奈良交通ファンがつくる「nako-club」サイトの用語集ページです

解説

  • よみがな:【キトラこふんしゅうゆうバス】
  • キトラ古墳壁画公開に合わせ運行される臨時バス。日ごろ運転されている明日香周遊バス「赤かめ」の路線と共に、飛鳥の主要観光地を結ぶ。
    外回り:橿原神宮駅東口〜飛鳥資料館〜万葉文化館〜石舞台〜高松塚〜飛鳥駅〜橿原神宮駅東口
    内回り:橿原神宮駅東口〜飛鳥駅〜高松塚〜石舞台〜万葉文化館〜飛鳥資料館〜橿原神宮駅東口
    「外回り」「内回り」で黄色・黄緑色に方向幕が色分けされており、見やすい。
    このバスのほかに、橿原神宮駅東口・桜井駅南口より、飛鳥資料館へのシャトルバスも運行されている。

コメント

  • 方向幕が、黄色と黄緑色って「生駒台循環」もでしたね。≪luckyさん7+9≫
  • 桜井駅南口発の臨時シャトルバスは、初年度だけの運行でした。その後の特別展は、入場者数減もあり、平日に、桜井市コミバスの石舞台行きを臨時運行することによりカバーしています。
    初年度・2年目の特別展では、葛城にあるCH19号車も臨時バスとして運用に入っていました。3年目の今年(平成20年)は、運用に入っていないようでした。≪6系統菖蒲丘経由栢森行き≫

どなたでも編集できます