このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
FrontPage by check it out
FrontPage by check it out
マヌカハチミツ by awesome things!
FrontPage by check it out
交通科学博物館 by tips about seo
ボーネルンド by seo thing
中山寺 by tips about seo
マヌカハチミツ by watch for this

しつけの前に真似させるとラクだったりして

乳幼児にいろんなことを教える、たとえばしつけに関することなど。

うちの子はなかなか食事中にずっと座っていられません。大人はちゃんと座っているんですけどね。
で、あるとき、幼稚園の先生に、「みんなはちゃんと座ってるんですか?」て聞いたら、座っていられるように「なる」んだそうです。最初は無理でも。
やはり、周りがみんな座って自分も注意されて、でだんだんとできるようになってくるんですよ、とのこと。

家庭では「周り」は親くらいしかいないので、子どもからしたらインパクトは弱いのかも知れませんが。
それでも、「口で教える」だけじゃなく、ひたすら、毎日、大人が教えたことを実行し続けることが大切みたいです。
大切、ていうか。大人がやっていたら、子どもは自然と真似をする。それだけのことなんですよね。
もともと、こどもはそうやってでしか、覚えないんですもん(苦笑)。

朝の挨拶、ごめんなさい、ありがとう、、「ちゃんといいなさいっ」ということも必要ですが、もう毎日毎日、夫婦間で・親子間で、言いまくる。夫婦間でもちゃんと謝る感謝の言葉を口にする、ってことですよ?
そしたらやっぱり言うようになります。

つまり、「やらせる」んじゃなく「無意識にマネさせる」のが実は身につくことでしかも親もラク(笑)。
言って聞かせてもすぐに謝らないとハラが立つけど(爆)。こっちの知らないうちにマネしてくれたらストレスも減ります(笑)。

やらせたいこと、こそ大人はきっちり頻繁に実行する。
大事みたいですよ。
2007年09月25日(火) 23:17:39 Modified by mamasanganbare




スマートフォン版で見る