ぱにぽにだっしゅ!第18話
ぱにぽにだっしゅ!>
やるだけのことをやったら、無駄な動きはせずに焦らず気長にじっと結果を待て。という意味。
10月30日 25:30〜 放送(テレビ東京)

<<ぱにぽにだっしゅ!第17話 ぱにぽにだっしゅ!第19話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
<<ぱにぽにだっしゅ!第17話 ぱにぽにだっしゅ!第19話>>
果報は寝て待て
(かほうはねてまて)やるだけのことをやったら、無駄な動きはせずに焦らず気長にじっと結果を待て。という意味。
10月30日 25:30〜 放送(テレビ東京)

<<ぱにぽにだっしゅ!第17話 ぱにぽにだっしゅ!第19話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 金巻兼一 |
絵コンテ | 西村博昭 |
演出 | 小田原男 |
作画監督 | 岩瀧智 |
キャスト
ED ちびキャラ(登場順)
総合情報はタロットカード、トランプを参照。- VII The Chariot.-戦車-秋山乙女
- ♠4 魔法少女猫
- ♦5 妙子 & 桃瀬くるみ
- ♦J メディア
- ♣3 タヌキ & 二階堂光
- ♦A 白鳥鈴音
- ♦Q 柏木優奈
- ♠K 芹沢茜
- ♦6 ネコ神様
- ♦10 瀬奈雪絵
- ♠5 一条妹
- ♥J 6号さん
- Joker 一条さん
- ♥7 宮田晶
- ♣6 オオサンショウウオ
- ♥4 棟梁
- XX Judgement. -審判-早乙女先生
- ♦5は桃瀬くるみメインのカードと妙子メインのカードの二種類がある。くるみメインカードでの右上にはモップを持った妙子がおり、妙子メインカードの右上には寒さで硬直している体操着(+ブルマ)のくるみが描かれている。(→まろまゆ5話参照)
- 本編に登場しているのに、店長のカードがない。シリーズディレクターの大沼さんとデザイン担当のあぼしさんが放映直前まで忘れており、急いで作ったが間に合わなかったから。(公式ガイド3.5のあぼしさんの4コマ漫画より)20話でようやくお披露目となる。
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
書いてあることが全て真実とは限りません。特に?は自信がない・・・orzアバンタイトル
- ハトが飛んで「ウーササーウササウーササ〜」(→3回目のロート製薬のパロ。過去のパロは第10話・第15話)
- 時計は1時
- 公園にてメソウサと妙子が邂逅を果たす。
- 妙子「不幸になって頂けませんか?」→メソウサ「ぱーどん?」(→動物番付八連制覇の重箱の隅参照)
- 公園の木の葉が舞わなくなった
- メソウサと妙子落ち込む(→ まろまゆ7話に同様のネタ)
OP
Aパート
- 舞台は変わって宮本研究室。
- 天井の額縁が「マリオカートDS」のアイテムに変更(→左から、トゲゾーこうら、スター、にせアイテムボックス、キラー、キノコ、サンダー)
- 昼寝している間にメソウサの頭に時限爆弾。
- 床下を戦車(カロン・カノン)に乗ったネコ神様通過(→「マリオカートDS」)。以降あらゆる物体が床下を通過していく
- 研究室入り口に土管(→「スーパーマリオブラザーズ」、及び「マリオカート」においても「どかんひろば」他、路端の障害物として登場する。)
- 追加貼り紙
- 直ドリ禁止(→NDSソフト「マリオカートDS」にて、通常はコーナーを曲がる際に加速するワザ「ミニターボ」を、直線コースにおいて左右に蛇行することにより連続で繰り出すワザ「直線ドリフト」の略。使用の有無による差が歴然なため、通信対戦等では禁止する場合がある。)
- 時計盤にはハト。時刻は3時22分。
- 時計を回すメディア。
- 4時30分(タイマー0時)→4時30分(タイマー7時)。
- 時計のカット「4時8分」
- 床下をショベルカー(ゴールド・マンティス)に乗ったオオサンショウウオ通過(→「マリオカートDS」)。
- メディア「ごめんなさ〜い」
- 背景が修正
- メディア「しゅぅ〜りょ〜」
- 床下をサイ型の乗り物(ジャングルカーゴ)に乗った一条妹通過。バナナ落とす(→「マリオカートDS」)
- メディア、メソウサを投げる(→投球フォームが「巨人の星」星飛雄馬の大リーグボール2号)
- メソウサをつかむ場面の背景修正「一遍死んでみる?」(→「地獄少女」)
- ワイプくるみ
- 棟梁に貰ったハッピ姿→喫茶エトワールウェイトレス姿
- ワイプターンの仕方変更
- 姫子・都、カニ談義。
- 背景のポスター「イレギュラー単独ライブ」(→あるある探検隊でお馴染みのお笑い芸人「レギュラー」)
- 姫子の妄想。蟹汁「かにDRINK」。
- 缶に都の「虫」とメガネの絵。「南条水産 Nanjou Fisheries」の文字。
- 蟹汁の缶が修正され都の顔がくっきりと表示されるように
- マホウマ。
- 都のデコに映る姫子の頭にM25マタンゴ星人。
- 姫子「空飛ぶ白い物体。」都「いい加減にしろ!」
- 「白い」と「しろ」をかけている。
- 土手と橋のアングル描き換え
- 川原に諜報部3人。手前に諜報部部長の猫部長のパペット。
- 綿貫の制服がエプロン型に。
- 川から上がってきたメソウサ「なぜかクラゲに刺されました」(→つげ義春「ねじ式」の冒頭。主人公が海で左腕をメメクラゲに噛まれるシーンより)
- 川から上がるメソウサの色が白から後のシーンと同じ色付きに。以下すべて同様(→つげ義春氏的な画風を強調)
- 17話のカラーメソウサ?
- メソウサの時限爆弾「4時57分」
- 逃げる途中に転ぶ。投げ縄で救出される宮田。引きずられている間スカートを抑えて「脱げる〜脱げる〜」→「脱げた」
- メソウサの時限爆弾「5時丁度」
- メソウサの目。(吉田戦車、もしくは中川いさみ、もしくはタンジェント君風味?)
- アイキャッチ。セピア色のベホイミ。(SDキャラ,魔法少女は過去の事)
- ベッキーのアイキャッチに修正
- メソウサの時限爆弾「5時22分」
- 横にオオサンショウウオ追加。目が「MMR」のイケダ ?
- 丼に「にんじん」「たまねぎ」「じゃがいも」が次々に足される。
- 肉じゃが完成。
- 妙子を探すメソウサ。だがすでにおらず。
- 宇宙人登場。
- 落ち込む艦長「アモーレ… カポーレ…」(→森繁久弥「フラメンコ・カッポレ」)
- 今回の宇宙人部下Bは、くるみ役の植田佳奈さん
- コントロールパネルに人生ゲームのルーレット?
- 背後のパネルにオープンリールのテープ
- 左のモニターに「承認!!!」(→アニメ「勇者王ガオガイガー」)
- 黄色い▼三つ(→「ゼルダの伝説」のトライフォースの上下逆?)
- 最下のモニターにMacのシステムエラーを表す爆弾マーク
- モニターそのものが初代iMac。
- 一条祭りのダンボールを取り囲むシーンの部下の背後に何やら文字「・・・セブン?」
- 一条妹を取り出すときの背景が修正。前からのシーンを踏襲するように
- 部下の驚き方がシェー(→「おそ松くん」イヤミ)
- 一条妹を見てぶっ飛ぶ部下二人(→アニメ「タイムボカン」シリーズの悪玉トリオ風のぶっ飛び。シビビンシビビンシビビンビン)
- とぼとぼ商店街を歩くメソウサ。建物と建物のスキマに妙子。
- 昔なつかしの「塩」のれん。
- 米屋に「新米入荷」の貼り紙。
- 南条操登場。本日のペットはイグアナのイグ代。
- 背後を横切る妙子。
- 「塩」のれんの後の看板:肉の…
- メガネなし玲登場。チャイナ服を着てスクーターで桃香飯店の出前配達途中らしい。(→まろまゆには16歳とあるので無免かどうかは不明)
- 看板「トナカイ薬局」
- ペンと紙をいつも通り持てないメソウサ。背後に妙子。
- なだめるようにメソウサを見る玲が中腰になりポーズがちょっとだけエロく
- ホーロー看板「オツカレー」(→2chなどで良く使用される用語「乙カレー」(お疲れ)と「ボンカレー」をかけたもの)
- ベッキー、薬を飲むくだり(→横溝正史・金田一耕介シリーズ、等々力警部)
Bパート
- メソウサの着ぐるみを着た芹沢茜登場。時限爆弾「6時3分」
- 宇宙人艦長通過。(→マリオカートDSの「オバキューム」)
- 左上の雲に乗った宇宙人部下の元ネタはマリオカートのお助けキャラ“ジュゲム”
- 時限爆弾「6時5分」
- 伊藤さん(→マリオカートDSの「ピアレス」) 、ミドリこうらが横切る、ヤンキー(→同「ブルータル」) 、伴(→同「タイラント」)、磯辺通過(→同「マッシュ」)
- メディア「リ・ア・リ・ズ・ム」→貫手で芹沢気絶。
- 一条妹通過(→マリオカートDSの「ジャングルカーゴ」)、一条さんが土管から顔を出す
- 時限爆弾「6時3分」
- 時計のカット「6時5分」
- 商店街のカットのアーケードに吊されている垂れ幕。
- 「この皇帝に勝てるかな?(字がつぶれて読みにくい。微妙に違うかも)」(→劇団四季のライオンキングか?)
- 商店街の背景完全に書き換え
- 桃月通り商店街
- バニポと書かれたグリコ風味の看板(→これ程のサイズのグリコネオンは、本家道頓堀と佐賀市にしかない)
- 一条さん登場。
- 背後を「女」「男」「子」「女」「ハートマン」「子」「女」「HG」「男」の文字が流れる。(ハートマンはすっかりお馴染み「フルメタル・ジャケット」のハートマン軍曹。HGはレイザーラモンか?)
- 看板「おいしいですか? オメロミンZドリンク」(→大村昆のオロナミンC)
- 看板「ボムカレー」ヒートロッド。その下にも何か書いてあるが読めず。
- 一条さんの後に理髪店
- 一条さん右を向く→メソウサも同じ方向を見る。
- 見ていない側を「女」「男」「HG」「男」「女」「男」「子」「子」「ハートマン」「女」「女」「男」「子」「男」の文字が流れる。
- 一方その頃宮本研究室(1)
- 一条さん左を向く→メソウサも同じ方向を見る
- 見ていない側を「妙子」の文字が通過する。(おそらく志村〜と心のなかでツッこむところ)
- 一条さん「敵は己の中にあり」(→上の流れを見るに一条さんのことか?)
- 看板など
- 亀沢商店「鴨池1-3」
- 豚肉野菜入り 大便のボムカレー(→大塚のボンカレー)
- 「かとり線香ウィッス渦…」その下にも何か書いてあるが読めず。
- おいしいですか? オメロミンZ
- ハートマン専任軍曹のカット「シャバダバトゥイトゥイトゥイ」(→故スキャットマン・ジョン風味)
- 看板
- キネマ桃月
- 人魚姫 -- 南海の大決戦 --
- 人魚姫は実は史上最強のロボ・マーメイダーなのであった
- 戦いに傷ついたマーメイダーは宇宙へと飛び去っていった
- 流した一粒の涙は巨大な宝石となり、人々は裕福に暮らしましたとさ
- Cycle Work Station(→取り込み画像そのままで、池袋と吉祥寺に実在する自転車屋のようです)
- 秋山乙女&白鳥鈴音登場。相変わらず乙女はゲリツボ押されている。
- 徐々に近づくメソウサ。無視されっぱなし。
- 結局、乙女にはり倒されるメソウサ。
- 壁のポスター「利率0.3%」(→「出資の受入、預り金及び金利等の取締等に関する法律」にて、金銭の貸付を行う者が一般私人に課すことができる1日の最大利息。)
- 一方その頃宮本研究室(2)
- ベッキーが取り外しに成功かと思いきや爆発。
- 全員黒コゲ。
- アイキャッチ。セピア色のベホイミ(通常魔法少女スタイル)。
- 柏木姉妹に変更
- 流れ星。
- アイドルユニット桃組っ!!オーディション会場前
- 柏木優奈のデコに赤で「寿」の文字を書いてた柏木優麻。(小吉よりは縁起よさそう?)(→ キン肉マン?)
- 夜のネオンサイン
- ほのぼのダイワ(→ほのぼのレイク)
- (麻雀牌の絵)ばくちや
- (コーヒー豆の絵)ぱにぽに
- …ダソ
- 一方その頃宮本研究室(3)
- 柏木姉妹、メソウサをダシに仲直り
- 一方その頃宮本研究室(4)
- メソウサの頭の上に妙子。
- アイキャッチ。セピア色のベホイミ(水着)。
- 芹沢に変更
- 公園で佇むメソウサの木の後に妙子。
- 一方その頃宮本研究室(5)
- くるみ(喫茶エトワール制服)と6号さんが歩いてくる。それを見て驚いて退散する妙子。
- 雨の中、赤いマントをひるがえして飛ぶネコ神様。(→スーパーマン?)
- 一方その頃宮本研究室(6)
- メソウサ「え〜見た!?」のセリフに振り向き看板に激突。看板には「ねかもと」(→映画「ブレードランナー」の強力わかもとの看板か?)
- くるみ「そういう娘なら一人しってるわよ」。BGMがカラータイマーの音に聞こえる。ピコーンピコーンピコーン。
- 一方その頃宮本研究室(7)
- 喫茶エトワール。
- 一部だけ色をつけて白黒とする演出(→アメリカンコミック・映画「SIN CITY」)
- カウンターに004(タヌキ)
- 店長のメモ
- ”萌え”
はじめました
1、猫系 (猫耳可)
2、女子高生
3、メガネっ娘
4、フリル系
5、ゴスロリ系
6、電波系
- ”萌え”
- 魔法少女猫登場。店長との漫才開始。
- 一方その頃宮本研究室(8)
- 魔法少女猫「絶対無敵な萌え無し娘〜!」→くるみのこと。
- 魔法少女猫を逆さづりにするくるみ
- カッパが店内で水を頭の皿にかけながら和んでいる。
- 一方その頃宮本研究室(9)
- メソウサ、妙子をやっと見つける。
- ベキ研も10個目にしてついに成功。部屋の壁がずいぶん黒く汚れている。時限爆弾「6時40分」。芹沢まだ生きてる。
- ナレーション「芹沢茜は9回爆発したのだ」(神谷浩史)。
- メソウサのぬいぐるみがだいぶくたびれいてたのが新品同様に修正
- メディア「リ・ア・リ・ズ・ム」で芹沢にデコピン。息の根止める?
- 時計のカット「6時50分」
- こちら004→くるみに変身したタヌキ。「おばんでやんす!」
- 妙子「お役に立つ気がなくてすみません。疫病神なので。」
- 爆発まで時間がない。店内の時計。「7時04分」くらい。
- 時計の真ん中がネコ神様、12時は…あのネズミ。
- ベッキー「メソウサ!」でいつものメンバー達が全員揃って喫茶エトワールに登場。(タヌキ・玲(チャイナ)・メディア・ベッキー・ベホイミ・姫子・都・一条さん)
- トランプのスペードのキングの絵(→オー、という掛け声と王とのダジャレ?)
- 都の号令で胴上げされるベッキーとメソウサ
- そして、爆発オチ(→桃組っ!!)
- ネコ神様「やりすぎ」
ED
- タロットカード
- 文字
- 開始時:
- 芹沢→茜→南条→操→メディア→ベホイミ→D組→宮田→晶→Peach→Moon→Moon→Light→Love
- 開始時:
- 四コマ
- 終了時:
- 協力「電撃萌王」編集部
- 原画5名、撮影1社4名、OP変更に伴うスタッフ変更
Cパート
- 帰ってきた一条(一条さんの変装?父?他人?)(→ロボット刑事K)
- 爆弾がアタッシュケースに沢山入っているので、知らないおじさんとは多分この人。
- ヤキソバパンを食べている一条妹
- 通りすがりの謎の女「あら、帰国されたんですか?一条さん。」
- おかえりなさい。(→エヴァンゲリオン?)(→「トップをねらえ2!」最終回との説も。こちらは「オカエリナサイ」で「イ」は左右逆になっていた)
次回予告&氷川へきる劇場
蛇足
今回はあまり考えなくても楽しめるはずです。補足
つげ義春「ねじ式」(コミック)
本作品にて町内各所に見かけられる看板であるが、クラゲに刺されたメソウサの元ネタでもあるつげ義春氏の「ねじ式」作品内においても、「天狗堂」と書かれた木製看板や、ガタガタに歪んだ線路の両脇に無数に連なる白紙の看板。1コマに7個もの眠科(あえてこう記載する)の看板等、色々と暗示的に使用されている。
同氏の他の作品や旅行記に添えられたイラストにも、掲載当時には流行を過ぎていた琺瑯製看板が多く見られ、回顧録であろう「近所の景色」では梶井基次郎氏の小説「檸檬」の一節“何故だか其頃 私は見すぼらしくて美しいものに強く引きつけられ〜(中略)〜風景にしても壊れ掛かった街だとか、その街にしても〜(中略)〜表通りよりもどこか親しみのある〜(中略)〜裏通りが好きであった。”に深い共感を覚える旨の記載があり、実際つげ氏の作品にはこの様な街並のシーンが多い。
この様に記載するのは、メソウサがクラゲに刺されたシーンのみならず今回のストーリー全体(突然の災いに遭遇した主人公が打開策を求めて奇怪な街を放浪し、様々な人に出会うものの理不尽&不条理な待遇を受ける)が、つげ義春氏の「ねじ式」の影響を受けていると考えられるからである。
ちなみにつげ氏の作品に「リアリズムの宿」というのがあるが、メイド服の姉さんが顔面にめり込む貫手をサンビス(あえてこう記載する)してくれる色気のある話ではなく、つげ氏の分身であろう主人公がリアリズム(生活感)の過ぎる貧しい宿屋に泊まる話である。
謝辞
いろいろ書いてくれた方本当にありがとうございました。<<ぱにぽにだっしゅ!第17話 ぱにぽにだっしゅ!第19話>>
2010年06月30日(水) 12:56:19 Modified by ID:kY5V7e8GoA