NPO法人バードリサーチのための図鑑

 
ハクセキレイ雄 (撮影:石丸英輔氏)                                    冬期のハクセキレイ

今春生まれの若鳥(撮影:大塚啓子氏)

特徴
見られる時期:1年中。
見られる環境:ビル街、住宅地、公園、農耕地、河川、海岸。
観察の度合い:普通。
大きさ:スズメより少し大きい。全長約21cm。
体型の特徴:スズメより尾が長い。脚もやや長く、頑丈。
鳴声:飛びながらチチン、チチンと鳴く。春から夏にかけて、雄は建物の上やアンテナの上で、チュビア、またはチフィーと聞こえる声で一声ずつ区切って鳴く。また、地上で 歩きながらチチンチン、ジュビ、ジュビ、ジュビ、ジュクジュクジュク、キュイ、キュイ、キュイなどと複雑な節回しでだらだらと鳴く。
 鳴き声を聞く(WMA) 鳴き声を聞く(mp3)地鳴きを聞く(WMA)地鳴きを聞く(MP3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・セグロセキレイ:白黒の鳥でハクセキレイと極めてよく似ている。セグロセキレイでは顔の部分は黒く、前頭部で繋がる「眉」がある。胸の黒色の斑と肩から背にかけての黒色は、ハクセキレイでは離れているのに、セグロセキレイでは繋がっている。両種の幼鳥はよく似ており注意が必要。セグロセキレイでは胸から顔にかけて一様に灰色であるのに対し、ハクセキレイでは胸にやや濃い斑がある。
飛んでいる時に似ている鳥
・セグロセキレイ:飛び方、大きさともによく似ている。
・飛び方は似ているが、キセキレイのほうがわずかにほっそりとしている。下面の色がハクセキレイでは白いのに対し、キセキレイでは黄色っぽい。
鳴声が似ている鳥
・セグロセキレイ:地鳴きは,セグロセキレイがジジッと濁った声で鳴く点で異なるが、複雑な囀りは両種で似ている。セグロセキレイのほうが大きな声ではっきりした節回しで囀る。
 地鳴きを聞く(WMA) 地鳴きを聞く(mp3) さえずりを聞く(WMA) さえずりを聞く(mp3)
・キセキレイ:囀りは異なるが、飛翔中の地鳴きは似ている。キセキレイのほうが高い声をしている。
キセキレイの地鳴きを聞く(WMA)キセキレイの地鳴きを聞く(MP3)
生態
水辺の鳥だが、公園の芝生や池の周り、住宅地のどぶ川、畑、水田、河川、海岸と1年を通して生息している。ビル街にも生息する。おもに、地上を歩きながら昆虫類をついばむが、ユスリカやカゲロウ類など飛翔中の昆虫を飛び立って空中で捕らえる採食もする。巣は、建物の隙間や看板の陰などに造る。秋から春先にかけては、集団で集まって眠り、橋桁やビルの窓辺、街路樹に多いときには数百羽が集まることもある。

街路樹で就塒するハクセキレイ

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます