バードリサーチ 身近な鳥図鑑 http://www.bird-research.jp - マヒワ

雄(撮影:大塚啓子氏)                                            雄後ろ姿(撮影:石渡賢一氏)                                          

雌(撮影:大塚啓子氏)                                              群飛(撮影:大塚啓子氏)

特徴
見られる時期:10月下旬から4月。
見られる環境:森林、公園、河川敷、農耕地。
観察の度合い:市街地周辺では少ない。
大きさ:スズメよりやや小型で、全長約12.5cm。
体型の特徴:尾が短め。
鳴声:チュイン、チュイン、ギュイーンなどと鳴く。
鳴声を聞く(WMA) 鳴声を聞く(MP3)
識別点
とまっている時に似ている鳥
・カワラヒワ:体型が似ているが、カワラヒワの方が全体に暗色に見える。マヒワでは全体的に黄色っぽく見える。
飛んでいる時に似ている鳥
・カワラヒワ:飛び方も似ているが、カワラヒワのほうが大きい。
鳴声が似ている鳥
・カワラヒワ:チュイーンという声は似ているが、カワラヒワでは他にキリキリキリ、とかコロコロコロなどと聞こえる声でも鳴くので少し続けて聞いているとわかる。
カワラヒワの囀りを聞く(WMA)カワラヒワの囀りを聞く(MP3)
生態
日本でも山地帯の林では繁殖することもあるが、ほとんどは冬鳥として、全国の林に生息する。数羽から数百羽の群れで行動する。飛来数は年によって変動する。春先には住宅地の公園の樹木や河川敷のヤナギ林などにも群れる。植物の種子や木の実のほか、アブラムシなども食べる。