奈良交通ファンがつくる「nako-club」サイトの用語集ページです

タグ検索で路線104件見つかりました。

前の20件  1  2  3  4  5  6  次の20件

天理桜井線

》の2つ)が異なる。一応、桜井線との競合路線。≪桜井線の利用者≫ -2000年9月、天理駅〜菟田野町の路線廃止に伴い、[[天理菟田野線]]から天理桜井線に路線名変更となった。≪桜井線の利用者≫ -天理桜井線の系統は以下の通り。≪桜井線の利用者≫ |60 天理駅〜柳本〜三輪明神参道口〜川合東口〜桜井駅北口| |62 天理駅〜柳本〜三輪明神参道口〜粟殿口〜桜井駅北口| -2012年3月より62系統全便と60系統の一部が榛原営業所に移管された。 -2014年10月、土休日の[62]の一部が三輪明神大神神社二の鳥…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c5%b7%cd%fd%ba... - 2017年10月02日更新

国保病院線

】 -田原本バスセンター〜国保中央病院の路線。桜井市にあった大三輪病院が田原本町に移転した際に設定された。系統番号は〔21〕。途中に停車停留所はない。NC葛城の担当で、小型車を使用。 -4月1日からNC郡山に移管されます。 -今は、第2・4土曜日と休日は全便運休です。 -田原本バスセンターが、田原本町再開発により近鉄田原本駅西口と西田原本駅の間に完成したロータリーに変わりました。 -2017年4月1日に廃止となり、病院が運行する送迎バスに転換された。これにより田原本バスセンターから奈良交通の路線が消滅。 …

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%b9%f1%ca%dd%c9... - 2017年03月31日更新

八木耳成循環線

成高校・常盤町を経由して八木駅に至る循環路線。系統番号は、運転免許センター回り(外回り)が〔63〕、常盤町回り(内回り)が〔64〕。かつては、新賀町発外回り八木駅行きの〔65〕、八木駅発常盤町経由耳成高校行きの〔66〕が区間便として存在したようである。路線が設定された時は、奈良交通の管理であったが、後にNCバスに移管された。また、担当も橿原から、現在は葛城となっている。使用車両は、路線の道路状況から小型車が使用されている。≪6系統菖蒲丘経由栢森行き≫ -八木駅から大泉東口への路線も八木耳成循環線に含まれる…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c8%ac%cc%da%bc... - 2017年03月10日更新

八木新宮線

使用可能に。 -2008年の8月にはこの路線を紹介したNHKの特集番組『スローなバス旅へようこそ』が放映された。 -2011年9月の台風12号による被害で約2ヶ月にわたる長期運休(八木駅〜城戸または小代下の区間運転)を余儀なくされた。(11月1日運行再開・一部迂回) -2015年10月、後継となる新型ブルーリボン(KV)が3台納車された。長距離輸送を考慮しハイバックシートを備えるが、前中扉のノンステップバスでAT車となった。 -新宮特急仕様のKV第一陣は奈良200か・958、960、961。このうち960…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c8%ac%cc%da%bf... - 2017年02月27日更新

当尾線

寺前〜加茂山の家を結ぶ系統番号:10番の路線。 -この路線はかつて西日本JRバスの当尾線として加茂駅〜辻〜岩船寺〜浄瑠璃寺間などで運行されていたが、利用者の低迷による路線バス事業の縮小を決めたため2002年9月末で廃止し、10月1日から当時の京都府加茂町(現・京都府木津川市)からの補助を受けてエヌシーバスが運行を継承した。併せて、浄瑠璃寺前〜加茂山の家間を延長させた。 -車両も専用の小型ノンステップバスに改められ、車体の左側に浄瑠璃寺、右側に岩船寺の写真がラッピングされている。 -通常は5往復の運行だが、…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c5%f6%c8%f8%c0... - 2017年01月20日更新

郡山小泉線

小型バスが限定して使用される。~~2つの路線を統合したためにいわゆる「C」の字形の大回り経路になってしまったが、泉原南口・松尾寺口の各停留所からは近鉄郡山駅〜矢田山町〜法隆寺〜泉台住宅(24系統)が廃止されて以来9年半ぶりに奈良高専・近鉄郡山駅方面への直通バスが復活したほか、奈良高専からは小泉駅方面への直通バスが誕生し、利便性はよい。~~ただ、運用は分けられているものの、大型バスと小型バスが混在し、特に近鉄郡山駅〜矢田山町間は実質的に郡山斑鳩線時代より「減回」(逆に泉原町〜小泉駅東口間は実質的に小泉矢田線…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%b7%b4%bb%b3%be... - 2016年12月10日更新

高田平端線

だひらはたせん】 -[[葛城営業所]]の路線。ほぼ北村しか来ない。2008年10月1日改正で平日1本のみの運行となった。 -2006年4月1日エヌシーバスより移管。これ以降固定窓のMRも運用されるようになった。 -奈良交通が2009年2月13日に発表したところによれば、この路線はついに2009年2月28日の運行をもって廃止されることが決まった。この結果、かつては法隆寺駅までのバス路線もあった平端駅からは奈良交通・エヌシーバスの定期バス路線が消滅することになり、また葛城営業所は大和郡山市内への乗り入れも無く…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%b9%e2%c5%c4%ca... - 2016年10月06日更新

飛鳥線

-〔8〕八木駅←小房系由→菖蒲町四丁目の路線は現在も運行中です。〔35〕は、〔37〕の系統分離による廃止によって設置された系統ではありません。〔37〕が運行していた当時から1日3往復運行していました。 -飛鳥線は、大きく2つに分けることができる。〔1〕八木駅〜岡寺前、〔35〕桜井駅〜岡寺前、〔37〕八木駅〜桜井駅の系統に代表される甘樫丘経由で八木から岡寺・桜井を結ぶ系統と、〔6〕八木駅〜栢森(平成4年3月廃止)、〔4〕八木駅〜岡寺前の系統に代表される菖蒲町四丁目(旧名称 菖蒲丘)経由で八木から明日香村を結…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c8%f4%c4%bb%c0... - 2016年02月11日更新

奈良王寺線

ら奈良公園(高畑町)まで1時間かけて走る路線。王寺駅からJR奈良駅までJR線なら15分で行けるところを奈良交通だと50分かかる。≪奈良八木線≫ -高畑町から王寺駅まで片道980円です。奈良・西大和営業所が担当しています。 -渋滞の激しい道路(国道25号線・県道木津横田線)を通行するため、平日の朝方となれば大幅な遅延も当たり前のよう。 -かつては〔61系統〕奈良大仏前(大仏殿・春日大社前の旧名称)⇔(国道横田経由)⇔法隆寺前ってのもありました。≪BOO≫ -あと「65系統・王寺駅〜国道横田〜天理駅」というの…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c6%e0%ce%c9%b2... - 2016年02月07日更新

精華くるりんバス

トが廃止された場所がある。 -奈良交通旧路線 東畑鳥谷線の代わりで運行している。 -2013年8月1日から全体のダイヤが大幅に変更され、そして東畑口のバス停を80メートル東へ。そして新ルート学研都市病院への運行も開始された。 -2013年8月3日と2013年8月4日は感謝祭で無料運行された。 -2014年8月1日からルート・ダイヤ改正で学研都市病院バス停は廃止された。 -研究のため車内・駅や主要施設にモニターが設置されている(2016年3月までの予定) *関連リンク [[きのつバス]] [[精華町役場&g…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c0%ba%b2%da%a4... - 2016年01月29日更新

桜井百済線

寺前の2系統がある。≪菅野恵一≫ -この路線は、以前は葛城営業所管轄の〔15〕近鉄高田駅〜桜井駅、〔16〕忍海〜桜井駅の2系統であったが、百済寺前で、葛城営業所〔15〕〔16〕の各系統と橿原営業所管轄の〔68〕桜井駅〜百済寺前に分割をされた。その後、奈良交通からNCバスに移管され、現在の〔67〕〔68〕の2系統になった。なお、方向幕には〔69〕田原本バスセンター〜百済寺前もかつては存在した。(P.N.6系統菖蒲丘経由栢森行き) -かつて[15][16]系統として近鉄高田駅・忍海〜桜井駅を直通運行していた時…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%ba%f9%b0%e6%c9... - 2015年11月12日更新

祝園登美ヶ丘線

-近鉄けいはんな線開業に伴い新設された路線。主要な系統は2つある。~~41系統 祝園駅〜精華台一丁目〜学研都市精華台〜ユータウン〜けいはんなプラザ〜光台四丁目〜光台六丁目〜光台南〜樋の平〜学研奈良登美ヶ丘駅~~47系統 祝園駅〜精華台一丁目〜私のしごと館〜けいはんなプラザ〜光台二丁目〜光台南〜樋の平〜学研奈良登美ヶ丘駅~~路線図でもわかるが、両端区間の他、中間区間の一部でも両系統が重なっている。 -乗降は後乗り(整理券方式)、前降り、降車時払いで、本路線の開業と同時に、同区間を走る36系統(祝園駅〜光台…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%bd%cb%b1%e0%c5... - 2015年09月19日更新

青山住宅線

ん】 -奈良中心部から青山住宅までを繋ぐ路線。通勤・帰宅ラッシュには、バスが満杯になるときもある。 -奈良阪線[82]大安寺〜奈良阪系統を延長する形で1984年4月1日に新設された。当初はラッシュ時毎時3本、日中毎時2本、青山住宅行きの最終は21時台であった。 -2011年現在、朝ラッシュ時の最短運転間隔は4分、日中は毎時5本(青山住宅−油阪船橋商店街)、青山住宅行きの最終は0時台([[深夜バス]])となっている。 -2013年3月17日のダイヤ変更で日中の運行本数が削減され、毎時4本(青山住宅−JR奈良…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c0%c4%bb%b3%bd... - 2015年07月30日更新

たけまる号

駒駅⇒西松ヶ丘方面⇒生駒駅⇒生駒市役所の路線。~~運賃は100円です。バスカードは使用できません。~~西松ヶ丘の住宅街は自由乗降区間です。 -路線の運行は奈良交通に委託している。 -生駒駅北口⇒西松ヶ丘⇒生駒駅北口間は自由乗車区間であるが、降車は停留所に限られる。 -平成19年6月25日から運行計画変更で光陽台方面への路線延長と1運行の所要時間増加による減回(1日13便から11便)となりました。≪SELEGA≫ -初代専用車は[[ポンチョ]]128号車でしたが、経年とともに二代目ポンチョによる代走が増え、…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%a4%bf%a4%b1%a4... - 2015年06月17日更新

多武峯線

】 -桜井駅南口と多武峰・談山神社を結ぶ路線。系統番号は、桜井⇔多武峰が〔12〕、桜井⇔談山神社が〔14〕。[[橿原営業所]]が廃止されるまでは、橿原が担当し、廃止後は、榛原が担当している。かつては、1日1〜4便が八木駅まで運行していた。系統番号は、多武峰行きが〔13〕、談山神社行きは〔10〕。八木駅までの経路については、[[八木桜井線]]の項を参照。≪P.N. 6系統菖蒲丘経由栢森行き≫ -談山神社行きは、最初季節運行で、シーズン以外は多武峯止めでしたね。いつのまにか通年運行になりましたが。あと、八木-…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c2%bf%c9%f0%ca... - 2015年06月01日更新

桜井初瀬線

由して、滝倉・小夫・与喜浦・榛原駅を結ぶ路線。系統番号は、桜井⇔吉隠柳口は〔50〕、桜井⇔与喜浦は〔51〕、桜井⇔榛原は〔53〕、桜井⇔小夫は〔55〕である。〔50〕・〔51〕・〔53〕は国道165号線を走行する。また、〔55〕は、長谷寺駅から長谷寺前を経由し、滝倉を経て、大和川の源流である小夫に達する。滝倉〜小夫は、自由乗降区間。かつては、1時間1本の設定がされていたが、近鉄線と平行するため、乗客が少なく、減便が続いている。また、〔52〕桜井⇔室生口大野駅、〔56〕桜井⇔滝倉、〔文〕滝倉⇔桜井東中などの…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%ba%f9%b0%e6%bd... - 2015年06月01日更新

生駒山麓公園ふれあいセンター線

*解説 -東生駒駅から生駒駅南口、俵口経由で運行されている生駒山麓公園への送迎バス。 -奈良交通公式サイトではコミュニティバスの一種として扱われている。 -エヌシーバス時代は後期型MR、RHなどが使用され、旧塗装RH292号車やRR650号車などといった異端車も運用された。 -エヌシーバス再編により、車両が奈良交通に移管されてからは主にLR53号車が充当されている。53号車は近畿大学奈良病院線開設時に導入され、生駒市との関係が深い。 -2008年6月に大和郡山市の「元気平和号」「元気治道号」がハイエース化…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c0%b8%b6%f0%bb... - 2015年03月28日更新

桜井三輪線

駅北口と三輪明神参道口を出口橋経由で結ぶ路線。停留所は、桜井駅北口⇔粟殿口⇔粟殿⇔出口橋⇔三輪恵比須神社⇔三輪駅⇔三輪明神参道口。三輪明神参道口停留所は、天理線のものを使用せず、百済寺線のものを使用。系統番号は〔34〕。かつては、〔33〕大三輪病院行き(大三輪病院が廃止された時に、廃止。出口橋から金屋・大三輪病院と停車)と使用車両を兼用し、2時間に1本の割合で運行していたが、大三輪病院への路線が廃止後は、早朝と夕方の便のみとなり、徐々に減便していった。使用車両は路線の道路事情もあり小型車。橿原営業所廃止ま…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%ba%f9%b0%e6%bb... - 2015年03月20日更新

世界遺産ぐるっとバス

*解説 -よみがな:【せかいいさんぐるっとバス】 -JR・近鉄奈良駅から奈良市内の世界遺産に指定された観光地を循環運行する定期観光バス。3月から11月までと年始に運行される。1時間毎(多客日は30分毎)に運行され、乗り降りは自由。ただし、乗車には「世界遺産ぐるっとバスフリー乗車券」が必要。 -奈良新聞の記事(2007年1月31日)や奈良交通のホームページによると、2007年3月19日の運行をもって休止するという。「利用者の減少で、累積赤字が増加している為。」としている。また新聞記事によると、最近は外国人の…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%c0%a4%b3%a6%b0... - 2015年03月16日更新

藺町線

も結構ありました。 -周辺の小型バス運行路線と同様、2007年10月1日のダイヤ改正でエヌシーバス郡山営業所から奈良交通奈良営業所に移管されて「奈良交通」と標記された小型バスで運行されているが、運行管理はエヌシーバス郡山営業所が「受託」の形で引き続き行っている。 -以前はRX・RHによる運用が多かったが、最近はHRの運用も多い。 -2011年11月13日の運行を最後に廃止された。 **歴史 -1983年9月1日 国鉄郡山駅−松下電器前間、最初の「地区バス」として小型バスで運行開始。 -1984年11月15…

https://seesaawiki.jp/w/nakoclub/d/%e9%c2%c4%ae%c0... - 2015年03月15日更新

前の20件  1  2  3  4  5  6  次の20件
(9) (14) (4) (6) (9) (18) (14) (2) (4) (13) (8) (13) (3) (5) その他(27) (10) (2) (2) (10) (10) (21) (8) (2) (9) (9) (3) (5) (5) (3) (4) (4) (14) (2) (2) (4) (3) (5) (3) コミュニティバス(14) 営業所(23) 英字(10) 関連事業(3) 参照(5) 事業者(5) 車両(23) 乗車券(8) 数字(6) 停留所(45) 用語(28) 路線(104)

どなたでも編集できます