パソコン関係のメモと趣味のページ

mozc(モズク)は、Googleがリリースした日本語変換ソフト「Google日本語入力」を「Mozc(モズク)」という名称でオープンソース化したものだそうです。
Ubuntu10.10は、パッケージにあるそうですが、LinuxMint Debian Edition(201009)にはありません。なので、ここの解説に従い、debパッケージ化してインストールします。

(2011.02.06 追記)
インストールするパッケージに、protobuf-compilerが抜けてたので、追記しました。

(2013.02.14 追記)
現在はパッケージに入っていますので、apt-get install mozc-serverで簡単に導入できます。

1.まずは、必要なパッケージをインストールします。
$ sudo aptitude install gyp subversion devscripts libibus-dev libcurl4-openssl-dev libprotobuf-dev libgtest-dev libqt4-dev scim libscim-dev protobuf-compiler

2.それから、適当な作業ディレクトリを作って、debパッケージを作成します。
$ mkdir -p ~/src/mozc        
$ cd ~/src/mozc         
$ svn co http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src               
$ cd src
$ debuild -b -uc -us

3.できたら、一つ上のディレクトリにdebパッケージができています。パッケージ名は環境などによって変わると思います。
$ cd ../
$ ls
emacs-mozc-bin_0.13.523.102_i386.deb  ibus-mozc_0.13.523.102_i386.deb    mozc-utils-gui_0.13.523.102_i386.deb  mozc_0.13.523.102_i386.changes
emacs-mozc_0.13.523.102_all.deb       mozc-server_0.13.523.102_i386.deb  mozc_0.13.523.102_i386.build          scim-mozc_0.13.523.102_i386.deb

4.私はibusを使っているので、必要なものだけインストールします。
$ sudo dpkg -i ibus-mozc_0.13.523.102_i386.deb mozc-server_0.13.523.102_i386.deb mozc-utils-gui_0.13.523.102_i386.deb

5.ibusの設定画面にmozcが出てこなかったので、私は再起動してしまいましたが、ibusの再起動などでいけるかもしれません。



参考:
LinuxBuildInstructions - mozc - How to build Mozc on Linux - Project Hosting on Google Code
http://code.google.com/p/mozc/wiki/LinuxBuildInstr...

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます