このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
FrontPage by check it out
FrontPage by check it out
マヌカハチミツ by awesome things!
FrontPage by check it out
交通科学博物館 by tips about seo
ボーネルンド by seo thing
中山寺 by tips about seo
マヌカハチミツ by watch for this

ぐずるのをさせるには。

子どもになにかをやらせるとき。
どうしてもグズグズして困っちゃうときがあります。

そこにはいろんな心理があるのだと思うんですね。
ぐずる、困らせることで親の対応や愛情を確かめたい、とか。
本当にそれに興味がなく、する意味がわからない、とか。
実は微熱がある、とか。

で、それを無理やりでも「言うことを聞かせて、させることが躾けである」という信念があるのでしたら、まー、それはそれでかまわないのですが。。。

幼児であれば、「強制的にさせる」という方法をとらなくても「させる」ことができることがたくさんあります。

朝の着替えをぐずぐずするのでしたら、パパと着替えの競争を楽しくしてもらう。
口で「チャ―チャ―チャカチャカ、チャーチャーチャカチャカ、、、、」とおなじみのテーマを歌いながら。
子どもが興奮して狂ったように着替え始めたりします。みているママは実況中継、終わったら○○ちゃんの勝ち〜パパの負けー、と公平に判定してあげます。
これは一例なので自分の子どもがどんなことに反応するのか、いろいろ試してみてください。
とにかく、楽しい、がキーワード。

それを楽しくできないか?それを楽しい、と思わせるにはどうしたらいいか?
考えるのもちょっと楽しいですよ。
それで子どもがやってくれるなら。
躾けは甘いもんじゃない、のはわかりますが、「させたい」のなら、「したくなるように」仕向ければいいんです。ね?
2007年09月11日(火) 23:23:55 Modified by mamasanganbare




スマートフォン版で見る