ぱにぽにだっしゅ!第2話
ぱにぽにだっしゅ!>
(くれないはそのうにはえてもかくれなし)
優れた人物は、どこにいようが目立つものであるという意味。「紅」は花、「園生」は花壇。(※下記重箱の隅も参照)
7月10日 25:30〜 放映
<<ぱにぽにだっしゅ!第1話 ぱにぽにだっしゅ!第3話>>
DVD版ではネタ(黒板等)の追加の可能性があります。オリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
<<ぱにぽにだっしゅ!第1話 ぱにぽにだっしゅ!第3話>>
紅は園生に映えても隠れなし
DVDでは「植えても」に訂正されている。重箱のスミも参照(くれないはそのうにはえてもかくれなし)
優れた人物は、どこにいようが目立つものであるという意味。「紅」は花、「園生」は花壇。(※下記重箱の隅も参照)
7月10日 25:30〜 放映
![]() | ![]() |
OA2話タイトル | DVD2話タイトル |
<<ぱにぽにだっしゅ!第1話 ぱにぽにだっしゅ!第3話>>
DVD版ではネタ(黒板等)の追加の可能性があります。オリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 金巻兼一 |
作画監督 | もりやまゆうじ |
絵コンテ | 森山ゆうじ |
演出 | 森山雄治 |
キャスト
レベッカ宮本 | 斎藤千和 |
片桐姫子 | 折笠富美子 |
橘玲 | 雪野五月 |
一条さん | 野中藍 |
上原都 | 堀江由衣 |
桃瀬くるみ | 植田佳奈 |
鈴木さやか/6号 | 阪田佳代 |
五十嵐先生 | 大原さやか |
柏木優奈・優麻 | 石毛佐和 |
早乙女先生 | 花輪英司 |
ジジイ先生 | 大竹宏 |
ベホイミ | 門脇舞 |
犬神つるぎ | 神谷浩史 |
芹沢茜 | 沢城みゆき |
南条操 | 生天目仁美 |
宮田晶 | 新谷良子 |
メソウサ | 山崎バニラ |
宇宙人艦長 | 麦人 |
宇宙人部下 | 杉田智和 |
ED ちびキャラ(登場順)
- レベッカ宮本
- 橘玲
- 上原都
- 桃瀬くるみ
- 一条さん
- 片桐姫子
- 6号さん
- ジジイ
- 芹沢茜
- 宮田晶
- 犬神つるぎ
- 南条操
- 早乙女先生
- 綿貫響
- 白鳥鈴音
- 秋山乙女
- 妙子
- 五十嵐先生
- メソウサ
- 桃瀬修
- 来栖柚子
- 柏木優奈
- 柏木優麻
- ベホイミ
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
- DVDでは全体的な白さがなくなっている
アバンタイトル
Aパート
- D組現国授業
- ジジイの教壇の後に地蔵
- 宮田晶「そこでマッチ売りの少女は持ち前の愛の力で、時空を超えたのでした。」
- 黒板1
- 6を返せば9になる(→『キン肉マン』での、主人公・キン肉マンの必殺技キン肉バスターの攻略のヒントの台詞)
- ぐるじお・・・→「サムライスピリッツ零」に出てくるキャラクター・炎邪の台詞)
- ジジイ腕章「ナイトクラブ」「酸素欠乏症」
- 黒板2
- ワシの勝ちじゃー!!(→餓狼伝説シリーズ、山田十兵衛の超必殺技「ダイナマイトいずな落とし」)
- 芹沢「あぁ、ここはどこ?わたしはだれ? 何も思い出せない・・・私はなぜマッチを持っているのかしら?」
- 黒板3
- のびーるのびーるストップ!!(教育テレビのストレッチマン)
- ジジイ「トドは元来肉食じゃ」(意味不明)
- ベホイミキャラ紹介の全身画の表示が特別
- C組授業
- 黒板4
- 1年C組
- これから皆さんに殺し合いをして貰います(→映画「バトルロワイヤル」)
- 黒板5
- 棒に振ってこそ人生(→宮下あきら原作のマンガ「魁!!男塾」の江田島平八のセリフ」)
- 6号さん「宮本先生は、尊敬オブジイヤーです」
- 「意味がわからんぞ、デカリボン」→明らかにベッキーのリボンの方がデカい
- ベッキーの目が正面から左流し目に変更
- 黒板6
- 立てよ国民!国民よ立(?)(→機動戦士ガンダム第12話「ジオンの脅威」、ギレン・ザビの演説の一節)
- 都:勉強虫:( ゜Д゜)
- 姫子:アホ毛:( ゜A゜)) Aの中が塗りつぶされている
- 黒板7
- ヘッド出た〜(→「ビックリマン」?)
- ケーキの絵
- 黒板8
- おまいら夢みんぞ(→「怪物ランド」の子泣きジジイ(赤星昇一郎)の決め台詞)
- サル?それともミカエル?の絵
- 黒板9
- スリムボーイと書かれた人の絵
- キンコンカンコン〜♪本日はこれまで
- 手のひらに目→ジャイ子(二階堂光)?
- 黒板10
- 初のバッテリーバックアップ
- ジ。ヴ。スじゃないわよ(→ファミコン初のバッテリーバックアップソフト「ジャーヴァス」。セタ将棋が最初らしいのでその事実を示しているのか?)
- はうはうするベッキー。泣いていない。目の形が違う
- それ見てうれしそうな姫子。目の輝きが違う
- 一条さん「チャンスですよ」
- 一条さんのダンゴ→ぱにぽにだっしゅ!第1話参照
- くるみがうなだれているとき、一条さんが本編で初めてジト目になる(SDキャラ時を除く)
- 黒板11
- ハートに顔の絵
- まちぽいまちぽい(なんかの絵)
- DVDでは書き直されてネコ神様に影がかかっている
- 左の自動販売機の広告がぱにぽにだっしゅ!第1話の最初の自動販売機の広告と一緒
- 自販機変更
- 缶コーヒー、特上 ソビエト産100% 50th CCCP(ソビエト社会主義共和国連邦のキリル文字での頭文字、ラテン文字のSSSRに対応) 坊主(フルシチョフ?)の絵(→BOSS)
- 職員室
- ウサギ小屋に籠もるくるみ
- 草陰でくるみを見守るご一行。草陰が単なるカキワリ。
- 何か思いついた一条さん。姫子達の頭にハト。汗は消えている
- 演劇部分室衣装部。
- 割り箸刺したハト。
- ウサギ小屋でたたずむくるみ、ららる〜ららる〜
- 顔が水木しげる風。
- もの凄く心が痛いベッキー。背景の模様が変わっている。顔も描き直されている。
- ストップウォッチ。ROLAX。(→映画の007シリーズで初期にジェームズ・ボンドが愛用していたサブマリーナRef.6538と思しき時計。なお、このモデルナンバーには諸説ある)
- くるみの顔が書き直されている
- ベッキー「桃栗3年柿8年子!」、桃・栗・柿・梨?が降ってくる
- でっかいくだものがカパっと開いて(→サザエさん)
- 一条さんの顔が描き直されている
- くるみ2号登場。ちなみに画面にはウサギは7羽います。
- 全国的にCM。谷岡ヤスジ。太陽光が描かれ追加されている
アイキャッチ
Bパート
- 宇宙人
- 「君は私の名前を知っているのか?」「ピー・・・艦長」(→「重箱の隅」参照)
- 艦長、質問に編物でとぼける。
- C組ホームルーム
- 出席簿が壱-C出席簿→1年C出席簿に書き換え
- やる気なさそうに玲の方向を見るベッキー目の形が一条さん風味だったのが普通の目に
- くるみ透けてる。
- 黒板12
- 貴方の親愛なる隣人(→スパイダーマンのキャッチフレーズ)
- アラクノフォビア(「映画「アラクノフォビア」意味は「蜘蛛恐怖症」)
- 姫子後ろの席にロボ子登場。
- ロボ子の来ている制服は「To Heart」のマルチ。
- D組ホームルーム
- 南条登場。うぱ子連れてくる。
- うぱ子を可愛いと褒め立ててるシーンにジジイと南条のちびキャラ。その後南条のキャラ紹介ステータスが出る時間が長くなっている
- 南条とジジイのやりとり。少年漫画チックな画風。
- 黒板13
- ホームルーム
- シャーリーンであります!!!(→映画「フルメタル・ジャケット」より・レナードの銃の名前)
- 2コンに向かって叫べ!!
- ブタの絵・王冠の絵・うさぎっぽい絵
- ベホイミ登場。「このシーンはイメージです」(→タイガーマスク)
- キメポーズで全体的に小さめに
- 黒板14
- 開幕POX超(?)(→カードゲーム「Magic The Gathering」)
- (?)強者にレッドの相手は無理です
- 黒板15
- !いしのなかにいる!*(→ゲーム「Wizardry」あやまってありえない座標にテレポート(MALORの呪文)しようとすると、このメッセージが出てパーティが完全にロストする。復活も無理。また、宝箱の罠、テレポータにはまった際にも同様の状態になる事がある。「おおっと!」はプレイヤーの心に恐怖を植えつけた。)
- 墓石のような絵(→Wizardry)
- D組内に馬、牛、豚、ニワトリ、カンガルー、ペンギン、アザラシ、ウサギなど
- ジジイ絶壁で黄昏る。「やはり去年勇退すべきじゃったかも知れん…」
- 机に「いちねんしーぐみせりざわあかね(ロボ子の顔)」の文字
- うぱを落とすシーンの演出が違う
- 放映時:机の前でバタバタするベホイミと犬神のちびキャラ。
- DVD:ちびキャラがバタバタせず、ベホイミが上から落ちてくる。
- 教室パニック
- ウサギが一匹増え南条の頭に乗っている。犬神の頭の青筋が消えている。
- 宮田コケル
- 黒板16
- TAKE THAT YOU FIEND!!(→TRPGトンネルズ&トロールズの呪文 Take That You Fiend![これでもくらえ!] )
- C組ホームルーム
- 黒板17
- マピロマハマディロマト(→Wizardry1に登場する謎の魔術師が唱える呪文。地下1階(E9、N19)で発生、城に強制送還させられる。英語表記は「MAPIRO MAHAMA DILOMATO」)
- 目立ってるロボ子を見てくるみますます透ける
- 黒板18
- デカルチャー!!!(→アニメ「超時空要塞マクロス」。敵であるゼントラーディー軍がカルチャーショックを受けたときに発する言葉)
- 禿げ頭の人の絵(→おそらくマクロスつながり)
- ベッキー描き直し
- ロボ子の背景がより激しくなっている
- ベッキー「女だよ‥‥」の返事に「ガビーン!」とのけぞるロボ子(→「ガビーン!」は古い流行語(元祖は藤子不二雄氏or永井豪氏、他にも諸説アリ)。この時の火花(色&網目状の発光)は「鉄人28号」。ロボ子のポーズは「おそ松くん」に登場する「イヤミ」の「シェー」)
- 「燃え尽きたぜ、真っ白によ・・・」(→あしたのジョー)
- ロボ子「トモダチトモダチ」(→コマネチのポーズ)
- さらに透けるくるみ
- ベホイミシーンチェンジ オンエア時になかった背景の壁紙が書き直されている
- D組ホームルーム
- 黒板19
- なぜだ!なぜ殺す!なぜ戦う!なぜそっとしておけない!(→アニメ「イデオン」の主人公「コスモ」の最終回のセリフ)
- 私はレフェリーとかかれたフードをかぶったガイコツ?の絵(→漫画キン肉マンより・悪魔超人編でミスターカーメンの攻撃をブロッケンJrが変わり身(というより代役)で防ぐ。ミイラパッケージを開けてみるとミイラ化したレフリーが)
- うさぎの絵
- ケロリンの洗面器に避難させられたうぱ子
- トンビのシーンが挿入
- C組ホームルーム
- クラス全体絵のロボ子が縛られていない。DVDでは縛られている
- 黒板20
- ロボットじゃないよ(→「究極超人あ〜る」?)
- 黒板21
- かゆ・・ウマ・・(→ゲーム「バイオハザード」の飼育員の日記。超有名な最期の書き残し)
- 黒板22
- 照る照る坊主の絵(→一休さんの照る照る坊主?)
- 一人で桃鉄(桃は漢字ではなく絵)(→桃太郎電鉄。ちなみに一人で遊ぶとかなりむなしいゲーム)(「鉄」の字が金編に矢。こういう漢字は無いが、「金を失う」ことが嫌な鉄道会社などがロゴ文字で使うことあり)
- 大きくなれよぉ〜(→丸大食品「丸大ハンバーグ」)
- 名前を呼ばれてくるみ復活。同時に消えるくるみ2号。
- 浮かれるくるみ描き直し
- 一瞬座席の縦が7列に増えている。なお、ロボ子の位置が最後部の6列目だったり5列目だったり不定形。DVDではこのシーンが丸々カットされ最初のC組ホームルームの絵に変更
- 黒板23
- さんざんコキ使った挙句に最前線送りか(→装甲騎兵ボトムズのOVA「野望のルーツ」のグレゴルーのセリフ)
- 6号さん「ロボ子さん、限界オブジイヤーです」
- ロボ子大爆発
- 「だぁっ、火薬多い…」「やーすだー!」→(ぱにぽにだっしゅ!第1話にもいる。「シャボン玉ホリデー」)
- 黒板24
- もっと光を(→詩人ゲーテの死に際の言葉。転じて凸の光か?)
- 飛べない豚はただの豚だ!!(→紅の豚)
- 黒板25
- ザクとは違う・・ザクとは(ザクとは違うのだよザクとは)(→アニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」で使われて、全国のガノタから顰蹙を買ったセリフ。もともと、最初にその台詞を使ったのは「機動戦士ガンダム」のランバ・ラルだからこそ「過去の名シーンを安っぽく使った」と・・・以下、同文)
- 夕日が強め
- 姫子背景
- 麻真 魔目 間歩 摩捕 磨
- 間蒲 摩舗 ?葡 真帆 魔
- 摩目 磨? ?? 間真 痳
- 麻甫 魔夢 ?捕 摩保 磨
- 磨補 眞保 ?穂 眞捕 馬
- 演劇部
- 芹沢、自決寸前。醜態とは何を示しているのか不明。ロウソクの灯りが書き直されている
- 匕首から花。水も。
- 再びウサギ小屋
- ウサギは23羽いる。
ED
- 傘と校章
- 1話のエンディングと似てるが少し違う。
Cパート
- 6号さんの頭のチャックが開いて「うほっ」→「くそみそテクニック」
次回予告&氷川へきる劇場
- 氷川へきる劇場の枠が追加されている
- 一条さん、「折角のアニメなので飛んでみました」(→ウォーカー・マシーン)
- しかし一条さん高所恐怖症。
補足
MAPIRO MAHAMA DIROMAT!
このヘヤからは、あやしげなアカリがはっせられている。まんなかにながいローブをきた こがらなおとこがパーティーをふりかえりさけんだ。
”いほうじんたちよ、され!”
かれは てをふりはじめ、ねんじた。
”MAPIRO MAHAMA DIROMAT!”
重箱の隅
- ぱにぽに4話のタイトルおよびぱにぽに桃月学園絶対合格マニュアルの欄外のことわざ解説ではどちらも「紅は園生に植えても隠れなし」である。映えても・・でぐぐってもぱにぽにだっしゅ!しかヒットしないのでアニメ化するときにタイトルを間違ったか、あえて狙って(TVということもあり映るに)変更したかのどちらかと思われる。DVDでは訂正された
- 宇宙人艦長のCVの麦人さんは、新スタートレックのピカード艦長役としても有名。トレッキーにはたまらないネタらしい。
- アニメ放送時にこの回には黒板ネタが無いが、それは演出(作画監督,絵コンテも)担当のもりやまゆうじ氏が、その頃黒板ネタというものを理解されてなかったからとの事。DVDでは挿入されている。
<<ぱにぽにだっしゅ!第1話 ぱにぽにだっしゅ!第3話>>
2007年11月30日(金) 15:57:37 Modified by paniponi765