このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
FrontPage by check it out
FrontPage by check it out
マヌカハチミツ by awesome things!
FrontPage by check it out
交通科学博物館 by tips about seo
ボーネルンド by seo thing
中山寺 by tips about seo
マヌカハチミツ by watch for this

しんどいのは、パパ?ママ?

こんな話をきいたことがあります。

それも一人や二人ではありません。
それは、、、

子育てをしていくなかで肉体的にも精神的にも参ってしまって、夫に「(いろんな意味で)しんどい、、、」と漏らしたら
夫いわく
「俺も(仕事で)しんどい」と。
(お前だけがしんどいのではない?)

または、ママさん自ら「ダンナが遅くまで働いているのに、自分の体調が悪いからって、甘えられない。バテていられない」と言われた方も。

よく考えてください。
会社と子育て、どっちが「しんどい」のか。
家族を守るためにお金を稼ぐ。そのためには嫌な上司にもへこへこするし嫌味な得意先にも頭をさげる。つきあいで残業もすれば、休日出勤もある。失敗すれば、すぐリストラだ、、、。

家族のためにがんばってくれているのは、良くわかります。
でも、ですよ?
子育てには、休みがない。日曜日も、営業時間外もないんです。「今日はこのへんであがるか、、、」なんてことはできませんよね。会社をでちゃえば、電話がかかってこない、そういう次元ですらありません。それでもって「失敗」すれば?まあ、子育ての失敗がなににあたるのかはわかりませんが、たとえば、大怪我する、とかでも「すみません、失敗しました」で済まないこともありえますよね?会社なんて、失敗したら、変わってもいいんですもん。

しかも、嫌な上司でも会話にはなる。おべっかを言えば通じるわけでしょう?こちとら、会話にならない子どもが相手。なにに泣いているのか?どうしてほしいのか?それすらもわからない状態でずーーーーーーっと密着しているわけですよ。


ママさんが、夫よりもしんどくて、なにがおかしいですか?
ママさんがダンナよりもバテていて、なにがおかしいですか?

自分たちは、会社に行っていないぶん、夫よりもラクさせてもらってるのだから、甘えるのはやめよう、、、。

そんなことは、絶対にないのです。ママさんこそ、肉体的精神的にしんどいのであり(子育ての楽しさ、それはそれとして)、それを周りの協力を得ながら早く解消できるようにしてあげるべきだ、と私は思うのですが、いかがでしょうか。。。協力ができない状況なら、せめてここに書いたことの「理解」はしてほしい。切にそう思います。
2007年05月01日(火) 17:58:29 Modified by mamasanganbare




スマートフォン版で見る