「お笑いの日」のあらびき団の部分だけ見ました(キングオブコントはこちら)。
お笑いの日は全体が生放送なので、あらびき団も生放送ということになります。あらびき団を生放送にしたら番組の良さがどれだけ失われるかを懇々と説いてボロクソに叩いてやろうと思っていたのですが、さすがにネタの部分は事前収録されたものであり、ちゃんと編集がされていました。それを見る東野・藤井(+ダウンタウン)が生という形でした。
ただそれでも番組のおもしろさは半減していました。あらびき団はあらびきパフォーマーたちのスベっているネタに東野・藤井がツッコミを入れることで初めて成立する番組です。ただこのツッコミの部分が生なので、おもしろかったものだけ拾って編集するということができませんし、テロップも入れられません。あらびき団だけよく見られたパフォーマーたちの色々な表情を2人のコメントに合わせて入れ込むという編集もできません。現に、何もされていませんでした。そもそもが生放送で時間的制約もあるので、2人もじっくりとしたコメントをすることができていませんでした。
テレビの余計なテロップが嫌だという言説はよく見ますが、あくまで嫌なのは「余計な」テロップだけです。必要なテロップすら入れられない生放送は、やはりバラエティにとって害悪でしかありません。
パフォーマーたちのネタもそもそも絶対数が少なく、鉄板のはずの風船太郎のネタもひどい仕上がりでした。とある遊興施設でロケをしていたので、番組が内容に一枚噛んでいるとは思いますが、あんなに撮れ高がなくても良かったのでしょうか。最初から風船太郎もスベらせるつもりだったのであればあれで正解ですが、まあ真意はよく分かりません。
あと後半から合流したダウンタウンは、ちょっとパフォーマーたちに対するツッコミが強すぎだったと思います。もっと番組のテイストに合わせて、あくまで「冷笑する」というスタンスを守って欲しかったです。
お笑いの日は全体が生放送なので、あらびき団も生放送ということになります。あらびき団を生放送にしたら番組の良さがどれだけ失われるかを懇々と説いてボロクソに叩いてやろうと思っていたのですが、さすがにネタの部分は事前収録されたものであり、ちゃんと編集がされていました。それを見る東野・藤井(+ダウンタウン)が生という形でした。
ただそれでも番組のおもしろさは半減していました。あらびき団はあらびきパフォーマーたちのスベっているネタに東野・藤井がツッコミを入れることで初めて成立する番組です。ただこのツッコミの部分が生なので、おもしろかったものだけ拾って編集するということができませんし、テロップも入れられません。あらびき団だけよく見られたパフォーマーたちの色々な表情を2人のコメントに合わせて入れ込むという編集もできません。現に、何もされていませんでした。そもそもが生放送で時間的制約もあるので、2人もじっくりとしたコメントをすることができていませんでした。
テレビの余計なテロップが嫌だという言説はよく見ますが、あくまで嫌なのは「余計な」テロップだけです。必要なテロップすら入れられない生放送は、やはりバラエティにとって害悪でしかありません。
パフォーマーたちのネタもそもそも絶対数が少なく、鉄板のはずの風船太郎のネタもひどい仕上がりでした。とある遊興施設でロケをしていたので、番組が内容に一枚噛んでいるとは思いますが、あんなに撮れ高がなくても良かったのでしょうか。最初から風船太郎もスベらせるつもりだったのであればあれで正解ですが、まあ真意はよく分かりません。
あと後半から合流したダウンタウンは、ちょっとパフォーマーたちに対するツッコミが強すぎだったと思います。もっと番組のテイストに合わせて、あくまで「冷笑する」というスタンスを守って欲しかったです。
最新コメント