パソコン関係のメモと趣味のページ

LinuxMint Debian Edition(201009)は、日本語関係の設定がなされていないので、Englishでインストールして、後で日本語環境を構築しました。
ほとんど、参考にさせていただいたところそのままです(^_^;

(2011.02.06 追記)
むむむ・・・、ちょっと環境を移動させるために再インストールしたら、gdm3でログインできなくなりました。以下の方法の中で、im-switchを入れてますが、im-configがなくなるせいか、xinputrc.commonが開けないってなエラーが出ます。
よくわかりませんが、入れない方がよいのかも、です。im-switchが悪い? gdm?

1.日本語フォントをインストールします。
$ sudo aptitude install ttf-takao ttf-takao-gothic ttf-takao-mincho

2.インプットメソッド関係をインストールして、設定します。
$ sudo aptitude install im-switch ibus-anthy ibus-gtk kasumi
$ im-switch -s ibus
$ ibus-setup

3.localeの設定をします。
$ sudo dpkg-reconfigure locales

参考にさせていただきました:
空繰再繰 - VMware PlayerでLinux Mint Debian Editionを試してみた
http://blog.nyarla.net/2010/09/20/1

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます