タグ検索でコマンド11件見つかりました。
ipconfig
WinNT/2000/XPのコマンドプロンプトを起動して,  >ipconfig を入力すると,IPアドレス,サブネットマスク,ディフォルトゲートウェイなどの情報を得ることができる。  >ipconfig /all とすると,さらに詳しい情報が得られる。 Win98/95/Me/XP/Win7の場合は スタートメニュー→「ファイル名を指定して実行」→「Winipcfg」を入力する。 -Linuxの場合は[[ifconfig]] ------------ 関連記事 -[[IPアドレスの設定
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/ipconfig... - 2018年08月22日更新
コマンド
-[[Linuxコマンド逆引き大全 Index >http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230579/]] -[[「使い方を知りたいLinuxコマンド・トップ20」>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070312/264580/]] --------- 関連記事 -[[vi]] -[[コマンドリファレンス集>http://nosa.cocolog-nifty.co
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%b3%a5%de%a5%f... - 2007年05月03日更新
netstat
netstatで自分のPCが現在どんな相手とTCP通信しているかを調べることができるプログラム。  >netstat -a で,サーバーソフトなどが開けているポート番号が分かる。  >netstat で,自分のパソコンのTCP接続状態が表示される。 -------- -[[nbtstat]] -[[net view]]
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/netstat... - 2007年03月01日更新
ifconfig
ットワークインターフェースの設定を 行うコマンドである。単にコマンドを実行した場合は、 すべてのネットワークインターフェースの情報を表示する。 -「inet addr」がIPアドレスになる。 [root@nt340 ~]# ifconfig eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:11:D8:80:8C:BD inet addr:192.168.0.20 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/ifconfig... - 2007年03月01日更新
コマンドプロンプト
コマンドプロンプト(WinMe/98はMS-DOSプロンプト) -MS−DOSのコマンド及びアプリケーションが動作するプログラム及び仕組みである。 -unixのターミナルと同様な操作法ができる。↑↓でヒストリ機能 歴史じゃないよ,過去をさかのぼれるんだ。 | でパイプ,> でファイル出力 ---------- 起動させる方法 -1 直接起動する方法  [スタート]メニュー→[プログラム]→[アクセサリ]→[コマンド プロンプト]をクリック  C:\ という文字のあとに点滅するカーソルが現れる。
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%b3%a5%de%a5%f... - 2007年02月13日更新
コマンドプロンプトのコマンド その3
コマンドプロンプトのコマンド  例:  >arp /? で,そのコマンドの使い方      >arp ? で,各コマンドの説明  <コマンドリスト> -print テキストファイルを印刷するためのツール -prompt プロンプトの設定を行うためのツール -proxycfg Proxyの参照と設定を行うためのツール -qprocess 現在動作しているプロセスの一覧を表示する -qwinsta 現ログオンやターミナルセッションの情報を表示する -rasdial RAS接続を行ったり切断
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%b3%a5%de%a5%f... - 2007年02月13日更新
コマンドプロンプトのコマンド その4
コマンドプロンプトのコマンド  例:  >arp /? で,そのコマンドの使い方      >arp ? で,各コマンドの説明  <コマンドリスト> sc システムサービスを制御する sfc システムで間違ったバージョンを正しいもので置き換える shadow ほかのユーザーのセッションをリモートで制御する shrpubw 共有設定を行うためにGUIダイアログで実行する shutdown コンピュータを再起動/終了またはログオフする sort テキストファイルの内容を任意の順番に並
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%b3%a5%de%a5%f... - 2007年02月13日更新
コマンドプロンプトのコマンド その2
コマンドプロンプトのコマンド  例:  >arp /? で,そのコマンドの使い方      >arp ? で,各コマンドの説明  <コマンドリスト> -hostname ホストネーム(パソコン名)を表示する -ipconfig 割り当てられているIPアドレスなどの情報を表示 -logoff セッションを終了するためのツール -makecab 拡張子「.cab」を持つ圧縮ファイルの作成 -mem 「コマンドプロンプト」のメモリ状況を表示 -mqbkup コマンドラインでバックアップやリスト
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%b3%a5%de%a5%f... - 2007年02月13日更新
コマンドプロンプトのコマンド その1
コマンドプロンプトのコマンド  例:  >arp /? で,そのコマンドの使い方      >arp ? で,各コマンドの説明  <コマンドリスト> -arp IPアドレスからEthernetアドレス(MACアドレス)を参照 -chkdsk ディスクの状態をチェック、エラー修復 -chkntfs NTFS化されたディスクをチェックして、エラー修復 -comp ファイル内容を比較するためのツール -convert ディスクのフォーマットをNTFSに変換 -cscript Windows Sc
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%b3%a5%de%a5%f... - 2007年02月13日更新
ネットワーク活用
。 --まずは,[Esc]キーを押して,コマンドモード --保存しないで終了 → :q!  保存して終了 → ZZ(大文字 ズーー ファイルを眠らす?) --1行削除 → dd         上書き保存 → :w  -Internet Test Tools --分かりやすいネットワークテストツール --http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se078518.html --やはりセグメントが違うと「ホスト検索」をしてもマシンは応答しない。 -原因
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%cd%a5%c3%a5%c... - 2006年11月04日更新
マスタブラウザ
合 --1 MS-DOSプロンプトまたはコマンドプロンプトを開く。 --2 nbtstat -n --3 ..__MSBROWSE__. が含まれる場合はマスターブラウザ &ref(https://image01.seesaawiki.jp/o/a/okyota/de0dc90c6c7e3066.gif) -他のマシンを確認する場合 --1 MS-DOSプロンプトまたはコマンドプロンプトを開く。 --2 net viewコマンドにより、コンピュータ名取得 --3 nbtstat -a [コンピュータ
https://seesaawiki.jp/w/okyota/d/%a5%de%a5%b9%a5%b... - 2006年10月09日更新



スマートフォン版で見る