日本は言霊、数霊の国です。蘇民将来、八百万の神

○狗奴国の王は誰だったのか?
「・・・その南に狗奴国あり、男子を王となす。その官に*狗古智卑狗あり。女王に属せず。郡より女王国にいたる万二千里。」(魏志倭人伝)
 ここに古智(こち)の名前が出てくる。さて、新撰姓氏録には「己智(こち)。秦太子胡亥之後なり」とある。
 胡亥(こがい)は秦の二世皇帝。なんと「狗奴国」の官は=始皇帝の子孫だった。したがって、狗奴国の王、は秦王の姓「」は呉音でユウ、一方「熊」の姓もユウ。どちらもユウさんであるとすると、もう言う必要もない。熊襲とは、「秦」と「隼人」という意味だ。(北京語では、ユン・ジュンと発音する)
 秦の王族を恐れたヤマト王ニギハヤヒ(タラシナカツヒコ=仲哀天皇)は大和の地から伊都国に赴いて戦争に本腰を入れはじめた。「熊襲」(クマソ)征討がこれである。ようやく国として統一したところへ、また乱暴な秦の追撃の影がちらついてはおちおちしてられない。ところが大陸の強弓*(弩弓)を持つ隼人の兵は手強く、まるで歯がたたない。隼人の兵を破ることができないどころか、ニギハヤヒは運悪く矢に当たって戦死してしまった。倭王(ニギハヤヒ)、このとき26歳だった。
 もはや、軍を立て直すこともできないほどの壊滅だった。逃げ延びるのも容易でない。いままでは、「仕えまする、降参しました」と言えば安堵してきたのに。こんなはずではなかった。早大教授・水野 祐氏は「狗奴国に大和王権が滅亡されてしまった」と、きっぱり見ている。
*弩弓 秦の始皇帝の兵馬俑抗(へいばようこう)から発掘された弓(弩機)は、木の弓で張力を増すために、弓鞘に革ひもを捲き、その上に赤漆がかけてあった。日本で使った弓は、竹に皮ひもを巻いたものだった。この弓を、伊都之竹鞆(いとのたけとも)と伝った。伊都之尾羽張(いとのおはばり)と言うと、中国の刀剣のこと。伊都之竹鞆と伊都尾羽張で、矢と剣がセットになる。この伊都は伊都国の伊都。帯方郡から、魏の使者が駐在していたのが伊都国。(福岡県糸島)中国物品の揚陸後、この地で検品をした。とうぜん伊都国に、この弩弓は集中していた。伊都の・・・といえば中国から運ばれた製品という暗黙の意味だったのだろう。伊都之竹鞆(いとのたけとも)は、紀では稜威之高鞆(いつのたかとも)と記される。稜威(いつ)は伊都(いつ)と同じで、伊都は、伊斗、怡土など、いくつかの文字がある。

メニューバーB


にわか神道三六屋からす一家の神道墓、奥都城(おくつき)ができました。奥都城、奥津城は共に「おくつき」と読み、神道で「お墓」の意味です。神道のお墓の竿石は、通常は細長い角柱型で頂上部は四面を三角形に切った角兜巾(かくときん)型です。 これは、「天叢雲剣」(あめのむらくものつるぎ、三種の神器の一つ)を表しております。にわか神道三六屋からす一家の神道墓の竿石は上方にいくに従い細くする軍人墓型とし、四面を三角形に切った角兜巾は完全なピラミッドとしました。○○家は入れません。三六屋からす一家につながる全ての魂のよりどころ、三六屋からす一家の神社です。仏教徒がにわか神道になるのですから、これぐらいインパクトのある竿石が必要です。





Wiki内検索

メニューバーA



天1=2、2=2,3=2,123=6、人4=1、5=1、6=0,7=0、8=1,45678=3、地9=1,10 =3、910=4。日6月3星4,
天+1=日=天=6、6の現人神。67欠け、
 十3年(星)十2月(月)1日(日)。日が1で、月が十2、星十3で完全な生命の樹,十は0ですので321。月日の121は、正6面体ブロック4つで凸の形になって、御輿、三社造りとなっています。天地人634、日月星634。総数13で平成13年に符合。日=天で天照大神。








 中心に言霊スが入ります。音図の向って右半分を主基田すきたと呼びます。
 音図の向って左半分の上段はハマヤラワとなり、音の左半分の真中に言霊ユがはいります。そこでこの音図の半分を悠紀田ゆきたと呼びます。宮中に於いては毎年新嘗祭にいなめさいに、また、天皇一代に一度の即位の時の大嘗祭に主基・悠紀の田を定め、そこから獲れる新米の稲穂を天皇自ら主基田の月読命と悠紀田の須佐男命に言霊を表わす稲穂イの名なの穂ほ を献じて、ここ三千年の月読と須佐男の対立の構図が実は皇祖皇宗の物質科学探究のための言霊学による経綸なのである事を告げ、「物質科学文明成就の暁には天皇自ら言霊布斗麻邇の原理を以って、三千年の月読・須佐男の対立に終止符を打ち、第三の文明時代建設を親裁するぞ」との予告なのです。

悠紀と主基
大嘗祭が行われる年には、まず、所司(官庁の役人)が、その祭に供える稲を出す斎田を選ぶため、悠紀(ゆき)・主基(すき)の国・郡を卜定(ぼくじょう)する。悠紀・主基の国を斎国(いつきのくに)という。悠紀は東日本、主基は西日本から選ばれ、畿内の国から選ばれたことは一度もない。中世以降は、近江国が悠紀、丹波国と備中国が交互に主基とされ、その国の中で郡を卜定した。








東京スカイツリー 高さ世界一の634メートル(ム6サ3シ4)、



美智子皇后(みちこ、旧名:正田美智子(しょうだ みちこ)1934年(昭和9年)10月20日
地4458、人379、天9十2十、=434=11
天1=0、2=1,3=1,123=2、人4=2,5=1,6=0,7=1,8=1,45678=5、地9=2,10=2,910=4、日4月4星3、
つぐのみや、みちこ
天9十2十、地27238、人379=天4人3地5=12。
天1=0、2=3,3=2,123=5、人4=0,5=0,6=0,7=2,8=1,456783、地9=2,10=2,910=4、日4月5星3、1456欠け。

管理人/副管理人のみ編集できます