと種々のチャレンジ(短めのステージ内に散りばめられたコインを回収しながらゴールを目指して進んでいくモード)は、プラチナ評価を狙ったときの難易度が絶妙で、こちらも好きでした。私みたいなヘタクソでも、30分〜1時間くらい格闘すればちゃんとどのステージでもプラチナをとれるようになっているんです。1回1回にかかる時間も短いので、ストレスなく試行を繰り返すことができるのです。

 唯一の不満点は、キーコンフィグが充実していないことでしょうか。キーコンフィグは2種類のプリセットから選ぶことしかできません。Aタイプは、「AボタンがジャンプでBボタンが攻撃」です。Bタイプは、「BボタンがジャンプでYボタンが攻撃」です。私は、「AがジャンプでYが攻撃」がいいのですが、この形にはできないのです。私みたいな年寄りにとってはこの形が最も違和感がないと思いますが、どうなんでしょうか。現に本作でも、ゴールゲーム(カービィシリーズ恒例のステージクリア後に挑戦できるミニゲーム)においてはAでジャンプする形になってますよ。

作評トップ

管理人/副管理人のみ編集できます