→作評トップ
弟がマフィアのトリロジーパックを買ったので、尻拭いでやりました。なぜ3から始めたかと言えば、弟曰く「ゲームの終盤でバグで進行不能になり、やる気を失ったので、自分のやったところまでやってほしい」ということでした。
ゲームは、完全な「GTAライク」です。舞台はオープンワールドで表現された1968年のアメリカ南部・ルイジアナ州ニューボルドー(ニューオーリンズをモデルにした架空の街だそうです)で、主人公はとある黒人ギャングの一員、リンカーン・クレイです。黒人差別がまだあからさまに為されていたこの街で、リンカーンは自分を裏切り所属ギャングを壊滅に追い込んだサル・マルカーノ一味への復讐を模索する、というのが大まかなストーリーラインです。
主人公がギャングで、序盤で信頼していた人物から裏切られてどん底に落とされるという設定、銃器を使ってのドンパチがメインのゲーム性、通行人に攻撃したり車を奪ったりできるアグレッシブさなんぞは、どこをどうとってもGTAです。ただまあ、やっていることが徹頭徹尾敵拠点への潜入とTPSで最後まで代わり映えがせず、GTAのような演出上の工夫にも乏しいところは、明確に劣後している点だと言えましょう。オープンワールドとストーリーの作り込みはちゃんとしていますから、「やっていることが終始変わらないのは洋オープンワールドの特徴だ」と割り切れる人はやってみてもいいかもしれません。
<その他>
・英語音声しかありません。
・ファストトラベルなんて軟弱な機能もありません。
・ラスボスは前述の通り「サル・マルカーノ(Sal Marcano)」という名前なのですが、ゲーム中の字幕では「サル」と表示されてしまうので、罵倒されてるのか何なのかよく分からなくなります。仕方がないことではありますが、もうちょっと工夫は欲しかったです。
・ゲーム中に表示される〇ボタンと×ボタンの役割がまるっきり逆になっているというかなり致命的な不具合があります。例えばゲームに登場する情報提供者や元締め(後述参照)は、その最終的な扱いを決める時に「×が見逃しで○が殺害」と表示されるのですが、×を押すと殺してしまいます(キーコンフィグは2つありオプションで変更できますが、いずれのキーコンフィグでも×と〇の役割は変動せず、他のボタンの役割が変わるだけです)。後述のトロフィーバグと合わせて非常にストレスフルなので、擁護のしようがないです。
・ボートは登場しますが、バイクと飛行機はありません。バイクは(本作の後に作られたものであるとはいえ)1のリメイクには出てきたのに。
・序盤のチュートリアルミッションを終えた後、主人公がマルカーノファミリーからの裏切りを食らうムービーを見ることになりますが、このムービーは全ゲームを通じても屈指の出来だと思います。特に"Paint It, Black"というBGMの選曲とこれを流し始めるタイミングが完璧です。あれを見られただけでもこのゲームをやった価値があったと思います。
ゲームは、完全な「GTAライク」です。舞台はオープンワールドで表現された1968年のアメリカ南部・ルイジアナ州ニューボルドー(ニューオーリンズをモデルにした架空の街だそうです)で、主人公はとある黒人ギャングの一員、リンカーン・クレイです。黒人差別がまだあからさまに為されていたこの街で、リンカーンは自分を裏切り所属ギャングを壊滅に追い込んだサル・マルカーノ一味への復讐を模索する、というのが大まかなストーリーラインです。
主人公がギャングで、序盤で信頼していた人物から裏切られてどん底に落とされるという設定、銃器を使ってのドンパチがメインのゲーム性、通行人に攻撃したり車を奪ったりできるアグレッシブさなんぞは、どこをどうとってもGTAです。ただまあ、やっていることが徹頭徹尾敵拠点への潜入とTPSで最後まで代わり映えがせず、GTAのような演出上の工夫にも乏しいところは、明確に劣後している点だと言えましょう。オープンワールドとストーリーの作り込みはちゃんとしていますから、「やっていることが終始変わらないのは洋オープンワールドの特徴だ」と割り切れる人はやってみてもいいかもしれません。
<その他>
・英語音声しかありません。
・ファストトラベルなんて軟弱な機能もありません。
・ラスボスは前述の通り「サル・マルカーノ(Sal Marcano)」という名前なのですが、ゲーム中の字幕では「サル」と表示されてしまうので、罵倒されてるのか何なのかよく分からなくなります。仕方がないことではありますが、もうちょっと工夫は欲しかったです。
・ゲーム中に表示される〇ボタンと×ボタンの役割がまるっきり逆になっているというかなり致命的な不具合があります。例えばゲームに登場する情報提供者や元締め(後述参照)は、その最終的な扱いを決める時に「×が見逃しで○が殺害」と表示されるのですが、×を押すと殺してしまいます(キーコンフィグは2つありオプションで変更できますが、いずれのキーコンフィグでも×と〇の役割は変動せず、他のボタンの役割が変わるだけです)。後述のトロフィーバグと合わせて非常にストレスフルなので、擁護のしようがないです。
・ボートは登場しますが、バイクと飛行機はありません。バイクは(本作の後に作られたものであるとはいえ)1のリメイクには出てきたのに。
・序盤のチュートリアルミッションを終えた後、主人公がマルカーノファミリーからの裏切りを食らうムービーを見ることになりますが、このムービーは全ゲームを通じても屈指の出来だと思います。特に"Paint It, Black"というBGMの選曲とこれを流し始めるタイミングが完璧です。あれを見られただけでもこのゲームをやった価値があったと思います。
私が弟からこのゲームを託されたのはトロコンをするためですが、なんとも恐ろしいトロフィーバグに心と時間を削られまくりました。「数を稼ぐ」系のトロフィーのカウントが、ゲームを終了すると(ゲームデータはオートセーブされているのに)ゼロに戻ってしまう(と思われる)というバグです。該当すると思われるトロフィーを以下に列挙しておきます。
本編
・「ヘイ、 景気がいいな」($500,000を稼ぐ)
・「ファミリー」(腹心全員が「忠実」になる)
・「散財」($500,000以上を使う)
・「ザ ニューボス」(元締めを16人寝返らせる)
・「一掃」(元締め全員を始末する)
・「レッカー」(ビークル テイクダウンを10回成功させる)
・「戦闘のスペシャリスト」(テイクダウンで敵300人を始末する)
・「静かにしろ」(敵に対してステルス テイクダウンを100回も成功させる)
・「葬送」(バイオレント テイクダウンを50回成功させる)
・「フランベ」(敵自身の火炎瓶で10人の敵を焼死させる)
DLC「もっと早く!」
・「『良い』宣伝」(スリムの再選用の宣伝板を10枚壊す)
・「危機一髪」(近接地雷で30人の敵を倒す)
・「ザマァ、みろ」(車両罠を10回使う)
DLC「あらゆる手段」
・「作戦:ディープ スリープ」(ダーツ銃で30人を気絶させる)
・「パーティーピープル」(パーティーピープルのコスチュームでハートマン7.62mmを使い敵50人を始末する)
・「スポッター」(スナイパーの援護で敵30人を始末する)
DLC「時代の印」
・「ポップ、ポップ」(10回、4人の敵をスローシューティングで倒す)
・「死の刃」(スローイングナイフで20人の敵を倒す)
以下は私の考えたことです。厳密な検証はしていないので、多分に推測を含むことをご了解ください。
元々1周目で「戦闘のスペシャリスト」や「静かにしろ」を獲得するためにテイクダウンで敵を倒しまくっていたのですが、体感ではもうとっくに規定カウントに達しているはずなのにいつまで経ってもトロフィーが獲得できないことに違和感を覚えていました。加えて1周目では情報提供者(informant)・元締め(racket boss)・腹心(underboss)を全員生き残らせるプレイを志していたのですが、最後の元締めを生かして寝返らせても「ザ ニューボス」が獲得できず、腹心全員のサイドミッションを完了して「忠実」の状態にしたのに「ファミリー」も獲得できなかったのです。一方で腹心を誰か1人「忠実」にすれば獲得できる「信頼」というトロフィーは、1周目で1人目の腹心のサイドミッションを完了した時に獲得できていました。
これらのトロフィーが獲得できなかった原因は、私が食事や風呂の際にその度にゲームを終了してPS4の電源を切っていたために、カウントがリセットされていたからだと思われます。1周目を終えてトロフィーバグの報告を海外のフォーラム等も含めて色々調べたところ、上記のトロフィーが「条件を満たしたのに獲得できない」という声が多く見つかりました。そしてその中で、「最初から最後までゲームを1度も終了させずに条件を満たしたら『一掃』を獲得できた」という情報が見つかり、私も試しにそのように2周目をやってみたところ、「一掃」が獲得できました。3周目に改めて1周目で獲得できなかったトロフィーの取得を目指してゲームを1度も終了させずに進めたところ、「ファミリー」と「ザ ニューボス」も問題なく獲得できました。何より1周目では最後まで獲得できなかった「戦闘のスペシャリスト」が、2周目の半ばくらいで獲得できていたので、私は自分の推測に対する確信を強くしました。思い返せば、1周目で「静かにしろ」を獲得したのも、夕飯のタイミングが悪く、ゲームを終了させずにポーズだけで止めた時でした。夕飯時にカウントがリセットされなかったので、夕飯前のカウントと夕飯後のカウントが合算されてカウントが100に達したのでしょう。
なので、トロコンを目指す人はそういうゲームだということを覚悟してやってください。PS4のトロフィーwikiには6周や7周してもトロコンできていないという可哀想な声がたくさん届けられています。
またそこまで頻繁に起きることではないとはいえ、アプリケーションエラーとも全く無縁な作品ではないので、途中で落ちようものならそれまでの積み重ねがすべてパーになってしまいます。私は2時間半ほど進めたところで一度落ちてそれまでのプレイがパーになりましたし、2周目も3周目も稼いだ額が40万ドル代後半までいったところで落ちたので、「ヘイ、 景気がいいな」は獲得できませんでした。
そういう意味で、本作はトロファーにとっては紛うことなきクソゲーです。
<細部の補足>
・過去のバージョンでは普通に獲得できた場合もあるようである。ここに書いてあることはあくまで私のプレイした「トリロジーパックに収録されているDefinitive Edition(バージョン1.12)」の話でしかない。人の意見を参照するときはどのバージョンについて言っているのかに注意を払うこと。フォーラムのコメント等であれば、投稿日を見ればどのバージョンについての話かは大体想像がつく。「過去のバージョンであれば普通に獲得できた」ことを根拠に、オフラインにしての再インストール(=ver.1.12のパッチをダウンロードさせない)等も対策として提案されてはいるが、私は試していないので有効かどうかは分からない。私の推測でしかないが、途中のパッチ(1.05〜1.06ぐらい)でこのバグは修正されたのに、最新のパッチ1.12でまた元に戻ってしまったというような流れのような気がする。
・私が本作をプレイしたのは2021年の5月2日〜9日である。
・「命を無駄にするな」(ビジネスの情報持ち15人を配下にする)は、私も電源を切りつつやった1周目でも獲得できたので、おそらく「裏切り者に容赦なし」共々このバグの対象ではない。なぜかは不明。
・「ゲームを終了させずにPS4をレストア状態にする」というのはおそらく大丈夫であるが、私は試していない。なお設定上レストア状態にするとゲームが終了させられる場合もあるので、これを試す場合はきちんと自分のPS4の設定を確認すること。
・OPTIONSボタンでのポーズと、ゲーム中の死亡と、オプションからチェックポイントをロードするのは全く問題はない。カウントも継続される。
・本作は手動セーブがなく、オートセーブしかない。しかもゲームデータも1つしか作れない。アプリケーションエラーで落ちてパーになる可能性がそれなりにあることを考慮すると、一定の状態まで進めたゲームデータのバックアップを外部にとっておくことは非常に有用である。たとえば「ファミリー」は腹心全員のサイドミッションを最後までクリアすれば獲得できるが、腹心のサイドミッションはゲームを終盤まで進めないと最後までできるようにならない。そこまで進めたゲームデータのバックアップをとっておけば、アプリケーションエラーで落ちてもまた最初からやり直しということにはならない。
・PS4のトロフィーwikiには、「いくつかのカウント系トロフィーは周回時(中略)もカウントが継続される。」と書いてあるが、私は疑わしいと思っている。そもそも前述のようにゲームのセーブデータは1つしか作れず、クリア後も「コンティニュー」を選ぶとクリア直前のデータがロードされるし、「ニューゲーム」を選ぶとそれまでのクリアデータが削除され、またイチから新周回が始まる。「強くてニューゲーム」はないのである。ただ、新周回も直前の周回からゲームを終了させずに始めたのであればカウントが継続されるのかもしれない(私は試していないので確証がない)。
・カウント数が少ないトロフィーは大して影響がないが、一番大変なのは長丁場になる「ヘイ、 景気がいいな」と「ザ ニューボス」と「一掃」である。アプリケーションエラー落ちが最大の敵なので、使う本体はできるだけスペックが高い方が気休めになる。ノーマルのPS4よりはProがいいし、ProよりもPS5がいい。始める際は、やり直しの際の時間節約のために、1人目の元締め(ストーリー上自動的に殺される)のアジトに乗り込む直前まで進めたゲームデータのバックアップをやり直し用にとっておくとよい(「ザ ニューボス」獲得用のデータであれば、2人目の元締めのアジトに乗り込む直前まで進められる)。
・「ヘイ、景気がいいな」に関しては、アプリケーションエラーに2度も阻まれたので、ゲームを放置して腹心からの上納金とグローハウス(DLC1の追加要素)の稼ぎだけで達成した。グローハウスは、交配を突き詰めていけば1回の収穫でだいたい4万ドル前後稼げるようになる(肥料を使えば植栽から収穫までにかかる時間もかなり短くなる)。ただ、基本的に落ちている金をしっかり回収するプレイを心がければ、「一掃」か「ザ ニューボス」を獲得する際の周回の終盤で獲得額50万ドルには達するはずである。
・「危機一髪」に関しては、ここに記載のバグとは更に別のバグがある可能性がある。ゲームを一度も終了させずに条件を満たしてもトロフィーが解除されないのである。私も警察署に屯している警察官を60人ほど近接地雷で倒した時に初めてトロフィーが獲得できた。警察官は、こちらを手配している状態じゃないと敵としてカウントされないという説もあるのでそれが原因かもしれない。ただ詳細は不明。
→作評トップ
本編
・「ヘイ、 景気がいいな」($500,000を稼ぐ)
・「ファミリー」(腹心全員が「忠実」になる)
・「散財」($500,000以上を使う)
・「ザ ニューボス」(元締めを16人寝返らせる)
・「一掃」(元締め全員を始末する)
・「レッカー」(ビークル テイクダウンを10回成功させる)
・「戦闘のスペシャリスト」(テイクダウンで敵300人を始末する)
・「静かにしろ」(敵に対してステルス テイクダウンを100回も成功させる)
・「葬送」(バイオレント テイクダウンを50回成功させる)
・「フランベ」(敵自身の火炎瓶で10人の敵を焼死させる)
DLC「もっと早く!」
・「『良い』宣伝」(スリムの再選用の宣伝板を10枚壊す)
・「危機一髪」(近接地雷で30人の敵を倒す)
・「ザマァ、みろ」(車両罠を10回使う)
DLC「あらゆる手段」
・「作戦:ディープ スリープ」(ダーツ銃で30人を気絶させる)
・「パーティーピープル」(パーティーピープルのコスチュームでハートマン7.62mmを使い敵50人を始末する)
・「スポッター」(スナイパーの援護で敵30人を始末する)
DLC「時代の印」
・「ポップ、ポップ」(10回、4人の敵をスローシューティングで倒す)
・「死の刃」(スローイングナイフで20人の敵を倒す)
以下は私の考えたことです。厳密な検証はしていないので、多分に推測を含むことをご了解ください。
元々1周目で「戦闘のスペシャリスト」や「静かにしろ」を獲得するためにテイクダウンで敵を倒しまくっていたのですが、体感ではもうとっくに規定カウントに達しているはずなのにいつまで経ってもトロフィーが獲得できないことに違和感を覚えていました。加えて1周目では情報提供者(informant)・元締め(racket boss)・腹心(underboss)を全員生き残らせるプレイを志していたのですが、最後の元締めを生かして寝返らせても「ザ ニューボス」が獲得できず、腹心全員のサイドミッションを完了して「忠実」の状態にしたのに「ファミリー」も獲得できなかったのです。一方で腹心を誰か1人「忠実」にすれば獲得できる「信頼」というトロフィーは、1周目で1人目の腹心のサイドミッションを完了した時に獲得できていました。
これらのトロフィーが獲得できなかった原因は、私が食事や風呂の際にその度にゲームを終了してPS4の電源を切っていたために、カウントがリセットされていたからだと思われます。1周目を終えてトロフィーバグの報告を海外のフォーラム等も含めて色々調べたところ、上記のトロフィーが「条件を満たしたのに獲得できない」という声が多く見つかりました。そしてその中で、「最初から最後までゲームを1度も終了させずに条件を満たしたら『一掃』を獲得できた」という情報が見つかり、私も試しにそのように2周目をやってみたところ、「一掃」が獲得できました。3周目に改めて1周目で獲得できなかったトロフィーの取得を目指してゲームを1度も終了させずに進めたところ、「ファミリー」と「ザ ニューボス」も問題なく獲得できました。何より1周目では最後まで獲得できなかった「戦闘のスペシャリスト」が、2周目の半ばくらいで獲得できていたので、私は自分の推測に対する確信を強くしました。思い返せば、1周目で「静かにしろ」を獲得したのも、夕飯のタイミングが悪く、ゲームを終了させずにポーズだけで止めた時でした。夕飯時にカウントがリセットされなかったので、夕飯前のカウントと夕飯後のカウントが合算されてカウントが100に達したのでしょう。
なので、トロコンを目指す人はそういうゲームだということを覚悟してやってください。PS4のトロフィーwikiには6周や7周してもトロコンできていないという可哀想な声がたくさん届けられています。
またそこまで頻繁に起きることではないとはいえ、アプリケーションエラーとも全く無縁な作品ではないので、途中で落ちようものならそれまでの積み重ねがすべてパーになってしまいます。私は2時間半ほど進めたところで一度落ちてそれまでのプレイがパーになりましたし、2周目も3周目も稼いだ額が40万ドル代後半までいったところで落ちたので、「ヘイ、 景気がいいな」は獲得できませんでした。
そういう意味で、本作はトロファーにとっては紛うことなきクソゲーです。
<細部の補足>
・過去のバージョンでは普通に獲得できた場合もあるようである。ここに書いてあることはあくまで私のプレイした「トリロジーパックに収録されているDefinitive Edition(バージョン1.12)」の話でしかない。人の意見を参照するときはどのバージョンについて言っているのかに注意を払うこと。フォーラムのコメント等であれば、投稿日を見ればどのバージョンについての話かは大体想像がつく。「過去のバージョンであれば普通に獲得できた」ことを根拠に、オフラインにしての再インストール(=ver.1.12のパッチをダウンロードさせない)等も対策として提案されてはいるが、私は試していないので有効かどうかは分からない。私の推測でしかないが、途中のパッチ(1.05〜1.06ぐらい)でこのバグは修正されたのに、最新のパッチ1.12でまた元に戻ってしまったというような流れのような気がする。
・私が本作をプレイしたのは2021年の5月2日〜9日である。
・「命を無駄にするな」(ビジネスの情報持ち15人を配下にする)は、私も電源を切りつつやった1周目でも獲得できたので、おそらく「裏切り者に容赦なし」共々このバグの対象ではない。なぜかは不明。
・「ゲームを終了させずにPS4をレストア状態にする」というのはおそらく大丈夫であるが、私は試していない。なお設定上レストア状態にするとゲームが終了させられる場合もあるので、これを試す場合はきちんと自分のPS4の設定を確認すること。
・OPTIONSボタンでのポーズと、ゲーム中の死亡と、オプションからチェックポイントをロードするのは全く問題はない。カウントも継続される。
・本作は手動セーブがなく、オートセーブしかない。しかもゲームデータも1つしか作れない。アプリケーションエラーで落ちてパーになる可能性がそれなりにあることを考慮すると、一定の状態まで進めたゲームデータのバックアップを外部にとっておくことは非常に有用である。たとえば「ファミリー」は腹心全員のサイドミッションを最後までクリアすれば獲得できるが、腹心のサイドミッションはゲームを終盤まで進めないと最後までできるようにならない。そこまで進めたゲームデータのバックアップをとっておけば、アプリケーションエラーで落ちてもまた最初からやり直しということにはならない。
・PS4のトロフィーwikiには、「いくつかのカウント系トロフィーは周回時(中略)もカウントが継続される。」と書いてあるが、私は疑わしいと思っている。そもそも前述のようにゲームのセーブデータは1つしか作れず、クリア後も「コンティニュー」を選ぶとクリア直前のデータがロードされるし、「ニューゲーム」を選ぶとそれまでのクリアデータが削除され、またイチから新周回が始まる。「強くてニューゲーム」はないのである。ただ、新周回も直前の周回からゲームを終了させずに始めたのであればカウントが継続されるのかもしれない(私は試していないので確証がない)。
・カウント数が少ないトロフィーは大して影響がないが、一番大変なのは長丁場になる「ヘイ、 景気がいいな」と「ザ ニューボス」と「一掃」である。アプリケーションエラー落ちが最大の敵なので、使う本体はできるだけスペックが高い方が気休めになる。ノーマルのPS4よりはProがいいし、ProよりもPS5がいい。始める際は、やり直しの際の時間節約のために、1人目の元締め(ストーリー上自動的に殺される)のアジトに乗り込む直前まで進めたゲームデータのバックアップをやり直し用にとっておくとよい(「ザ ニューボス」獲得用のデータであれば、2人目の元締めのアジトに乗り込む直前まで進められる)。
・「ヘイ、景気がいいな」に関しては、アプリケーションエラーに2度も阻まれたので、ゲームを放置して腹心からの上納金とグローハウス(DLC1の追加要素)の稼ぎだけで達成した。グローハウスは、交配を突き詰めていけば1回の収穫でだいたい4万ドル前後稼げるようになる(肥料を使えば植栽から収穫までにかかる時間もかなり短くなる)。ただ、基本的に落ちている金をしっかり回収するプレイを心がければ、「一掃」か「ザ ニューボス」を獲得する際の周回の終盤で獲得額50万ドルには達するはずである。
・「危機一髪」に関しては、ここに記載のバグとは更に別のバグがある可能性がある。ゲームを一度も終了させずに条件を満たしてもトロフィーが解除されないのである。私も警察署に屯している警察官を60人ほど近接地雷で倒した時に初めてトロフィーが獲得できた。警察官は、こちらを手配している状態じゃないと敵としてカウントされないという説もあるのでそれが原因かもしれない。ただ詳細は不明。
→作評トップ
最新コメント