バードリサーチ 身近な鳥図鑑 http://www.bird-research.jp - アトリ

(撮影:小笠原惇六氏)                                             夏羽雄(撮影:野中純氏)


アトリの群飛(撮影:新井清雄氏)                                      ズミに群れるアトリ(撮影:野中純氏)

特徴
見られる時期:11月から4月。
見られる環境:森林、農地、公園。
観察の度合い:渡来数の多い冬には住宅地の公園でも見られるが、通常の冬は時おり見られる程度。
大きさ:スズメより少し大きい。全長約16cm。
体型の特徴:スズメに似た体形。
鳴声:ギョ、ギョ、ギュイーンなどと鳴く。
鳴き声を聞く(wma)鳴き声を聞く(mp3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・スズメ:アトリではスズメより大きく、体の上面がスズメより赤っぽい。また、腹が白い。


・ツグミ:アトリのほうが小さく、頭部が全体的に茶褐色。ツグミでは眉のような白斑がある。アトリでは胸から脇腹の黒褐色の縦斑がない。


飛んでいる時に似ている鳥
・スズメ:アトリでは飛ぶと翼に白い帯があり、腰が白く見える。
・カワラヒワ・マヒワ:カワラヒワやマヒワでは尾が短くみえ、翼の帯は黄色。

(飛翔中のマヒワ)

鳴声が似ている鳥
.カワラヒワ:ギュイーンという声が似ているが、カワラヒワのほうが音質が高い。
・イスカ:ギョ、ギョという声は大変似ている。
生態
日本へは、冬鳥として全国の平野部から山地の森林に渡来するが、その数は年によって著しく変動する。近年では2008年冬期や2009年冬期に多く、2009年冬期には岐阜県で70万羽もの大群が記録された。また、2008年冬期には東京などの市街地の公園にも数10羽の群れが観察された。一般には数羽から十数羽の群れで行動し、地上や樹上で植物の種子やケヤキ、ズミなどの実を食べる。春先にはサクラなどの花芽も食べる。