Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
犀ヶ崖 by 松野貢
桜ヶ池 by May
細江公園 by 名無し(ID:McvPewd5Iw)
FrontPage by 名無し(ID:uzPEc+znng)
FrontPage by 菊池凜音(きくちりん)
滝沢山展望台 by 滝沢山展望台
小笠山憩いの森 (掛川市) by 名無し(ID:BiKUnOTW+Q)
小笠山憩いの森 (掛川市) by 掛川少年少女合唱団母
滝沢山展望台 by 松野貢
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ

京見塚

997 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/09/16(水) 00:12 ID:0gHOLmhC0
 >>996
磐田の旧遊郭街、知ってますか?
中泉の川が流れている北側一帯です。
昔、スバル座という映画館があったり
カイエン楼という大きな料亭があったり。
その裏の丘の上に稲荷があったり
石仏群があったりします。
あのあたりは、昔、代官屋敷があった場所。
処刑場は郵便ポストがある辻のあたりと聞きます。
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】より


10 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/09/16(水) 19:04 ID:FsHnbyVS0http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1231...
はどこのこと?もうすこし分かりやすく

で、そのレスで思い出したが、磐田駅から北西の起伏があるエリアに
10年ぐらい前、なんか洒落た感じの家?があったんだが今どうなってんだろう
幅が狭い排水路から少しあがってく感じだった
そのときですらなんか工事みたいなのをやってたような気がして
磐田はたまに行くが、別の用事だからなかなかあの辺りには行かなくて

【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その2より




これらの手がかりを元に旧遊郭街を探していたところ別のものを見つけてしまいました。
というわけで京見塚公園。










国道一号線沿いにある一言坂の戦跡の石柱。
ここを南東に向かうんですが














右手側の茶色?っぽい車の出てきている道を入ってください。
白のトラックの手前にいる軽自動車。あの道を進んでください。











曲がってしばらく進むとこんな感じになります。
青い矢印の示すミラーのある交差点を右に曲がってください。











京見塚公園入り口にあたります。
この道を右に進むと公園の駐車場があります。
が、2,3台しか停められない狭い駐車場なので、もし一杯だったらがんばってください。



簡単に言いましたが結構交通量のある国道一号線。なかなか曲がれないと思います。
そうした場合は国道一号線をそのまままっすぐ東に向かってください。










磐田警察署を過ぎて次の交差点。ここを右折します。
ちなみに左にはかぶと塚公園があります。でも今回はここを右折。












曲がって二つ目の交差点。ここを右へ。
で、突き当りまで行ったら右曲がって左に曲がると公園入り口に着くはずです。はずです。きっと。
写真はありません。















というわけで京見塚入り口。












ぱっと見なんでもない原っぱですが













極端に盛り上がった山が見えるはずです。
ここが京見塚です。












京見塚のふもとにある石碑。
「衣手のなみだも空にはれやらで 都のかたは白雲ぞたつ」












裏にこの和歌を詠んだ戒成王子の由来が刻まれています。
詳しいことが↓のサイトで書かれています。

姫街道 旅日記

☆ぐっさんの写真日記
(無断転載。問題があれば消します)













登ってみました。高さはだいたい7,8mくらい(体感)。
何枚かのダンボールが置いてあるところから普段は子供たちが遊んでいるようです。













京見塚の上から見下ろしてみる。
他にもいくつか古墳があるようです。
いま上ったこの京見塚も誰かの古墳だと思いますが、ここについての説明の看板は見当たりませんでした。













京見塚を北に下って振り返る。
いくつか溝が切ってあり古墳と古墳の境目を表しているそうです。
そのほか線上や円形に杭が埋められていましたが、これが何を意味するのかはよくわかりませんでした。
古墳の入り口とか埋められた溝の跡とかなのかな。










方形周溝墓の説明看板。











ちょっと離れて見る。
二つある盛り上がりが古墳です。
手前の杭の埋められている内側も古墳です。











右手側をみる。
奥に調査された姿の古墳を見ることができるようになっています。












古墳時代後期群集墳の説明看板。いろいろと勉強になります。
ところでこれらの古墳の中身はどこに行っちゃったんですかね。











調査された古墳。こんな感じです。
奥行きは4mくらいかな。横幅があまり無いので寝転がるには少し狭いです。










調査された古墳の左手側、西側にある埴輪窯の説明看板。
「〜珍しい例で〜初めて発見され〜重要です。」
説明看板も少し興奮気味です。













で、その埴輪窯。
これは模型だそうですが、窯の様子が良くわかります。

埴輪の破片が幾つか見つかった(説明看板より)そうですが、ということはこの窯では埴輪しか作らなかったんですかね。
「埴輪をやめてこれからは茶碗作ろう」とか言って窯をそのまま利用したりしなかったのかな。
やっぱし埴輪というと埋葬用だから、それと同じ窯で生きてる人が使う用の茶碗を作ったりするのに抵抗があったのかな。
ハレとかケとか。
そんなどーでもいいことを疑問に思ったり。









埴輪窯あたりから京見塚を見る。
芝生が短く刈り取られ、手入れが行き届いていることがよくわかります。













で、その埴輪窯より北に行くと京見塚公園です。
こちらはいわゆる公園として利用されています。












手前にはトイレもあり、ごく普通の公園といった感じです。













ただこの壁はよくわかりませんでした。
投擲板としては低いし。平均台?
なんにせよ使うのは子供らなので自由にうまい使い方を思いつくんじゃないかとは思います。
くぐったり飛び越えたり。












さらに奥に行くとなかよしひろばがあります。











ベンチくらいしかありませんけど。
ちなみにここの脇に公園の駐車場があります。





そんなわけで京見塚でした。
公園に散歩に来てた人に聞いてみましたが、ここらへんの古墳について磐田図書館に資料があるそうです。
もっとよく知りたい方はそちらもいってみてはいかがでしょうか。
2009年09月29日(火) 23:58:54 Modified by ID:muJc6HfUoQ




スマートフォン版で見る