奈良交通ファンがつくる「nako-club」サイトの用語集ページです

解説

  • よみがな:【やまとごう】
  • 奈良交通が運行している、夜行高速バスの愛称。現在、五條〜新宿、奈良〜新宿、奈良〜横浜、奈良〜上野・千葉・TDS・TDL、大阪・奈良〜埼玉の5路線がある。
  • 奈良横浜線の運行経路が2005年11月1日出発便より変更。法隆寺〜近鉄郡山駅間は現在の矢田山町経由から慈光院経由になって矢田山町バス停からは利用できなくなるほか、名古屋近辺についても現在の名古屋IC経由から伊勢湾岸自動車道経由に変更、全体の経路がやや短くなって運賃も値下げされる(奈良交通の公式発表より)。
  • かつては車内にカード式の電話が設置されていたが、携帯電話の普及などによって2000年頃には撤去された。また使用車両も老朽化や東京都内のディーゼル規制などで新車に代替されているが、新車では電話の他マルチステレオのサービスも無くなっている。
  • 乗車率が高かったような大阪(USJ)・奈良〜埼玉線が、2007年2月27日の出発便をもって「廃止」されることが決定。やまと号の廃止は奈良福岡線に続いて2つ目。(奈良交通の公式発表より)
  • 共同運行している国際興業のHPでは、大阪・奈良〜埼玉線は当分の間「休止」と発表されている。
  • 奈良〜千葉線は2007年11月26日の出発便から運行曜日を限定するようになり、閑散期の月・火・水曜日は運休となった。
  • 奈良〜横浜線と奈良〜千葉線が2008年10月1日の運行便から統合し、奈良〜東京ディズニーリゾート・横浜線に改められた。併せて、奈良〜千葉線で実施していた閑散期の曜日限定運行はなくなり毎日運行に戻っている。停留所は奈良〜千葉線の各所に奈良〜横浜線の奈良側各所と本厚木駅・横浜駅東口。(町田バスセンター・上大岡駅・港南台駅・神奈中本郷車庫は廃止。)統合により神奈川中央交通は運行から外れたが、予約業務は継続。

コメント

  • 他社の夜行高速バスと同様、完全予約座席指定制である。
  • 大阪・奈良〜埼玉線は、USJ休園日でもユニバーサルスタジオ・ジャパンのターミナルを始終着にしていたので珍しかったであろう。
  • ご存知の通りだが、大阪・奈良〜埼玉線はもともと大阪〜埼玉線(近鉄バス・国際興業)と奈良〜埼玉線(奈良交通・国際興業)に分かれて運行されていた。同じ近鉄グループの会社だったからこそ路線の統合が実現できたであろう。

関連リンク

エアロキング 名古屋線 徳島線
夜行高速バス 奈良交通グループホームページより

どなたでも編集できます