ぱにぽにだっしゅ!第14話
ぱにぽにだっしゅ!>
助かる可能性を自ら捨てるような無茶な行為のたとえ。
10月2日 25:30〜放送(テレビ東京)

<<ぱにぽにだっしゅ!第13話 ぱにぽにだっしゅ!第15話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
Moon→Light→Love→ネコ神→ですにゃ→桃瀬くるみ→地味→片桐姫子→マホ→おやすみ
<<ぱにぽにだっしゅ!第13話 ぱにぽにだっしゅ!第15話>>
石を抱いて淵に入る
(いしをだいてふちにはいる)助かる可能性を自ら捨てるような無茶な行為のたとえ。
10月2日 25:30〜放送(テレビ東京)

<<ぱにぽにだっしゅ!第13話 ぱにぽにだっしゅ!第15話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 金巻兼一 |
作画監督 | 加藤洋人 |
絵コンテ | 角田一樹 |
演出 | 加藤洋人 |
キャスト
ED ちびキャラ(登場順)
- XVII The Star.-星- レベッカ宮本
- ♠A レベッカ宮本
- ♥J 鈴木さやか
- ♠Q 橘玲
- ♣K 上原都
- Joker 一条さん
- ♦J メディア
- ♣J ベホイミ 癒し系Ver
- ♥A 片桐姫子
- ♠J 犬神つるぎ
- ♥Q 南条操
- ♣A 早乙女先生
- ♦K 秋山乙女
- ♦A 白鳥鈴音
- Joker 一条さん
- ♦5 桃瀬くるみと妙子
- I The Magician.-魔法使い- 橘玲
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
書いてあることが全て真実とは限りません。特に?は自信がない・・・orzアバンタイトル
- 学食
- 校長、出張中らしい。
- 食堂のお知らせ
- シェフ出張中の為しばらくお休みします
- 「ふるえるぜハート」「もえつきろビート」(→漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第一部のジョナサンのセリフ「ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!! おおおおおっ 刻むぞ血液のビート!山吹き色の波紋疾走」より)
- 吉野家のマスコットキャラ「吉ブー」
- 酒ビンの絵
- 下に「SAKE」
- 酒ビン瓶のセリフ「JAPANESE」
- すげーバイタリティだ。すげーバイタリティだ。ちゅげーバイタリティだぁ。
OP
Aパート
- ズーラ「さっさと次の日だ〜よ。そんでもってもうお昼だ〜よ」(→すっかりお馴染みの谷岡ヤスジ。ズーラは二回目の担当)
- メソウサを掴んで舌なめずり「お昼だ〜よ…」
- ズーラの顔の彫りがより強く
- メソウサ目に黒線入ってニンジン。
- 職員室
- サンドイッチを食す五十嵐先生
- カツ丼大盛りの早乙女
- なぜかおかもちごと持ってきた。
- おかもち「光子力研究所」(→マジンガーZ)
- なぜかいる二階堂&うぱ
- 貼り紙
- タイトルに「ぱにぽに」とある壁新聞(→桃月学園新聞とは違う?)
- 追加貼り紙
- ツクね!(→赤松健「魔法先生ネギま!」のロゴデザイン)
- ぱいるだーおん(→マジンガーZ)
- おかもち「サイババ」(→「サイ」はイスラム教で“聖者”、「ババ」はヒンドゥー教の“父親”を意味する。ヒンドゥー,イスラム教間の諍いが耐えないインドにて宗教に分け隔てなく活動する宗教家に用いられる尊称。)
- 今度はカメラに向かって三本指ピースの二階堂&うぱ
- 追加貼り紙
- はらたまきよたま(→はらいたまえ、きよめたまえ)
- きつねそばが実写に
- ジジイ「名前にこだわっているうちはまだまだじゃ」(→ぱにぽに5巻おまけ127頁参照)
- ジジイのドドメ色がより強く
- ベッキー鼻歌。「ふんふんふふふん♪」(黄色いバカンス?)
- 五十嵐卓上にウサギ
- ベッキー姉作「BLTサンド」(→ぱにぽに8話参照)
- Broccoli ブロッコリー,Lemon レモン,Turkey ターキー
- カラーになって、インパクト倍増。
- 文字配列はBTLに変更
- BTLは高山カツヒコさんの趣味か?
(BTL=Bridged/Balanced Transformer Less、ブリッジ/バランス出力回路。位相が逆の2つの出力信号をスピーカーなどの出力に流す電力増幅回路で、オーディオや無線機のスピーカーアンプなどに使われる事がある)
- BTLは高山カツヒコさんの趣味か?
- ベッキーの居場所のドドメ色がより強くなりベッキーもシルエットに
- 爽やかにつくろう教師陣「高気圧ですよね〜」
- 七面鳥の目にうっすらと断末魔の涙が。
- 「お姉ちゃんのバカァ…」
- 弁当(実写)(→後の話からすると、修作のくるみの弁当)
- 海苔を巻いたおにぎり2個
- 鳥からあげ
- タコさんウィンナー2個
- 卵焼き2個
- プチトマト
- きんぴらごぼう
- 黒板1
- 最終日東館壁際(同人誌即売会「コミックマーケット」で男性向け創作(えっちにゃ漫画)の大手作家が配置される位置。戦場)
- もょもとってどうよ?(→「ドラゴンクエストII」のパスワード裏技で出来上がるキャラ名。3話の補足「ファミコン神拳」参照。)
- あなたを犯人です(→TYPE-MOON「月姫」の誤植ネタ)
- チ○チコーレ!(→チュンソフト「街」、七曜会の合い言葉「チンチコーレ」)
- 一条さんは一人だけ離れた席で食べているのに、会話にはしっかり参加している。
- 一条「色もほんのり変わっていて…」
- 玲の弁当(実写)
- 豚の角煮
- エビチリ
- 揚げ春巻き
- その他豪勢
- 重箱に模様が入りよりリアルに
- 黒板2
- 元気爆発!(→アニメ「元気爆発ガンバルガー」?)
- どこにあるやら次元のはざま(→「FINAL FANTASY VIII」のギルガメッシュのセリフ。備考参照)
- ↑なぜか削除
- マホ
- 黒板3
- ふっしぎしーぎ ま〜かふしーぎ(→特撮「宇宙刑事シャイダー」の劇中歌「不思議ソング」唄:こおろぎ'73)
- 黒板ごと場面描き直しで削除
- 玲「自分のことは自分で…」
- 玲のメガネがよりリアルに
- ベッキーの食べるフライドチキンが実写に
- 姫子「くるみちゃんのお弁当はいつも美味しいんだヨ〜♪ ひょいぱく! ひょいぱく!」(→高橋留美子の漫画にてつまみ食いをする際のお決まりの擬音)
- 姫子「オメガ美味しい〜」
- バックを流れるウィンナー、おにぎり、ブロッコリー、インゲン豆・リンゴに顔。あとウドくん。
- 黒板4
- 黒板ごと場面描き直しで削除
- ポールの上に(株)タカラ(現、タカラトミー)のロゴマークでもあったダッコちゃん人形。
- 屋上でのんびりの犬神
- 谷岡ヤスジのニワトリが手前に…(→実相寺アングル。カメラ近くに少し大き目の物体を置き、そこから遠景を映すことで遠近感を強調するやり方。名前通り、実相寺昭雄氏が「ウルトラマン」他で多用したことからこう呼ばれる)
- シーンが切り替わるたびに口が開き(全部で5パターン)最後のシーンでは口から音波らしきものが出てる。たぶん「あ〜さ〜」
- 犬神のポーズや修の位置が修正
- ニワトリ位置変更
- 腹の音ともにウェーブのエフィクトがかかる仕様に
- 弁当の包みがリアルに
- 修から犬神へ、友情の弁当提供(→状況は異なるが、原作ネタ)
- 弁当(実写)
- 構成はくるみの弁当と一緒。
- 揚げシウマイやミニハンバーグが追加されてる
- 実は屋上への扉の取っ手がバー(1話参照)から通常のドアノブに変わってます。
- ベッキー「1年A組桃瀬修、お前を明日からしばらくの間私のお弁当係に任命する!!」
- 指先にボス(→サントリー「BOSS」)
- ベッキー「よし任せたぞ!」
- 背景に屋上の手すりが追加
- 犬神に心配される桃瀬家。
- 「[兄>桃瀬修]]は軽薄、妹は地味… 大変だな」
- 陰から様子をうかがう玲
- 追加貼り紙
- ネメシスとは何だか知ってるか?(→「ふしぎの海のナディア」の宰相ガーゴイルのこと)
- 以上、ジャンロックラルティーグ艦長代理(→「ふしぎの海のナディア」)
- ハートをハートを下さいな(→「シュガシュガルーン」)
- 宇宙人登場
- 宇宙人全面書き換え。船内の球形モニタが変更
- お昼にする宇宙人
- ビジョン切り替えで野原の風景に。ホロデッキか?(→「スター・トレック」)
- 宇宙人全面書き換え
- 艦長の背後にはりつけにされたネコ神様
- 部下の背後に妙子
- 背景の壁紙が変更
- 重箱の中にカプセルが2錠ずつ。
- 「宇宙食は工夫するだけむなしい…」
- 「その割りに時々ナベとか食ってるのでは…?」というツッコミは無用。
- 桃月学園の朝
- デタラメな線の校舎と太陽(→「元祖天才バカボン」風?)
- 綿貫「あ〜さ〜」
- 来栖003
- 英語ではZERO ZERO TWOと書いてある。
- ZERO ZERO THREEに修正
- 諜報部ナンバー:2
- 出番:少
- 属性:百合
- 宮田002
- 英語ではZERO ZERO THREEと書いてある。
- ZERO ZERO TWOに修正
- 諜報部ナンバー:3
- 出番:薄
- かりあげ:5
- コケ姿修正
- 必死でカメラを起こそうとする002
- 緊急企画「世紀のドジッ子1年D組宮田晶を追う!」
- テロップ追加
- ポロリもあるヨ!(→9話のCパートと同じ文字)
- 生徒会諜報部員の戦いはつづく!
- 書体変更
- 生徒会諜報部員の戦いはつづく!
- 学食厨房
- 着流しの謎の男が食堂内に
- 学食メニュー
- ブラックカレー(→漫画「包丁人味平」のカレー将軍・鼻田香作が造りあげた麻薬入りカレー)
- 高級海鮮丼
- うな丼
- 伊勢エビカレー
- 松阪牛ハンバーグ
- カニシャブシャブ
- メニュー書き換え(大半が「ミスター味っ子」がらみのメニューに)
- 特製カシ丼 450
- なかだのラーメン 500(→陽一の同級生・仲田幸二の父のラーメン屋「なかだ」)
- 堺一馬特製カレー 700(→自称「カレーの天才」境一馬の特製カレー)
- 陽一式パン包みハンバーグ 時価(→俵状のハンバーグに、食パンをのり巻き状に巻いたハンバーグ)
- いつでもどこでもあつあつ弁当
- …ウナ丼 850
- ピンクチェックの壁紙な厨房(→なんかの料理番組にあったような…?)
- 「オー!マイキー」のマイキー一家が手前に(ピンボケ)
- ベッキー「うまいのを頼むぞ、桃瀬兄!」
- 手前に劇場版(旧)「新世紀エヴァンゲリオン」の戦略自衛隊
- タヌキ登場
- 以降全体的に背景修正
- 一条「そろそろお鍋の季節なので…」
- 昆布が水に浸かってる。料理の基本に忠実?
- ワイプ
- しかし縄が解かれたのはまな板の上だったりする。
- 台の上に食材が追加
- 都、悔しがる。
- 6号「世界残酷物語オブジイヤーです〜」(→「世界残酷物語」は、モンドというジャンルの六十年代の映画)
- 都の薀蓄(うんちく)
Bパート
- 仕込み終わり、教室へ。
- タヌキ身の上話
- タヌキの話す変身能力に驚く一同。
- くねくねする姫子→(「あずまんが大王」OP風?)
- タヌキ変身。なぜか少し悩んでくるみを選択。地味キャラなのに。(タヌキの位置、ちびキャラの位置、背景などが全面的に書き換え)
- 走り去るくるみ、二日酔いで行き倒れの五十嵐先生につまづき昏倒。
- 五十嵐先生修正
- くるみコケ方修正。大股開きからエロいポーズに
- 1-Aクラス表札
- 止めてまで見ても…
- 何も無いです
- 1-A
- うぐぅ(→「Kanon」月宮あゆ※補足参照)
- モブキャラ全員かかし
- 黒板5
- ぼくのミニパソがぁ(→チュンソフト「街」のセリフ)
- ↓に変更
- おでこのメガ… デコデコデ…(→「それいけノンタック(NHK教育)」でノンタックが唱える魔法の呪文(?)「おでこのメガネでデコデコデコリ〜ン」)
- 修が読んでいる本
- 「今日のレシピ10月号。12ヶ月…」
- 本修正。「朝の10分でできるお弁当レシピ366」味皇料理各・編
- 号令担当は来栖柚子だが、今のところ彼女に学級委員属性はない。
- 黒板6
- 母さん
- 落ちろ!落ちろ!落ちろ! (→「機動戦士ガンダム」のアムロ)
- ※歌はいいねぇ…(→「新世紀エヴァンゲリオン」の渚カヲル)
- 兄さん
- メイクアップ(→「美少女戦士セーラームーン」?)
- 五十嵐タヌキ登場。
- なぜかヒロスケが
- 黒板7
- うーん、見えるぞ貴様の記憶が(→コナミ「メタルギアソリッド」、サイコマンティスのセリフ。プレステのセーブデータを読みこむ際のメッセージ表示)
- おびえる柏木姉妹
- ヒロスケ別ポーズ
- 黒板8
- お前から伝えてくれ 本当の仇はこの俺だ (→コナミ「メタルギアソリッド」 サイボーグニンジャのセリフ)
- 忍者ハットリくんのような落描き(→上記サイボーグニンジャとの関連?)
- 修「黙って帰れ…」
- 自販機コーナー
- 自動販売機商品
- NAVAHO COLA
- MUG ROOT BEER
- TEA
- 自販機にはアラビア語のようなものが書いてある
- どこかから助けを求める声が。
- お尻ふりふり一条妹
- メソウサ自販機の後ろにはさまってた。
- 「ある人から逃げてきた…」(→ズーラか)
- 追加貼り紙
- 貯蔵庫 一条
- 上方からの画面に変更
- メソウサの股の間になんか穴っぽいものが…
- ジュース飲みすぎで大の字の一条妹
- ロープで引っ張られてオオサンショウウオ通過
- 追加貼り紙
- 立ち入り禁止 一条
- ネコ神様流動体化
- アクション修正
- ネコ神様「苦しいこともふたりなら頑張れりゅ…」
- 青空に黄昏る修
- 場面ごと修正
- メソウサを吊るスナフキン風ネコ神様
- 木の上に一条妹
- 玲、悪魔のささやき
- 屋上にネコ神様
- 昇天するズーラ&オオサンショウウオ(→「ジョジョの奇妙な冒険・第三部」の昇天するアブドゥルとイギー)
- A組、ベッキー授業
- ヒロスケ指パッチン(→故・ポール牧)
- 黒板9
- 貴様やりこんでるな(→「ジョジョの奇妙な冒険」第三部、テレビゲームでの対決のシーンより、ダービー弟のセリフ)
- 答える必要はない(→同じ場面にて、花京院のセリフ)
- ばっくれた修の机
- だり〜
- 明日は明日の風が吹く
- 1-A桃瀬兄
- やるきなし(なしは梨の絵)
- (地味じゃないYo)
- 全て削除され、「お弁当レシピ366」が一冊ぽつんと置いてある
- 黒板10
- 出る!!(→「機動戦士Zガンダム」のクワトロ大尉のセリフ)
- 『これが若さか…』(→同上)
- 知恵と勇気(→「機動警察パトレイバー」)
- 行きまーす(→「機動戦士ガンダム」のアムロのセリフ)
- 優麻「ばっくれましたーっ!!」
- ベッキー(`_´)
- 土手にたわむれる修
- 土手の草がネコジャラシに
- 料理本「楽しい弁当」
- 誰でも簡単に作れる!
- 味皇様監修究極のメニュー(→「ミスター味ッ子」と「美味しんぼ」)
- 実写の毛ガニ
- 朝の10分でできる!お弁当レシピ366
- 味王料理会・編(→「ミスター味っ子」)
- 味王料理会の料理の本16(→案外と地味な活動もやってるようで(笑))
- 味王様お勧めの究極のメニュー(→「ミスター味ッ子」と「美味しんぼ」)
- 栄養バランスの取れた、毎日でも飽きない豊富なメニュー!
- 『美味いぞぉ〜っ!!!!』(→TVアニメ「ミスター味っ子」にて旨い料理を食した時の味皇のセリフ)
- 黒板11
- バッチコーイ(→レイザーラモンHG)
- アニメデビュー フォー(→同上)
- 描き直し黒板
- ハンバーグが食べたいナ〜
- (メソウサの絵)バニラさん大好き
- ソレからどったの
- ベッキー「あんのスッチャラカ野郎〜!!」(めちゃめちゃ巻き舌)
- 教卓の上につぼ(→「ハクション大魔王」。
- 修の机の中に目がいっぱい(→「ムーミン」のニョロニョロ風?赤塚不二夫のキャラクターの目にも見える)
- タヌキ「一気にお昼でヤンス〜!!」(→谷岡ヤスジ)
- 1-C
- 玲、ベッキーの要請を拒否
- ベッキーの腕を上げて玲にお願いするジェスチャーが修正され普通に話しかけるように
- 責任を感じたか徐々に薄くなるくるみ
- 落ち込み場面修正
- 追加黒板
- 「ぱにぽにだっしゅ!」のロゴとそれに被さるメソウサ
- なんぴ… オレの前…(→六田登「F」。下記参照)
- 鬼の絵
- カッパの絵
- 姫子「それってひどいよ、都ちゃ〜ん」
- 都(`Д´)
- 「どこにしゃべってる、コラ!!」
- 追加黒板
- なんぴとたりともオレの前は走らせねぇ〜!!(→六田登「F」・赤木軍馬の決めゼリフ)
- 鬼の絵
- カッパの絵
- とんがり鼻の絵
- コンパスの絵
- 小魚の絵
- 追加黒板
- (水面に立つサメの絵)ホホジロ
- 肩に小錦が乗っている(→元巨人のエリック・ヒルマン投手がシーズン途中で退団した際に、自らの左肩の具合を表現したセリフ)
- 謎の生物と女の子の絵「おかしあげる!」「これ」
- カーバンクルのような絵(→コンパイルのマスコットキャラクター)
- ウサギの絵「スキスキス〜 フワフワフ〜」(→アニメ「おねがいマイメロディ」OPテーマ曲「オトメロディー」)
- 追加黒板
- 謎の生物の絵
- 食堂
- 踏み台、包丁、背景などが全体的に修正
- 追加貼り紙
- 闘魂
- こどもチャレンジ1 (→ベネッセ「こどもチャレンジ」のCM風味?)
- キャベツ(実写)を一刀両断?
- 包丁を振り下ろす瞬間、目が◇ ◇
- 包丁修正
- 飛んできた包丁、投げようとする一条さん
- 一方そのころの1-D
- メディアに変身したタヌキ。
- 一瞬だけ耳が出てる。
- 耳削除
- ベホ、大ウケ
- 背景修正
- ベホ机の中にネコ神様らしき目
- 背後のモブキャラ?
- デカいペンギン
- デカいクマ(っぽい耳)
- デカいヘビ?
- デカいリス
- デカいオットセイ
- 芹沢ジェイソン
- 背景がスプラッタな感じに
- 髪が青から赤に
- おびえる宮田
- 背景修正
- メディア即決
- メディア書き換え
- ベホイミの弁当は日の丸弁当。
- タヌキ「タ〜ヌキヌキヌキ、タヌキヌキ〜 ネクラなメガネの女子高生にな〜れ」
- 完璧な変身。
- ベホ、鏡コント。
- パントマイム
- 四股
- シェーのポーズ(→赤塚不二夫「おそ松くん」のイヤミ)
- 「なんでじゃ〜!!!」
- ベホの姿が見えるように修正
- アイキャッチ
- 再び厨房
- 疲労困憊のベッキー(→頭髪の乱れ方が綾波レイ)
- ニンジンとキャベツの散乱するまな板。
- この画面、特に背景と野菜類が全面修正
- トマト、ニンジン、カボチャ、キャベツ、ピーマン、ネギ、ブロッコリー、大根などが散乱
- オオサンショウウオ「野菜さん、ゴメンナさい…」
- キャベツかぶってる(→頭を冷やす手法として、韓国などではポピュラーらしい)
- メソウサの頭にニンジン刺さってる
- 1-C
- デコを腫らしたタヌキ
- 南条、赤チンで手当て。
- この場面黒板ごと全面描き直し。アングル修正
- 黒板12(→漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第二部、第三部に登場したジョセフ=ジョースターのセリフ集)(動物イッパイの裏にいろいろラクガキで読めない_| ̄|○)
- ハッピー ウレピー(→「ハッピーうれピーよろピくね」)
- 刻むぜ(→「刻むぜ 波紋のビート!」)
- 逃げろ(→ 「逃げるんだよォ!スモーキーーッ!!」)
- 女・・・美・・・ブ・・・るか・・・のよう・・・・(→「おい女が倒れているぞ」「美人かブスか」「みてくるかな」。「のよう」の部分はワカラズ)
- 描き直し黒板
- カックラキン大放送(→日本テレビ「カックラキン大放送」。コント形式のバラエティ番組で、郷ひろみ、野口五郎、堺正章、研ナオコなどが出演し高視聴率を得た。なお、この番組でラビット関根(現・関根勤)が「カマキリ拳法」を駆使しブレイクした。)
- (動物の絵)日本 スピッツ おげんこー!?(→とんねるずが、お笑いオーディション番組「お笑いスター誕生!!」に挑戦した際のネタで、意味は「元気にウ○コしてるー!?」)
- タヌキ「姉さんは優しいでヤンス」
- 南条「あら、そんな〜当然のことをしているだけですのよ〜」
- ここで話に夢中になって瓶を投げ飛ばして割ってしまう一連のシークエンスは「フライング・ハイ」などに代表されるZAZコメディの常套ネタ
- タヌキ、御礼変身。
- バラ枠追加、南条タヌキ小さめに
- 三たび厨房
- 全面描き直し。背景、アングル修正
- 壊滅的に料理が下手なベッキー。素人なのにいきなりハンバーグを作ろうとしたらしい。
- タマネギを剥くのがツラい
- フライパンから紅蓮の炎
- 「ハンバーグもなしということで…」
- 炊飯器から破裂音「ご飯もなしということで…」(→炊込み御飯のことを関西では「かやくごはん」と呼ぶことから、恐らくかやくと火薬を掛けたネタ)
- 殺人スープ完成…
- スープ画像修正
- でも黄身を割らずに卵を割る事は出来たようです。落としただけかもしれませんが…
- 調理場の惨状
- ひしゃげたフライパン
- 割れた皿多数
- 散乱したパスタっぽいもの
- つぶれたトマト
- 割れた卵
- なぜかカニフォークらしき物が
- 床の色、その他こまごま修正
- 6号「見ていられないオブジイヤーです」
- 諦めてトマトをかじることに。
- 机の上の材料、調味料とともにプレネールさん(→原田たけひと「プレネールさん」)
- ベッキー、改心。
- 材料の間に落ちているプレネールさんのリボン、そして彼女がいない。まさか…
- 駆けていく場面、完全に修正
- くるみグリコのポーズ
- グリコのポーズが姫子に変更
- 感動的なシーンでさりげなくメソウサの耳をわしづかみにしてベッキーの元に駆けていく一条さん。
- 軍用調理器登場。(→ウィングガンダムのバスターライフルやらガンダムXのサテライトキャノンやらいろいろ複合した巨大粒子砲。)
- よりリアルに
- 「瞬間燃焼…」
- 中華完成(実写)
- チンジャオロース
- エビチリ
- 揚げ団子
- 料理、全面的に修正
- いただきます
ED
- 新ED
- スクリーンセーバー風に出てきて、消える文字
- PaniponiDash Meso Behomazun HighSchool X68000Xvi Maho PeachMoon Deco MoonlightLove
- X68000 XVI はシャープが販売していたパソコン「X68000」シリーズの後期モデル。
- DECOはゲームメーカーのデータイーストのことか、はたまた都のデコのことか。
- 「涼風」のエンディングネタ
- 宮田などの文字に色がつく。(→OA版15話以降のEDに修正)
Moon→Light→Love→ネコ神→ですにゃ→桃瀬くるみ→地味→片桐姫子→マホ→おやすみ
- 原画9名、第二原画1名1社、動画3名、製作補佐1名追加。OP変更によるスタッフロール修正
Cパート
- 「桃月学園諜報部」所属の早期警戒機(E-2Cか?)。
- 綿貫「バックレ桃瀬、ついに発見!」
- 早期警戒機シーン少し修正
- カメラ画面表示追加
- 棒でツンツン
- 触手発生。緊急撤退(→「ファイナルファンタジーV」のラスボス、エクスデス?)
- 動きなどがよりリアルに
- ドジっ娘宮田、逃げ遅れて捕縛される。
- その様子を撮影していた一条さん。
- 最後ににんじん食べていたパンダは練馬大根ブラザーズのパンダ?
- 戦いはつづく
次回予告&氷川へきる劇場
提供
- 提供バックがいつもはアイキャッチなのに今回はハートマン軍曹
蛇足
こんなもの全部わからなくてもこのアニメは楽しめます。補足
タロット(歴史/文化)
タロットカードの大アルカナは全部で22枚なので、週によって1枚だったり2枚だったりすることになる。
小アルカナはトランプの原型になったもので全部で56枚。ソード(剣)がスペード。ワンド(棒)がクラブ。カップ(聖杯)がハート。ディスク(?コインなど諸説あり)がダイア。
「街」(ゲームネタ)
今回黒板ネタとして登場したチュンソフトの「街」には麻生しおり役(オタクデカこと雨宮桂馬が思いを寄せている先輩刑事)に橘玲役の雪野五月さんが出演している。
うぐぅ(ゲームネタ)
ゲームブランドKeyのPCゲームソフト「Kanon」に出てくるキャラクター・月宮あゆの口癖。作品のヒットに合わせてこの口癖も当時は様々な所で使われたりした。なお「Kanon」は元々18禁のゲームソフトとして発売されたが、その後、全年齢対象版も出ている。「Kanon」はKeyというゲームブランドの地位、及び美少女ゲームのジャンルとして「泣きゲー」を確立したソフトとも言っても過言ではない作品である。なお、PC版が発売された後、インターチャネルよりDC版ソフトが発売され、アニメにもなった。その後PS2へも移植されている。なお、DC/PS2版ゲームとアニメで月宮あゆのCVは、上原都役の堀江由衣さんが担当している。
ギルガメッシュ(歴史/書籍/ゲームネタ)
-元々はギルガメシュ叙事詩の主人公の名前。スクウェアエニックスのゲーム「FINAL FANTASY V」で主人公バッツのライバルとして登場する。ゲーム内でのキャラクターが人気だったためか、「FINAL FANTASY VIII」ではガーディアンフォース(召喚獣)として再登場した。
-「次元のはざま」は「FINAL FANTASY V」のラストステージ直前のフィールドで、ギルガメッシュとバッツが再会する場所でもある。
謝辞
いろいろ書いてくれた方本当にありがとうございました。<<ぱにぽにだっしゅ!第13話 ぱにぽにだっしゅ!第15話>>
2009年10月14日(水) 10:38:24 Modified by mevy_wiki