カテゴリー
最近更新したページ
メニューバーA
ここは自由に編集できるエリアです。
メニューバーB
ここは自由に編集できるエリアです。

プロスタグランジン(PG)D2【prostaglandin, PG】

「長い時間起きていると、どんどん眠くなる。」誰もが体験するこの現象に着目して、20世紀初頭に日本の石森国臣博士とフランスのH.ピエロン博士は、それぞれ独自に、長時間断眠させたイヌの脳脊髄液を別のイヌの脳内に投与することでそのイヌが眠る事を発見し、断眠中に脳内に蓄積する「睡眠物質」の存在を予言しました。

「睡眠物質」とは自然な睡眠を誘発する内因性の物質であり、現在までに数十種が同定されています。当研究部が研究を進めているプロスタグランジン(PG)D2は、その中でも最も強力な睡眠誘発作用を有し分子レベルでの作用機構の研究が最も進んだ睡眠物質です。 PGD2は、脳を包むクモ膜と脳室内の脈絡叢で活発に産生された後、脳脊髄液に分泌されて、睡眠ホルモンとして脳内を循環します。さらに、前脳基底部のクモ膜に局在するPGD2受容体に作用して睡眠中枢を活性化し、脳の疲労回復に重要なノンレム睡眠を選択的に誘発します。つまり「眠る脳」は脳の実質ですが、「眠らせる脳」は膜組織と脳室やクモ膜下腔のような脳の周りを包む空間とそれを満たしている脳脊髄液なのです。

当部門では睡眠覚醒調節の分子機構の解明を目指し、PGD2およびその睡眠情報を脳内に伝える第2の睡眠物質であるアデノシン、PGD2と相反する生理活性を示す覚醒ホルモンであるPGE2やオレキシン、さらに、これらの覚醒情報を伝達するヒスタミンなどの研究を「遺伝子操作マウスの睡眠解析」という新しい研究方法を導入して行っています。これらの研究成果は、現代人が必要とする快適な「眠り」や「目覚め」をもたらす夢の医薬品の開発の基盤となることが期待されています。

大坂バイオサイエンス研究所
2007年02月12日(月) 06:08:38 Modified by mizunobara




スマートフォン版で見る