→作評トップ
こちらもメトロイドヴァニアの一作です。クーリンと呼ばれる種族の主人公を操って、ウーラグという敵対種族と戦うお話です。
グラフィックはHollow Knightに近い手描きアニメ調ですかね。
主人公は全部で3人いて、それぞれ個性が異なります。この3人を上手に切り替えながら謎解きと戦闘を進めていくのがゲームの肝になっています。それだけだと他のゲームにもよくある要素でしょうが、本作の場合、(極端に距離をとらない限りは)マップ上には常に3人全員表示されているのが大きな特徴だと言っていいでしょう。こちらのボタン入力で3人全員が動くモードと、現在操作している1人のキャラしか動かないモードをワンボタンで切り替えることができます。操作していないキャラも普通にダメージを食らう(アクセシビリティのオプションで無敵にもできます)ので、ボス戦は結構忙しいです。
ボリュームは、かなり少ないです。3人目の長兄レイデルが加入した時はもう終盤と言っていいほどです。1周は初見で迷いながらやっても10時間前後でしょう(タイムアタックトロフィーの規定時間は3時間です)。
もうちょっと長くやりたかったというのが本音ですかね。
→作評トップ
グラフィックはHollow Knightに近い手描きアニメ調ですかね。
主人公は全部で3人いて、それぞれ個性が異なります。この3人を上手に切り替えながら謎解きと戦闘を進めていくのがゲームの肝になっています。それだけだと他のゲームにもよくある要素でしょうが、本作の場合、(極端に距離をとらない限りは)マップ上には常に3人全員表示されているのが大きな特徴だと言っていいでしょう。こちらのボタン入力で3人全員が動くモードと、現在操作している1人のキャラしか動かないモードをワンボタンで切り替えることができます。操作していないキャラも普通にダメージを食らう(アクセシビリティのオプションで無敵にもできます)ので、ボス戦は結構忙しいです。
ボリュームは、かなり少ないです。3人目の長兄レイデルが加入した時はもう終盤と言っていいほどです。1周は初見で迷いながらやっても10時間前後でしょう(タイムアタックトロフィーの規定時間は3時間です)。
もうちょっと長くやりたかったというのが本音ですかね。
→作評トップ
最新コメント