→作評トップ
2023年7月のフリープレイの1作です。
プレイヤーは母キツネを操り、ついてくる3匹の子ギツネの面倒を見ながら、人間にさらわれたもう1匹の子ギツネを探すことになります。子ギツネには体力が設定されており、定期的に食べ物を入手して与えなければ死んでしまいます。ゲームの舞台となるフィールドには、毛皮狩りの人間や、人間が設置した罠、子ギツネを狙うフクロウなどの脅威が点在しており、これらをうまく掻い潜っていく必要があります。
とはいえゲーム性の部分は簡単かつ薄味です。本作の眼目は、あくまでゲーム全体に構築された「雰囲気」を味わうことにあると思われます。舞台設定は明確な形では語られていませんが、どうにもポストアポカリプス的な雰囲気があり、人間がキツネを血眼になって探しているのにもその点と関連する理由がありそうです。弱肉強食の世界をコソコソと這い回りながらキツネたちの親子愛を育んでいく作品という意味では、ラスアスにも通じる部分があると思います。未来少年コナンやザブングルの世界観を想像してくれてもいいと思います。
→作評トップ
プレイヤーは母キツネを操り、ついてくる3匹の子ギツネの面倒を見ながら、人間にさらわれたもう1匹の子ギツネを探すことになります。子ギツネには体力が設定されており、定期的に食べ物を入手して与えなければ死んでしまいます。ゲームの舞台となるフィールドには、毛皮狩りの人間や、人間が設置した罠、子ギツネを狙うフクロウなどの脅威が点在しており、これらをうまく掻い潜っていく必要があります。
とはいえゲーム性の部分は簡単かつ薄味です。本作の眼目は、あくまでゲーム全体に構築された「雰囲気」を味わうことにあると思われます。舞台設定は明確な形では語られていませんが、どうにもポストアポカリプス的な雰囲気があり、人間がキツネを血眼になって探しているのにもその点と関連する理由がありそうです。弱肉強食の世界をコソコソと這い回りながらキツネたちの親子愛を育んでいく作品という意味では、ラスアスにも通じる部分があると思います。未来少年コナンやザブングルの世界観を想像してくれてもいいと思います。
→作評トップ
最新コメント