始めに、VMware Server が依存している下記パッケージを確認。
不足しているようであれば、yum コマンド等でインストールを行う。
次に、VMware Server で使用する通信ポートがあるのですが、下記
のポートを使用しているか確認し、不要であれば無効に設定。
不足しているようであれば、yum コマンド等でインストールを行う。
- パッケージ名
gcc kernel-devel xinetd
- 確認方法
# rpm -qa|grep gcc # rpm -qa|grep kernel-devel # rpm -qa|grep xinetd
- インストール例
# yum install kernel-devel
次に、VMware Server で使用する通信ポートがあるのですが、下記
のポートを使用しているか確認し、不要であれば無効に設定。
- サービス名/ポート
ideafarm-chat/902 ideafarm-catch/903
- 確認方法
# cat /etc/services | grep ideafarm* ideafarm-chat 902/tcp # IDEAFARM-CHAT ideafarm-chat 902/udp # IDEAFARM-CHAT ideafarm-catch 903/tcp # IDEAFARM-CATCH ideafarm-catch 903/udp # IDEAFARM-CATCH
- 無効設定後
# cat /etc/services | grep ideafarm* #ideafarm-chat 902/tcp # IDEAFARM-CHAT #ideafarm-chat 902/udp # IDEAFARM-CHAT #ideafarm-catch 903/tcp # IDEAFARM-CATCH #ideafarm-catch 903/udp # IDEAFARM-CATCH
rpm版のVMware Server 2.0.2 をインストールします。
VMware Server はrpmコマンドでインストール後、環境設定を行う
必要があります。
この処理は非常に長いです。途中から対話形式で[Yes]/[No]を選択
する場面がありますので、読みつつ進みます。Windows版をインス
トールしたことがあれば、問題ないはず。
※ライセンスも途中で入力する必要があるので注意。
尚、希に失敗する場合があるらしい。失敗する例は下記を参照の事。
ぐぐってみると、VMware Server 側のファイル「compat_netdevice.h」
にLinuxのKernel Verionが固定で指定されているのが原因らしい。
- インストール例
# rpm -ivh VMware-server-2.0.2-203138.x86_64.rpm
VMware Server はrpmコマンドでインストール後、環境設定を行う
必要があります。
- 環境設定の実行
# /usr/bin/vmware-config.pl
この処理は非常に長いです。途中から対話形式で[Yes]/[No]を選択
する場面がありますので、読みつつ進みます。Windows版をインス
トールしたことがあれば、問題ないはず。
※ライセンスも途中で入力する必要があるので注意。
尚、希に失敗する場合があるらしい。失敗する例は下記を参照の事。
# /usr/bin/vmware-config.pl . .(略) . CC [M] /tmp/vmware-config0/vmnet-only/driver.o CC [M] /tmp/vmware-config0/vmnet-only/hub.o CC [M] /tmp/vmware-config0/vmnet-only/userif.o CC [M] /tmp/vmware-config0/vmnet-only/netif.o In file included from /tmp/vmware-config0/vmnet-only/netif.c:47: /tmp/vmware-config0/vmnet-only/compat_netdevice.h:273: error: redefinition of ‘struct napi_struct’ make[2]: *** [/tmp/vmware-config0/vmnet-only/netif.o] エラー 1 make[1]: *** [_module_/tmp/vmware-config0/vmnet-only] エラー 2 make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.10.1.el5.centos.plus-x86_64' から出ます make: *** [vmnet.ko] エラー 2 make: ディレクトリ `/tmp/vmware-config0/vmnet-only' から出ます Unable to build the vmnet module.
ぐぐってみると、VMware Server 側のファイル「compat_netdevice.h」
にLinuxのKernel Verionが固定で指定されているのが原因らしい。
- 対策方法
# cd /tmp/ # cp /usr/lib/vmware/modules/source/vmnet.tar ./ # tar xfp vmnet.tar # vi vmnet-only/compat_netdevice.h ---- #if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(2, 6, 24) ↓ (変更) #if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(2, 6, 18) ---- # tar cfp vmnet.tar vmnet-only/ # mv vmnet.tar /usr/lib/vmware/modules/source/
環境設定「vmware-config.pl」の実行がエラーなく完了すれば、インストールは完了です。
後は、ブラウザからWebアクセスで管理画面へログインします。下記は標準設定の場合と
なり、ポート等を変更した場合は、任意に書き換えて。
・管理画面
・ログイン
ID・パスワードはシステムのアカウントを使用します。私の場合は一旦rootでログインし、管理画面で使う
予定のアカウントを管理画面から管理者指定しました。
後は、ブラウザからWebアクセスで管理画面へログインします。下記は標準設定の場合と
なり、ポート等を変更した場合は、任意に書き換えて。
・管理画面
http://vmware.example.com:8222 ※なぜかアクセスするとhttps://vmware.example.com:8333/ui/#にリダイレクトします。これが重い…。
・ログイン
ID・パスワードはシステムのアカウントを使用します。私の場合は一旦rootでログインし、管理画面で使う
予定のアカウントを管理画面から管理者指定しました。
最新コメント