バードリサーチ 身近な鳥図鑑 http://www.bird-research.jp - アオジ

(撮影:内田博氏)

特徴
見られる時期:平野部では主に11月から4月。
見られる環境:森林、河川敷、農耕地、公園。
観察の度合い:普通。
大きさ:スズメくらいの大きさで、全長約16cm。
体型の特徴:スズメのような体型で、やや尾が長い。
鳴声:チッ、チッ、と鳴き、春先にはピッチョン、チュリーなどと鳴く。
地鳴き(WMA) 地鳴き(mp3)  さえずり(WMA) さえずり(mp3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・スズメ:スズメでは顔が白っぽく、胸から腹部が一様に淡い褐色をしている。

(撮影:吉邨隆資氏)

・ホオジロ、カシラダカ:全体的に赤味のある褐色をしていて顔に眉のような白斑がある。
 
(ホオジロ 撮影:小野安行氏)           (カシラダカ)
・クロジ:全体が灰黒色の雄では見間違うことはないが、雌では酷似している。アオジのほうが黄色味を帯びることで識別できる。

(撮影:石渡賢一氏)

飛んでいる時に似ている鳥
鳴声が似ている鳥
・ホオジロ、カシラダカ、クロジ、ミヤマホオジロ:概ねホオジロ類は似た地鳴きをしている。アオジではやや濁ったチッという声を出すが、注意が必要。
ホオジロ(WMA) ホオジロ(mp3)  クロジ(WMA) クロジ(mp3)  
ミヤマホオジロ(WMA) ミヤマホオジロ(mp3) カシラダカ(WMA) カシラダカ(MP3)
生態
本州中部では山地帯、東北地方や北海道では平野部の林縁などの下層に植物の茂る低木林や疎林に生息・繁殖する。冬は積雪の少ない平野部のやや薄暗い林や河川敷などのヨシ原や竹やぶ、公園の植え込みなどに生息する。秋冬期には樹木の高い部分にとまることはあまりなく、地上付近を移動する。秋冬期には地上付近で植物の種子などを食べる。数羽の群れで行動することが多い。4月ごろの渡去前には公園の植え込みのなかで、軽やかに囀ることがある。