外国人参政権反対―児童ポルノ規制反対―etc...

(7/22日経bp)「児童ポルノ禁止法改正案」反対論が「規制」への共感を生む不安


http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090722/...



■多くが「なにがなんでも、とにかく規制」には疑問を持つけれど

 結局「児童ポルノ禁止法改正案」は廃案である。ただし、国会解散によって「時間切れ」になったに過ぎない。秋に再提案という報道もあるが、実際のところは不透明だろう。なにしろ、議員立法として提案した議員諸氏が、晴れて当選し国会に戻ってくる保証はどこにもない。

 いわば「大山鳴動鼠一匹」どころか、ウヤムヤで終わる可能性もある。まさに、子どものことより、政治の事情が優先される事例のひとつだろう。おそらく「改正案」に異議や反対を表明した方々も、このような結末は望んでいなかったに違いない。

 もっとも、規制を主張した議員諸氏に「児童の権利を擁護する(参照:児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律)」発想があったのかは大いに疑問が残る。伝えられている限りでは、「規制」ばかりが強調されているとしか思えない。それどころか、配信されている動画の発言を見ると、あまりにも乱暴な「規制=摘発」だけが目的なような印象さえ抱いてしまう(参照:ビデオライブラリ/6月26日衆議院法務委員会 葉梨康弘氏の発言)。

 とはいえ、反対論も「子どもの擁護」については無頓着に近い。なかには、子どもに関わる現場の方々を「逆上」させた「児童ポルノ禁止は日本のマンガやアニメに大打撃」的な意見もある。それによって「子どもを守るため」という感情が刺激され、乱暴な「規制=摘発」に拍手する傾向も招いている。それでは「逆効果」でしかないし、反対の方々にとっても本意ではないだろう。

 そもそも「児童ポルノ」そのものを肯定するオトナは少ない。また、法律で「禁止」と定めること自体も、多数が支持するところだろう。実際に友人や地域の方々と話してみても、「児童ポルノ」そのものだけでなく、「児童ポルノ禁止法」に反対する意見は皆無だった。その多くは「モラルに反する」や「道義的に許されない」というものである。このような倫理的な観点が「児童ポルノ禁止」の共通した意識なのかもしれない。

ところが、話題が「具体的な規制」に及ぶと微妙な違いが生まれる。「アニメやマンガは別」や「見るのまでは」から「程度の問題」「年齢による」まで、友人や地域の方々だけでなく、多くの方々も「具体的な規制」には意見が分かれるだろう。

 それでも「なにがなんでも規制」というのが提案した議員諸氏である。あえて解釈すれば「倫理のためには、まずは規制=摘発」だろう。誰に聞いても意見が分かれるにもかかわらず「とにかく規制」では暴論であり、子どもに関わる現場の方々も冷静になれば納得はしない。

 限られた議員諸氏などを除けば、多くが「なにがなんでも、とにかく規制」には疑問を持つ。だからこそ、逆に、反対論が「規制=摘発」への共感を呼んでは本末転倒だろう。そこが気にってしかたがない。

■個人的な「性的好奇心」まで踏みこんで所持を罰することの是非を

 その代表例が「単純所持」である。改正案によれば「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し(中略)電磁的記録を保管してはならない」とある(参照:児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案)。

 対して「児童ポルノ画像を添付したスパムメールが自分のパソコンの中に勝手に入っていたり、児童ポルノと知らないでうっかりクリックして画像をホームページなどからダウンロードしてしまう可能性がある」が反対論だという(参照:児童ポルノ禁止法:改正案の課題 与党と民主、異なる『単純所持』定義 毎日jp 7月20日)。

 本当にそうだとしたら、あまりにも現実ばなれしている。だいたい、スパムメールを無防備に受信するだけでなく、その添付ファイルを見るのは、ウイルスに「汚染してください」といっているのに等しい。一般的なインターネットユーザなら、こんな危険は犯さないだろう。

 また「うっかりクリック」も考えにくい。超高速回線で小さな画像なら瞬時にダウンロードできるかもしれないが、通常の鑑賞する画像なら一定の時間がかかり、途中で中止することもできる。
 
 しかも、この反対論が忘れているのは「不要な画像は削除できる」という点だろう。万が一、なんらかの手違い(?)で送りつけられた画像を見てしまったとしても、自分の意思で「保存したくない」と削除できる(厳密にはデータそのものが消えてなくなるわけではありません。念のため)。

 だから「削除しないで保存してるのは『みだりに』所持だろう」となってしまう。さらに「保存しているのは目的があるから」となり、「とにかく規制」が説得力を持ちはじめる。これでは反対のための「うっかりクリック」や「知らないうちに」が、「規制=摘発」に傾斜させる入口になりかねない。

 ネットに限っていえば、自分の意思に反して画像を保存するのは不可能だろう(郵便やFAXも「捨てる」という判断ができますが)。しかし、誰が、どのような理由で「児童ポルノ」と定めるのかが問題であり、それを規制すべきかどうかにある。

 子どもの裸やそれに近い画像を自分の意思で保存するのは、オトナとして「とても恥ずかしい行為」だと思う。しかし、「自己の性的好奇心を満たす目的で、『児童ポルノ』を所持した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金(一部を改正する法律案)」とするには疑問が残る。「とても恥ずかしい行為」だとしても、個人的な「性的好奇心」に関わる行為まで法律で規制し罰則まで設けるのは、統制の危険さえも感じてしまう。

 この点に絞りこむと反対論も説得力を持つ。個人的な「性的好奇心」まで踏みこんで所持を罰することの是非こそ、「児童ポルノ禁止法改正案」をめぐる議論には求められるのではないだろうか。

■「児童ポルノ」がなんであって「どこに反対するのか」を明確に

 だからといって、「他人に迷惑をかけてもいないのに、自分の『性的好奇心』で所持して、どこが悪い」は支持されにくい。それは「児童ポルノ」という概念がに肥大化してひとり歩きしているからだろう。「児童ポルノ」=「倫理に反する」=「排除(規制)」という図式が、なんの疑問もなく定着してしまっているのだ。


(省略)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

連呼リアンはくぶつかん

福島原発

日本の領土である尖閣諸島での支那漁船と海保の衝突事件

ネトウヨを連呼する人たち

2ch

児童ポ法改正に関するまとめ

記事

フリーエリア








管理人/副管理人のみ編集できます