日本は言霊、数霊の国です。蘇民将来、八百万の神

○日本におけるグレートマザーは? 
 日本で辻々に見ることができるお地蔵さんは、実は女性で、お地蔵さんの本性が女神であるということは、そのサンスクリット名、クシチ-ガルバ(Ksiti-Garbha)から知ることができる。クシチ(Ksiti)は大地、ガルバ(Garbha)は子宮(胎蔵)という意味である。つまり、「地蔵菩薩」は太地母神であり、なんと女神だった。太地母神がさまざまに、変化することはつと言われていることであるが、驚くべきことに太地母神がお地蔵さんの中に潜んでいた。
 人々はむずかしい教義・教理を理解して信仰するわけではなく、病気や苦難をそくざに癒してくれることを望んだ。その点、信仰の対象は神でも仏でも菩薩でも、どちらでもよかった。ひとびとは明日の糧や、病苦の身代わりになってくださる地蔵をこよなく愛した。
 この世の利益はお地蔵さまがなんといってもすごい。なにしろ、地獄の責め苦も身代わりになってくださるお方である。ある男が肋骨にひびが入って、痛くてたまらない日が続いていた。みかねた友人が、お地蔵さんのお札をもってきて、それを水で飲むように薦めた。信仰心もほとんどなかったが、男は痛みに耐えかねて半信半疑で飲んだ。すると翌朝には、うそのように痛みがすっかり消えてしまった。びっくりしたのは本人で、さっそく横浜から巣鴨のとげぬき地蔵様にお礼詣りをした。大衆に人気があるということは、このような奇跡が起こるからだ。この世に奇跡を起こすのは境界神である。境界神とは、平たく言えば、この世と、あの世を行ったり来たりできるということである。そして、さまざまなお姿でこの世に垂迹される。こうした意味において、あの世の浄土に在住される仏には、こうした現世的な奇跡をおこす力はないとされる。そこで、とりつぎをしてくれる境界神ががぜん大きな力を持っておられる。地蔵菩薩は地獄の閻魔天にもっともつぶしが効く。地蔵菩薩を信じている人は善人だとして娑婆に戻したり(延命菩薩)、たとえ地獄の裁きをしても罪を免ずると御利益がある。こういうとりなしをしてくれるという存在は、観音菩薩とカソリックにおけるマリア様などもおられる。たぶん、ディオニソスもそうした力があって、人気があったのだろう
*石神(いしがみ・しゃくじん)セックスをシンボルにした石を神体として祭った祠。良縁・安産・子育てなどの霊験をもっている。 *塞の神 障の神(さえのかみ)邪霊の侵入を防ぐ神。行路の安全を守る神。村境などに置かれ、近世にはその形から良縁・出産・夫婦円満の神ともなった。みちのかみ。道祖神。さいのかみ。(広辞苑)

メニューバーB


にわか神道三六屋からす一家の神道墓、奥都城(おくつき)ができました。奥都城、奥津城は共に「おくつき」と読み、神道で「お墓」の意味です。神道のお墓の竿石は、通常は細長い角柱型で頂上部は四面を三角形に切った角兜巾(かくときん)型です。 これは、「天叢雲剣」(あめのむらくものつるぎ、三種の神器の一つ)を表しております。にわか神道三六屋からす一家の神道墓の竿石は上方にいくに従い細くする軍人墓型とし、四面を三角形に切った角兜巾は完全なピラミッドとしました。○○家は入れません。三六屋からす一家につながる全ての魂のよりどころ、三六屋からす一家の神社です。仏教徒がにわか神道になるのですから、これぐらいインパクトのある竿石が必要です。





Wiki内検索

メニューバーA



天1=2、2=2,3=2,123=6、人4=1、5=1、6=0,7=0、8=1,45678=3、地9=1,10 =3、910=4。日6月3星4,
天+1=日=天=6、6の現人神。67欠け、
 十3年(星)十2月(月)1日(日)。日が1で、月が十2、星十3で完全な生命の樹,十は0ですので321。月日の121は、正6面体ブロック4つで凸の形になって、御輿、三社造りとなっています。天地人634、日月星634。総数13で平成13年に符合。日=天で天照大神。








 中心に言霊スが入ります。音図の向って右半分を主基田すきたと呼びます。
 音図の向って左半分の上段はハマヤラワとなり、音の左半分の真中に言霊ユがはいります。そこでこの音図の半分を悠紀田ゆきたと呼びます。宮中に於いては毎年新嘗祭にいなめさいに、また、天皇一代に一度の即位の時の大嘗祭に主基・悠紀の田を定め、そこから獲れる新米の稲穂を天皇自ら主基田の月読命と悠紀田の須佐男命に言霊を表わす稲穂イの名なの穂ほ を献じて、ここ三千年の月読と須佐男の対立の構図が実は皇祖皇宗の物質科学探究のための言霊学による経綸なのである事を告げ、「物質科学文明成就の暁には天皇自ら言霊布斗麻邇の原理を以って、三千年の月読・須佐男の対立に終止符を打ち、第三の文明時代建設を親裁するぞ」との予告なのです。

悠紀と主基
大嘗祭が行われる年には、まず、所司(官庁の役人)が、その祭に供える稲を出す斎田を選ぶため、悠紀(ゆき)・主基(すき)の国・郡を卜定(ぼくじょう)する。悠紀・主基の国を斎国(いつきのくに)という。悠紀は東日本、主基は西日本から選ばれ、畿内の国から選ばれたことは一度もない。中世以降は、近江国が悠紀、丹波国と備中国が交互に主基とされ、その国の中で郡を卜定した。








東京スカイツリー 高さ世界一の634メートル(ム6サ3シ4)、



美智子皇后(みちこ、旧名:正田美智子(しょうだ みちこ)1934年(昭和9年)10月20日
地4458、人379、天9十2十、=434=11
天1=0、2=1,3=1,123=2、人4=2,5=1,6=0,7=1,8=1,45678=5、地9=2,10=2,910=4、日4月4星3、
つぐのみや、みちこ
天9十2十、地27238、人379=天4人3地5=12。
天1=0、2=3,3=2,123=5、人4=0,5=0,6=0,7=2,8=1,456783、地9=2,10=2,910=4、日4月5星3、1456欠け。

管理人/副管理人のみ編集できます