奈良交通ファンがつくる「nako-club」サイトの用語集ページです

解説

  • よみがな:【じゆうじょうこう】
  • 所定の停留所以外でも乗降できる路線・区間。山間部などではバスが車外スピーカで音楽を鳴らしてバスの接近を知らせる。なお、降車については安全対策のため降車指定地を設けている。
    このほか、住宅地で夜間のみ降車指定地に停車するケースもある。≪赤膚山ゾーン≫
  • 自由乗降区間で流すBGMは、エリーゼのためにと峠の我が家の2種類を搭載しています。

コメント

  • 「降車指定地」は、自由乗降のマークがついたポールがぽつんと立っているのみだが、ちゃんと一般の停留所と同じく名前がついている物もありテープで案内される。路線図等にも殆ど乗っていない謎の存在。
  • 公式Webページの時刻案内でも降車指定地は検索できないみたいですね。学園前地区ではバスのポールに停留所名すら載っていません。
  • 最近のLED車では、学園前地区の降車指定地経由のバスにマークが表示されている。
  • 奈良柳生線の自由乗降には人の名前のついた停留所があります
  • 古い幕で運行されている路線では、自由乗降区間があるにも関わらずあることを示すサイン(オレンジの手挙げマーク)が付いていない。車内放送で分かるのだが、せっかくあるんだったら幕にちゃんと表示すべきだと思う。
  • 自由乗降で、苗字のものは確か、「たつみ宅前」とあと1個…≪近奈良徒歩?0分≫
  • 車内放送に入っている自由乗降の降車指定地でCI-CAを使って乗降し、案内所で履歴を出力してもらうと、降車指定地の名称も入って出力される。
  • 運転手の所にあるアナウンスの機械には、しっかりと、表示されている。
  • 2010年に設置された運行系統図に白丸記号と括弧書きで自由乗降指定地の停留所名が記載されている。
  • 近鉄奈良駅13番乗り場で、案内用に、「西小」を挟む「西小集荷場前」と、「五輪塔」が書いてある。≪近奈良徒歩?0分≫

どなたでも編集できます