7月15日に発売されるDSのファイアーエムブレム 新・紋章の謎 光と影の英雄の攻略サイト・wikiです。
履歴
ファルコンナイトは特殊職で、マスタープルフではなく「天空のムチ」を使って昇格させないとできません。(天空のムチを使ったキャラは逆にドラゴンナイトにすることはできなくなります)道具ページに天空のムチの項目あります。
パオラをソシアルで育ててそのままクラスチェンジして章クリア。その後すぐにファルコンナイトにジョブチェンしようと思ったら転職できなかった。ペガサスナイトからマスタープルフをつかわないとファルコンナイトにはなれない仕様?
この表ってどうやって作ったんですか?キャラ別にこの兵種にしたらこの伸び率の言うのはわかりますが各クラスと各キャラの伸び率の出し方がわかりません。(一応参考にしていますが)
すみません、書く場所を間違えました。
ユベロのキャラ成長率の魔力の値が違うかも。魔力成長値は、+10以下だと思う。ユベロ+ソシアルナイトでは、魔力が上がらない。
聞く場所間違ってるし書いてあるよキャラ能力値見ましょうね
兵種変更した際のステータスって変更後の兵種やレベルに合った値になる(例:レベル5でアーマーナイトに変更する場合アーマーナイトのレベル5時点のステータスになる)のか、変更時のステータスにある程度の補正を加えられるのかどちらなんでしょうか。教えてください。
>日常茶飯事マン さん ご提案いただいた方法では、似たような表が2つ出てくる事になってしまうように思います。 それに、兵種グループごとにわざわざランキングを作らなくてはいけなくなりますし… 手前味噌になってしまいますが、今回自分が変更させていただいた方法で事足りるのではないでしょうか。 …あ、↓に自分が書いたコメント、「予告通り」ではなくて「提案した通り」の間違いです。
ご意見いくつかいただきまして、ありがとうございます。ざっと見た感じ、決定的な反対理由はないと思われたので予告通り「最高伸び率の部分だけを別色表示」とさせていただきました。↓にもご意見いただきましたが、「伸ばしやすい部分を分かりやすくする」方が、成長の目安として便利だと個人的に思いますので。以前の「マイナス部分だけ赤表示」のテキストもコピペして保管してありますので、もしも決定的にまずい理由があるようでしたら戻します。
>しないなら数値なんてどーでもいーってことじゃんあなたの主観でお前にはどーでもいーことじゃんと判断されても困りますね。他人の意見に対してこれでは自分の使い方以外に思い至らないだけの子供の癇癪ですよ。
いっそのこと新しい項目作って力成長率第1位 40% 戦士、ウォーリア力成長率第2位 ………みたいな感じにまとめるとかはどう?
↓兵種変更する人にとってみるとどこが伸びやすいかを見た方が分かりやすいしないなら数値なんてどーでもいーってことじゃんどこまで伸びるかの数値で色を変えるならどのクラスにした方が伸びやすいか色変える方が合理的
「このクラスで育てるのを止めよう」とかのためじゃなくて、正数と負数があるから注意を促すための赤字でしょどの記法が見やすいかは人それぞれだけど、兵種変更は使わない俺には負数を赤字にしてるほうが見やすい
>先日、成長率限界のページにコメントいただいた方 どうもご意見ありがとうございます。主旨が完全にこっちなのでコメントを投稿するページを変えました。 「もともとマイナス補正に色がついてるから見づらくなる」という意見がありましたが、そこは黒字に戻して伸びやすい部分だけ色を変えてもいいのでは?と個人的には思うのですが。 そもそも兵種変更をする時に、「力が伸びにくくなるから魔法系で育てるのはやめよう」とマイナス的に考えるより、「力が伸びやすいのはこれか」という方が一目で分かった方が有意義と思うのですが。
↓自軍のPナイトの数を減らしましょう
ハードモードでシーダをソシアルナイトにしてLv20にした後に、ペガサスナイトだけなれないんだけどそういうもん?
海賊の速さ30%は合っているのか?
そうかも
グループAとグループCで、同じクラスなのに成長率が違うのがあるけど、修正し忘れかな?
2chレスを元にちょっとなおしたよ
「前作の数値です」って注釈がいつの間にか消えてるけど前作の数値のままだよね?
ソシアルナイト♀の魔防成長率ってこれで合ってる?魔防成長率10%のカチュアをソシアルナイトにしても魔防が上がったんだけど
だからそうだといっぱいあるよ
これ新暗黒竜のデータじゃない?マクムートはHP65%以上、運15%以上あるはずチキ&ナギのHPと運はたまに+2されるから
利用規約をご確認のうえご記入下さい
どなたでも編集できます
このページへのコメント
ファルコンナイトは特殊職で、マスタープルフではなく「天空のムチ」を使って昇格させないとできません。(天空のムチを使ったキャラは逆にドラゴンナイトにすることはできなくなります)
道具ページに天空のムチの項目あります。
パオラをソシアルで育ててそのままクラスチェンジして章クリア。
その後すぐにファルコンナイトにジョブチェンしようと思ったら転職できなかった。ペガサスナイトからマスタープルフをつかわないとファルコンナイトにはなれない仕様?
この表ってどうやって作ったんですか?
キャラ別にこの兵種にしたらこの伸び率の言うのはわかりますが各クラスと各キャラの伸び率の出し方がわかりません。
(一応参考にしていますが)
すみません、書く場所を間違えました。
ユベロのキャラ成長率の魔力の値が違うかも。
魔力成長値は、+10以下だと思う。
ユベロ+ソシアルナイトでは、魔力が上がらない。
聞く場所間違ってるし書いてあるよ
キャラ能力値見ましょうね
兵種変更した際のステータスって変更後の兵種やレベルに合った値になる(例:レベル5でアーマーナイトに変更する場合アーマーナイトのレベル5時点のステータスになる)のか、変更時のステータスにある程度の補正を加えられるのかどちらなんでしょうか。教えてください。
>日常茶飯事マン さん
ご提案いただいた方法では、似たような表が2つ出てくる事になってしまうように思います。
それに、兵種グループごとにわざわざランキングを作らなくてはいけなくなりますし…
手前味噌になってしまいますが、今回自分が変更させていただいた方法で事足りるのではないでしょうか。
…あ、↓に自分が書いたコメント、「予告通り」ではなくて「提案した通り」の間違いです。
ご意見いくつかいただきまして、ありがとうございます。
ざっと見た感じ、決定的な反対理由はないと思われたので予告通り「最高伸び率の部分だけを別色表示」とさせていただきました。
↓にもご意見いただきましたが、「伸ばしやすい部分を分かりやすくする」方が、成長の目安として便利だと個人的に思いますので。
以前の「マイナス部分だけ赤表示」のテキストもコピペして保管してありますので、もしも決定的にまずい理由があるようでしたら戻します。
>しないなら数値なんてどーでもいーってことじゃん
あなたの主観でお前にはどーでもいーことじゃんと判断されても困りますね。
他人の意見に対してこれでは自分の使い方以外に思い至らないだけの子供の癇癪ですよ。
いっそのこと新しい項目作って
力成長率第1位 40% 戦士、ウォーリア
力成長率第2位 ………
みたいな感じにまとめるとかはどう?
↓兵種変更する人にとってみるとどこが伸びやすいかを見た方が分かりやすい
しないなら数値なんてどーでもいーってことじゃん
どこまで伸びるかの数値で色を変えるならどのクラスにした方が伸びやすいか色変える方が合理的
「このクラスで育てるのを止めよう」とかのためじゃなくて、正数と負数があるから注意を促すための赤字でしょ
どの記法が見やすいかは人それぞれだけど、兵種変更は使わない俺には負数を赤字にしてるほうが見やすい
>先日、成長率限界のページにコメントいただいた方
どうもご意見ありがとうございます。主旨が完全にこっちなのでコメントを投稿するページを変えました。
「もともとマイナス補正に色がついてるから見づらくなる」という意見がありましたが、そこは黒字に戻して伸びやすい部分だけ色を変えてもいいのでは?と個人的には思うのですが。
そもそも兵種変更をする時に、「力が伸びにくくなるから魔法系で育てるのはやめよう」とマイナス的に考えるより、「力が伸びやすいのはこれか」という方が一目で分かった方が有意義と思うのですが。
↓自軍のPナイトの数を減らしましょう
ハードモードでシーダをソシアルナイトにしてLv20にした後に、ペガサスナイトだけなれないんだけどそういうもん?
海賊の速さ30%は合っているのか?
そうかも
グループAとグループCで、同じクラスなのに成長率が違うのがあるけど、修正し忘れかな?
2chレスを元にちょっとなおしたよ
「前作の数値です」って注釈がいつの間にか消えてるけど
前作の数値のままだよね?
ソシアルナイト♀の魔防成長率ってこれで合ってる?
魔防成長率10%のカチュアをソシアルナイトにしても魔防が上がったんだけど
だからそうだといっぱいあるよ
これ新暗黒竜のデータじゃない?
マクムートはHP65%以上、運15%以上あるはず
チキ&ナギのHPと運はたまに+2されるから