ニコ生セッションのエラーの対策をまとめたいと思う。

非常に多いQ&A的なもの

  • 既にステレオミキサーを使って放送されている生主さんでちょっと試してみようかな?と言う方に多く見られるものを抜粋して書きます。
 ニコ生セッションではなくNETDUETTOβの導入の部分なのでページを別に設けました。
 ニコ生セッションはNETDUETTOβを利用したサービスです。
 コミュニティレベル15未満でもNETDUETTO単体で動作確認等は可能です。
 ついでに言うとニコ生セッションを使用しなくてもNETDUETTO単体起動で放送は可能です。(非プレミアム会員の方も参加可能)
 動作確認をする時はいきなりニコ生セッションから起動、ではなく
 まずはNETDUETTO単体で動作確認をしてからニコ生セッションでの使用を推奨します。
 NETDUETTO単体でつまずいた時にはニコ生セッションを使用してテスト枠等で試してみて下さい。
 導入時につまずく方が非常に多いのでテスト放送の時は出来ればコミュ限ではなく、通常の放送でしていただけると
 詳しい方がアドバイスに行きやすいと思います。

【デバイスの開始に失敗しました。】と表示される。

  • エラー対策のページの物と重複してしまいますが、非常に多いのでこちらにも。
 NETDUETTOの起動時にskype等、別のアプリケーションでNETDUETTO側と同じ音声デバイスを選択している場合
 別のソフトに音声デバイスをもっていかれてNETDUETTOで使用できない事があります。
 少し難しい言葉で書きましたがNETDUETTO、ニコ生セッション起動時にこのエラーが出る時はskypeを終了させてから起動して下さい。

NETDUETTOをインストールするとPCからの音声が出なくなる

  • NETDUETTOをインストールすると新たにYamaha NETDUETTO Driverと言う物が音声デバイスに追加されます。
 その際に既定のデバイスが今まで使っていたものから切り替わる事があるので既定のデバイスを今まで使用していた物に戻して下さい。
 マイク、スピーカー共にオーディオインターフェイスが既定のデバイスになっている状態が正解です。
 NETDUETTO Driverが既定の物になっていると、NETDUETTOを起動していていないと音が出ない状態になりがちです。
 詳しくはトップページのリンクや詳しく解説されているサイト様を参考にして下さい。

ニコ生セッションやNETDUETTOを起動すると相手の音声が相手にループバックしてしまう。

  • 既にステレオミキサーを使用して放送をされていてちょっと試してみようかな、と言う方に多く見られます。
 解決法としてはステレオミキサーを切ってマイクの音声のみに設定し直し、放送の音声デバイスをNETDUETTO Driverにして下さい。
 ニコ生セッション、NETDUETTOを使用する時は原則としてステレオミキサーを切って下さい。

 取り急ぎ多く見られる物を記述しました。これらの設定で上手くいかず導入をあきらめてしまう方をよくお見かけするので
 上記を試してやってみて下さい。面倒だ、と思われる方も多いと思いますが、是非とも諦めずに。
 ニコ生セッション楽しいよ!

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます