バードリサーチ 身近な鳥図鑑 http://www.bird-research.jp - ウグイス

ウグイス (撮影:吉邨隆資氏)

特徴
見られる時期:1年中。
見られる環境:森林、河川敷の笹薮、公園、住宅地。
観察の度合い:冬から春にかけては植え込みの多い住宅地や公園にも普通。笹薮の多い林では1年を通して普通。
大きさ:スズメより小さい。全長約14cm。
体型の特徴: ほっそりした長めの尾をしている。とまった時は体を水平に保つ。
鳴声:チャチャ、チャチャという舌打ちのような鳴声。春から夏はほかにホーホケキョ、キョキョキョキョキョと囀る。
さえずりを聞く(WMA) さえずりを聞く(mp3)  地鳴きを聞く(WMA) 地鳴きを聞く(mp3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・メジロ:メジロでは体色が明るい黄緑色で喉が黄色く、目の周りに白いリングがある。鳴声は明確に異なり、メジロではチーチーと鳴く。


・センダイムシクイ・メボソムシクイ:ウグイスより尾が短く、体色が淡い。薮の中などでは見えにくいため注意が必要。

写真はエゾムシクイ(撮影:大塚啓子氏)
飛んでいる時に似ている鳥
・メジロ:メジロは尾が短く、全体に丸みを帯びている。
鳴声が似ている鳥
・ミソサザイ:住宅地や公園にはほとんど生息しないが、丘陵林に隣接する住宅では秋冬期に生息する。チャチャ、チャチャという舌打ちのような鳴声はウグイスと大変似ている。やや「チュ」に近い音なのが違い。ミソサザイではウグイスよりやや濁った声で、ジィジィジィジジと聞こえる鳴声が続くことがある。
ミソサザイの地鳴き(WMA) ミソサザイの地鳴き(mp3)
・シロハラ:囀りは聞き間違えることはないは、シロハラの地鳴きを離れたところから聞くとウグイスの地鳴きと聞き間違えることがある。シロハラでは最後にシリーとか力強くギュルルルなどと鳴くことが多い。
シロハラの地鳴きを聞く(WMA)シロハラの地鳴きを聞く(MP3) 
生態
秋から春先には、住宅地や公園の主にツツジやヒサカキ、キンモクセイなど低木の茂みや生垣に単独で生息する。ササ薮などがあると夏期も生息しヒナを育てることがある。巣はササ薮などの1m以下の低いところにササやススキなどの葉で横に入り口のある球形のものを造る。主に昆虫類やクモを食べるが、果実なども食べる。