このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。

制御理論を解析的に扱える小型計算機

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/109523859...

> http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
> 最高スペックQWERTYキーボード 大きさは漫画の単行本くらい
> http://www.naoco.com/calc/ti-89.htm
> 性能劣らず小型化(プログラム保存用フラッシュメモリとアプリが少なめなだけ)
> http://www.expansys.jp/product.asp?code=TI89TITANI...
> フラッシュメモリがTI-89より大幅に増えた最新機種で、さらに小型化
> 基本的なユーザープログラムは世界中で開発されている。
> 全機種ライブラリ
> http://www.ticalc.org/pub/
> Mathtools
> http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTool...
>
> 制御理論も余裕で扱える。
> http://www.geocities.com/xxxsplinexxx/filez2.html
> Linear systems & Control Pro(zac)
> http://www.geocities.com/xxxsplinexxx/lin_help.htm...
> 古典制御から状態空間法までOK。
> Octaveなどと違って解が数値でなく数式ででるので、
> 別のパッケージと組み合わせて安定条件の成り立つパラメーターの範囲などを
> 不等式を解いて明確に示すことが出来たりする。
> http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTool...
> この中のisolveで一変数高次不等式が解けるので、それを組み合わせて
> フルビッツ行列出して安定条件を求めさせてみた。
>
>

2005年12月20日(火) 23:43:47 Modified by p1234




スマートフォン版で見る