ぱにぽにだっしゅ!第22話
ぱにぽにだっしゅ!>
この世の栄華が長続きすることなく、儚く空しいことの例え。
11/27 25:30〜放送(テレビ東京)

<<ぱにぽにだっしゅ!第21話 ぱにぽにだっしゅ!第23話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
※レポーターはウクレレ桜子かどうかははっきりしない
来栖柚子→芹沢茜→ロボ子→ドジラ→百合(補足参照)→二階堂光→誰?→もういっちょいく〜?→押忍(→ペヤング「ソースやきそば」CMフレーズ。補足参照)
<<ぱにぽにだっしゅ!第21話 ぱにぽにだっしゅ!第23話>>
槿花一日の栄
(きんかいちじつのえい)この世の栄華が長続きすることなく、儚く空しいことの例え。
11/27 25:30〜放送(テレビ東京)

<<ぱにぽにだっしゅ!第21話 ぱにぽにだっしゅ!第23話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 高山カツヒコ |
絵コンテ | 福田道生 |
演出 | 大沼心 |
作画監督 | 伊藤良明 |
キャスト
※レポーターはウクレレ桜子かどうかははっきりしない
ED ちびキャラ(登場順)
- V The Hierophant.-法王- 6号さん(ワンピース姿でメソウサ人形?を抱いている)
- ベホイミ 184PONI (癒し)
- メディア 100折り (折りますよ)
- ジジイ 666PONI (ダミアン)
- 南条操 330PONI (みさお)
- 犬神つるぎ 801PONI (やおい)
- ネコ神様 10ですにゃ
- 芹沢茜 10000ROBO
- 宮田晶 50DOJI
- 宇宙人艦長 500銀河
- III The Empress.-女帝- 柏木姉妹(→「ドラゴンクエストIV」のモンバーバラ姉妹風 マーニャ=優麻 ミネア=優奈)
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
書いてあることが全て真実とは限りません。特に?は自信がない・・・orzアバンタイトル
- 姫子・朝の恋劇場。(→ぱにぽに46話)
- マホを無くした姫子
- 「まさかイライザが…?」(→イライザはキャンディをいじめるキャラ)
- 「アレを24時間以内に探さないとこの街は… 滅びる…」(→爆発の仕方が、「バイオハザード3」のエンディング風。もしくは劇場版「AKIRA」の冒頭)
- 「笑った顔の方がいいよ、アホ毛ちゃん。」(→「おチビちゃん、わらった顔の方がずっとかわいいよ」)
- 黒板1
- ファイナルゴットハンドスマッシュ!(→マシンロボ クロノスの大逆襲?)
- 貼り紙
- 姫子「ダメカナ?」(→背景が天使チック)
- ベッキー「ダメダヨ♪」(→背景が天使チック、ハート割れ) (→ぱにぽに46話のオチ)
OP
- 黄色いバカンス(6号さんバージョン)
- 少女Q都バージョン
Aパート
ぱにぽにだっしゅ!第22話A
アイキャッチ
- セガサターン風のゲーム機「VEGA SATURN」にPS2風のメモリーカード。(→本物のサターンは内蔵メモリに記録もしくは挿さってるカートリッジに記録)
- メモリーカードに貼られてるシールは「ぱにぽにだっしゅ!」のロゴ風味。
- 「小学校編Diskに入れ替えてください」のメッセージ。
- 二枚目のDISKを入れる
- 確認してもそのDISKは「ぱにぽにレインボー・小学校編DISK」だった…(→ストリートファイターII'(ダッシュ)の海賊版で出回った通称ストIIレインボー)
- 「ぱにぽにだっしゅ!」では、都合上小学校編が挿入されない事に対するスタッフ側の鬱憤晴らしか?
- タイトルの違う次回作に期待せよ、ということだろうか。
Bパート
- 机にネコ神様の絵
- Bパート直後のみ金色。
- 黒板B-1
- Bパート主役は私
- ぱにぽに五十嵐よ
- 黒板B-2
- うわー香水くせー
- キレイなバラにはトゲがあるのよ(→SFC版「幽々白書2」の蔵馬のセリフ?)
- モブキャラはかかし
- 黒板B-3
- 嗚呼・・私は美しい。
- 黒板B-4
- グポ〜ン(→アニメ「機動戦士ガンダム」ザクの起動音。メインカメラ、通称モノアイが光る描写とともに音が鳴る。ケロロ軍曹第二期一話のガンダムパロディで、初めて書き文字が明らかとなった。)
- かかしの顔がモノアイ
- 修の横にドムっぽい十字に割れたモノアイのかかし。
- その隣にビームサーベルらしき物を背負ってるかかし。
- 隣クラス(C組)の後方にぽつんとあった空席削除
- 藁こづみ(スズキ等地方による呼び名がある)の数が増え位置も(修の視点側と等しくなる様に)変更
- 黒板B-5
- やっぱりお金持ち(→「おぼっちゃまくん」、御坊茶魔とカメの絵)
- 黒板B-6
- 髪切った?(→コージー富田のタモリモノマネの定番フレーズ)
- かかし全員グラサン。
- かかしのモノアイ部分が削除され、グラサンだけに
- 黒板B-7
- 失敗と言う選択肢はないんだ!!!(→「アポロ13号」ユージン・クランツ)
- お言葉ですが栄光の瞬間になると思いますよ。
- 黒板B-8
- キティちゃんがミッキーマウ○のコスプレ風の絵(たぶんポンキッキーズ21のピカリとタナチュー(爆チュー問題)
- 黒板B-9(→ワンダと巨像)
- 最後の一撃は切ない
- 炎をたやさない
- 黒板B-10
- チャイナ服の柏木姉妹登場。
- 偽「オリーブの首飾り」。新BGMか?
- 黒板B-11
- カメラのファインダーから見たような演出
- 壁に頭蓋骨、骨盤、大腿骨の絵(写真?)が貼ってある
- 黒板B-12
- 青筋の絵(→コミック的怒り表現のマーク)
- AA>
- LR>>
- LL>>
- SP1(→「GEAR戦士電童」でSP1コマンドをインストールする為のコマンドが「AA>> LR>> LL>>」)
- ゼロの領域で待ってるぜ(「サイバーフォーミュラーZERO」より)
- 黒板B-13
- 怒ったときの静脈の絵(→コミック的怒り表現のマーク)×2
- はに わぁ まん VS エクスキューズ・マン(→「超魔神英雄伝ワタル」→「魔神英雄伝ワタル」)
- 怒りの獣神ライ○ー(→永井豪原作のサンライズのアニメ「獣神ライガー」のOP歌詞)
- 来栖登場。
- レポーターの足元の看板にBOBの文字。
- 黒板B-14
- 青筋の絵(→コミック的怒り表現のマーク)のラージサイズ
- 怒れ!悟○ 怒るんだ!(→ドラゴンボール)
- 閃光雷刃撃(→GEAR戦士電童 SP1コマンド・インストール状態で使える必殺技)
- カメラマンから撮影用のテープを奪い取る五十嵐先生
- 黒板B-15
- 青筋の絵(怒りマーク)×5
- 怒りマーク2個削除
- 爆弾の絵
- 割れたハートの絵
- 青筋の絵(怒りマーク)×5
- テープを引っ張り出す五十嵐先生。
- 五十嵐アイコン左側になぜかカウボーイ風の男。
- 黒板B-16
- スイカ頭テンテンLOVE♥(「幽幻道士」より)
- カカシにお札。(→キョンシーの札)
- カカシにキョンシーのお札に一枚関係無いのが混ざってる
- ベッキーテレビザッピング。
- 鉄拳風一条妹
- 神様風ヤンキー(→フジテレビ「オレたちひょうきん族」。「ひょうきん懺悔室」コーナーにて、ブッチー武者が扮した神様)
- 南条グループCM(→ぱにぽにだっしゅ!第20話)
- ロート製薬風
- 男と女のベッドシーン
- ロート製薬風
- メソウサテレショップ
- メソウサの格好は19話と同じ。
- 商品No.2 淡いヒヨコ
- 本体価格250メソ
- テレビの構成が大きく変化
- ボクサー風の男
- 趣味講座 暗黒太極拳入門(→「センチメンタルグラフィティ」。画面に杉原真奈美)
- 南条グループCM
- ロート製薬風
- 男と女のベッドシーン(→頭髪が色違いの「伝説巨神イデオン」のシェリルとギジェ)
- ロート製薬風
- 赤髪の女の子(→頭髪のみ「魔法騎士レイアース」の獅堂光)
- 貼り紙B-17
- ヤシガニを屠ってみる(→アニメ「ロスト・ユニバース」第4話「ヤシガニ屠る」より。そのあまりにあまりにもな作画はいまや伝説。本物のヤシガニは西表島などにも生息)
- ベッキーの後ろにサボテンダー(→「ファイナルファンタジー」シリーズのサボテンモンスター」)
- ドアに「宮本研究室」表札追加
- 貼り紙B-18
- 学級委員の一条です
- イチ・ジョーかもしれません(→小林尽「School Rumble」。一条かれんの事をララが呼ぶときの呼び方が「イチ・ジョー!」)
- 後ろの棚に一条妹。
- 手洗い洗面器にあぼし小動物
- 追加貼り紙1
- リップルアイランド(→サンソフトの同名のアドベンチャーゲーム。未だにファンサイトも多い隠れた名作。)
- バイオ戦士DAN(→ジャレコの同名のアクションゲーム。クソゲーを超えたバカゲーとのレビューが他サイトにあり。)
- 魔鐘(→アイレムの同名のアクションRPG。クソゲーと言うよりプレイ=拷問だとのレビューが他サイトにあり。)
- 上記3ソフト共に名作orクソゲーは別として難易度が高いので有名
- 後ろの棚から一条妹消えてる。
- 一条さん「意外に強敵でした」
- 貼り紙B-19
- その普通、地味だね(→「極上生徒会」第20話で、アイドルデビューした歩のキャッチコピー「その普通、特別だね」。)
- あんた、背中が煤けてるぜ(→能條純一「哭きの竜」)
- くるみのスカートとニーソックスの間の絶対領域がなくなっている。(塗りミス?)
- くるみの指が伸びるマジック(→マギー審司の持ちネタ)
- ポクポクポクチーン(→「一休さん」)。
- 黒板B-20
- 「アンソニー お前もか。」(→ 「ブルータス、お前もか」?)
- 「いや ボクは ちがいます。」
- 黒板B-21
- 大漁だ ニヤー
- 手を挙げる晶。その背景の左に鮭を咥えたクマ。その隣にネコ神様(色は白)。
- 黒板B-22
- 宮田にパペット劇で使われるような下からの操り棒が・・・
- 黒板B-23
- ナゲット1000個!! (→マクドナルドのチキンナゲットを、1000個食べようというオフ会が実際にあった事から? 詳細はこちら)
- アイドルだって… 〜ホイップクリームのように〜(→「日野誠」の歌のタイトル)
- うしろのロッカー
- ネコ神様ぎゅう詰め。
- くさったパン(→「トルネコの大冒険」)
- ベホイミ&メディア、地味コント再び。一条妹がラクガキしている。
- メディア「マジカル癒しで〜♪パルプンテ〜♪」(→「ドラクエ」シリーズの、何が起こるかわからないバクチ呪文)
- D組クオータービュー画面
- 南条操のペット
- 右後にあぼし蛙
- 左後にあばれうしどりらしき動物(→「ドラゴンクエスト」のモンスター)
- 逆さ縛りで吊られてるメソウサ
- 黒板B-24
- …げる(→ベルセルク過去編でグリフィスがゴッドハンドに転生するために、鷹の団のメンバーを生贄にささげる契約をしたときの台詞)
- ススメロック(→「三国志大戦」で計略「連環のススメ」を二重掛けする事)
- 南条「ワシントン条約が憎い!」
- TVスタッフでミラーを持っているのは「アパッチ野球軍」のオケラ
- 黒板B-25
- いみねーなー
- カニみそ
- 黒板B-26
- マイクを思いっきりジジイにねじつけるレポーター。
- ジジイ「ちんちんかもかも!!」
- 宇宙人登場
- 宇宙船の周りに大量の宇宙怪獣とイデオン(ゲーム「第3次スーパーロボット大戦α」の宇宙マップ風)
- 宇宙船断面図がラピュタ。右端にネコ神様
- 宇宙船周囲にラピュタのロボたちとラピュタビーム(ムスカ「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね」)
- 宇宙船下部からロボット兵発射。辺りを飛び回る
- 宇宙人部下が「○日は?」と聞くたび宇宙人部下の頭の光の反射がその日の数字になっている。
- 宇宙船の周りの宇宙怪獣がマップいっぱいに増えている
- 「『取材が無い日』・・・かな・・・」と言う宇宙人艦長が服を着てワイングラスを傾けている
- 貼り紙B-28(→それぞれスーパーマリオに登場するアイテムを表している)
- ?(→?ブロック)
- 1UP(→1UPキノコ)
- 火(→ファイアフラワー)
- 星(→スター)
- 大(→スーパーキノコ)
- 貼り紙B-29
- メソウサ 動物○ケモン(→動物ポケモン アニメ「ポケットモンスター」のポケモン図鑑の音声ガイド)
- 追加貼り紙2
- せつなさ炸裂(→「センチメンタルグラフィティ」)
- 貼り紙B-30
- カール君(補足参照)
- 貼り紙B-31(B-28に同じ)
- ?
- 1UP
- 火
- 星
- 大
- 貼り紙B-32(B-30に同じ)
- カール君
- 飴を持ってベッキーに迫る姫子(→3話)
- 玲による姫子ヘッドオフネタ連発。
- 一条「玲さん、ナイスアシスト」親指に「GJ」
- 玲「今のは自殺点だ」
- 都、小噺で笑いを狙う。(→「恐怖のシュウマイ」という小噺が元っぽい。いろいろなバリエーションがある模様)
- びんちょうタン風メソウサ?と雪だるま追加(次第に融けていく)
- 貼り紙B-33(→北斗の拳?)
- 雑魚は雑魚らしくしていろ
- た
- わ
- ば(→「北斗の拳」。マッド軍曹の断末魔の台詞)
- 貼り紙B-34
- エネルギー充填50%(→「宇宙戦艦ヤマト」?)
- メディアふらりと現れる。
- トレーディング石像(校長)シークレット
- 登場人物が青いシートの上に座っている
- 植え込みに石像から足が。
- ベッキー、過去の傷。
- 都の後の校舎の窓に幽霊らしきものが・・(→怪異カシマレイコかな?)
- くるみの瞳の反射がうるまなくなっている
- 6号「反省オブジイヤーです…」
- 姫子「私、ベッキーに謝る!」
- 頭を上げたときアホ毛の先の釣り糸に魚がかかっている
- 背景でオオサンショウウオがもぐらたたき
- 穴に中にメソウサやらニョロニョロやら
- 玲の後から少しだけ体を現す一条さん。
- 伊藤さん達もお互いに上体そらし運動中。
- 屋上で何かを釣ってるネコ神様。
- 何かを投げてるオオサンショウウオ。色は銀。右端から左端へラップしメソウサに当たる。
- 何かを投げてるオオサンショウウオ。右端から左端へラップし、メソウサ避けるも上からでかいオオサンショウウオが丸い石版のように降ってくる。(→ナムコ「マッピー」?)
- ネコ神様に釣り上げられたメソウサ。
- 「突撃となりのHR」B組に突撃。
- 再びクオータービュー画面
- 1年C組の隣の教室(D組だったとこのはずだけど)で妖怪達がスタンバイして、一条さんが説明している(細かい伏線だなぁ)
- ぬりかべや一反木綿など水木しげる作品のキャラ多数。
- 妖怪増量
- スーパーマン風ネコ神様飛行通過。
- ここから先、キャラのセリフとテロップが全く別モノになっていく。セリフはオンエア時と変わらない
- 姫子「どこ行っちゃったんだろ ベッキー」
- 姫子「お腹すいたカモ〜 蟹食いてー」
- 都「研究室にいないとすると」
- 都「最近体重が・・って、なんでよ」
- 6号「もう帰っちゃったんでしょうか?」
- 6号「私はお腹が気になりますぅ・・」
- ベッキー「遅いぞ、お前ら」
- ベッキー「お困りですか!?」
- 姫子:!
- 玲「ベッキーいつの間に」
- 玲「あ、あなたは!」
- 廊下でヴァンツァーがバトル(フロントミッション1st:オープニングバトルでカレンのゼニスがドリスコルのレイヴン(本来は黒)にダルマにされるシーン)
- 姫子「ベッキーごめん」
- 姫子「くるみちゃんカンチョー」
- くるみ(地味)「もう無理にテレビでてって言わないからぁ」
- くるみ(地味)「う"っ、三年殺しはやめてよぉ〜、ららる〜」(→とりいかずよし「トイレット博士」)
- ベッキー「いいから、早く席に着け、ぐずぐずしてると取材がきちゃうだろ」
- ベッキー「乙女の気になる脂肪を一刀両断! これであなたも明日からセレブ」
- くるみ:!
- くるみ(地味)、セリフ無しのカット。
- くるみ(地味)「うぐぅ」(→「Kanon」)
- ベッキー「いいか取材が来たらお行儀良くするんだぞ、特に言葉遣いは気をつけろ」
- ベッキー「無駄な贅肉を落とし、なおかつ出したい所はボンッ!キュッ!ボン!の」
- ベッキー「担任の私が恥をかくんだからな」
- ベッキー「誰もがうらやむナイスバディに!」
- 姫子「ベッキー取材いいの!?」
- 姫子「マホッ! 欲しいカモ〜」
- 都「テレビに出るのは嫌なんじゃ・・」
- 都「そんな物有るわけないじゃない!」
- ベッキー「なに言ってるんだ出たいに決まってるじゃ無いか」
- ベッキー「ところがどっこい、今日ここに夢の様な賞品を用意しました!」
- ベッキー「こんなへんてこで面白いクラスの担任やってるなんて自慢になるだろ」
- ベッキー「あの米国No1.スーパーモデル・ステファニーさん御推薦の…」
- ベッキー「ダイエットマッスィーン! ロ○○ボーイ!」
- ふらふら出て行ったメソウサ、廊下で騎馬隊に轢かれ消滅。(→「三国志大戦」)
- 消滅せず、倒れたまま
- 騎馬隊とロボットが交互に表示されている。率いているのは黒王に乗ったラオウ。(→「北斗の拳」)
- 騎馬隊だけに
- 玲「ベッキー」
- 玲「まさか!」
- ベッキーのセリフ、「私の生徒を〜」と「お前ら〜」が声とテロップで逆。製作上のミス?
- ベッキー「お前らさっきの調子でテレビの連中を思いっきり笑わしてやれよ!」
- ベッキー「これで振り向かせたいアノ人も貴女にメロメロ!」
- ベッキー「私の生徒を全国に見せびらかしてやるんだ!」
- ベッキー「1日16時間またがるだけ! 気になるお値段は…」
- 姫子にチョップされて画面外にふっ飛ばされるくるみ
- 黒板B-35
- 教壇の上に茶碗のフロに入る目玉の親父(色違い)らしき物体。
- 教室内につるべ落とし(→表情がアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第三シリーズED)
- つるべ落としを背景に猫娘芹沢と鬼太郎一条さんがステップ。(→アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第三シリーズED)
- 一条さんの頭に目玉オヤジらしき人形が乗っている(→前述の元ネタEDでは乗っていない)
- レポーターのまわりのスタッフ
- 「痕−きずあと−」の柏木四姉妹(→初音の髪の色は違うけど)
- レポーターの右上に一条さん。
- レポーターの左上に男。
- つるべ落としの裏側、ツギハギのハリボテ。
- カメラクルーと一緒に同行スタッフも逃げようとする。
- 「お前はウチのスタッフだろうが!!」
- 「STAFFだっしゅ」と書かれてる、学生服でリーゼントと金髪のスタッフがいる。(→「ジョジョ」第四部の仗助と億泰)
- 黒板B-36
- ここが原点だ(→麻雀漫画「兎〜野性の闘牌〜」のジャッカルの台詞)
- 教卓の上に目玉オヤジ。
- 一条さんパチンコで撃退しようとするも、間一髪逃げる。
- メソウサ落ちてきてつるべ落とし(ハリボテ)に刺さる。
- ポスターB-37
- 劇場版「特選ファイブ」のポンズレッド
- 1-C天井裏にたくさんの妖怪達(水木しげる作品)。
- 落ちたつるべ落としを見つめるオオサンショウウオ。
- 貼り紙B-38
- YouNG (?)ASTEP
- 十二都市十二少女物語(→アニメ「センチメンタルジャーニー」OPの最後に出てくる言葉)
- 闘技!! 神砂嵐(→ジョジョ二部の敵・ワムゥの必殺技。風の流法(モード)奥義)
- 石仮面(→おそらくジョジョの石仮面)
- ネコ神様とオオサンショウウオの会話
- ネコ神様とオオサンショウウオを恐れさせている人(?)(CV:櫻井孝宏)
- つるべ落としを勝手に落とした2匹に怒るスタッフ?
- 舞台の下で手を振ってる一条さん?
ED
- 投稿ハガキ・感謝
来栖柚子→芹沢茜→ロボ子→ドジラ→百合(補足参照)→二階堂光→誰?→もういっちょいく〜?→押忍(→ペヤング「ソースやきそば」CMフレーズ。補足参照)
- 原画1名追加
Cパート
- アバンタイトルの続き。
- アンソニー喀血(→血が黒いのは、白黒フィルム時代の撮影技法で、血の光沢を出すために墨汁を使用したことから?)(DVD版では喀血が赤色に修正されているので、血の色を「鮮やかな赤色」で表現してはならないという例の「テレ東チェック」の問題であると考えられる。流血シーンをモノクロで表現するのも気の利いた回避手段であろう。)
- ベッキー「ダメダヨ♪」(背景が悪魔チック)
- だめかな?
次回予告&氷川へきる劇場
ED提供
- BパートアイキャッチのDISK交換中ベッキー。
蛇足
こんなもの全部わからなくてもこのアニメは楽しめます。補足
キャンディ・キャンディ(漫画ネタ)
孤児院「ポニーの家」で育ったキャンディはポニーの丘で「丘の上の王子様」と出会う。キャンディは王子様に再び会いたいと強く思うようになるがなかなか願いがかなわない。後にキャンディはアンソニーという人物と知り合う。アンソニーがあまりに王子様に似ているのでキャンディはアンソニーが王子様と勘違いする。このあたりが序盤の物語の肝。
その後アンソニーは落馬で命を失い・・・と話は続く。
なおキャンディ・キャンディは原作者「水木杏子」と原画者「いがらしゆみこ」の間で権利関係をめぐり裁判となった。裁判は原作者の勝訴で終わったが両者の間の溝は深く、放映当時のままのアニメやコミックは両者の著作権が切れるまで出版も販売もされないのではないか?と思われる。
なお小説のみが復刊ドットコムにより再版されている。
ぺヤングソースやきそば(CMネタ)
まるか食品が1975年に日本最初のカップソース焼そばとして発売して以来、日清焼そばUFO等と並ぶ人気ロングセラー商品。発売地域は北海道を除く東北・関東・中部、並びに北陸の一部だが、近年は関西以西の地域でも実験的に発売されている。キャッチコピーは「顔は四角でも味はまろやか」。その名の通り、白くて四角い素朴なプラスティック容器や、別添えの特製液体ソースが醸し出すまろやかな味わいは、発売以来変わる事無く、多くのファンを魅了し続けている。
発売開始当時から、前述のキャッチコピーの下、積極的にテレビでのCM展開がなされた。最初のCMタレントには、顔が四角い人気者として知られる落語家の桂小益(現・九代目桂文楽)を起用。80年代前半に放送された同製品のCMでは、小益演じる焼そば屋台のおやじとランニング中の柔道部員との絶妙なやりとりが話題を呼んだ。現在は、彼と同じ落語家の立川志の輔と山田隆夫が共演すると言うスタイルを取っている。
ちなみにぺヤングと言うブランド名は、「ペア」と「ヤング」、すなわち若い二人のカップルに食べてもらいたいと言う願いを込めて名付けられた造語である。
由○かおるサイボーグ説(都市伝説ネタ)
1950年生まれの今年55歳。それでありながら「水戸黄門」のかげろうお銀役を、他のキャストがどんどん代替わりし続けてもなお、今だ現役(入浴シーン込み)で演じ続ける様は、まるでサイボーグのようだ、という都市伝説。「行け!稲中卓球部」にも同ネタ。
ちなみに現在(2005年11月)は第35部を放送中。由○かおるさんの役柄が疾風のお娟に代わったのは2001年放送の第29部から。
カール君(TVネタ)
テレビ朝日「ビートたけしのスポーツ大将」の100メートル競争コーナーで、優勝者と対決した人形。カメラ移動用のレールを滑走する台車の上にマネキンが乗っているスタイルのもの。あまりに強すぎたため、その後速度を抑え目にした「コカール君」「コカール君ターボ」なども作られた。なお、ソウル五輪後に「9秒79」を出す新キャラ「ジョンソン君」が試作されていたが、もろもろあってお蔵入りとなった。
なお「スポーツ大将」には他にも、女性版カール君の「フローレンス・ツヨイナー(故フローレンス・ジョイナーにあやかった)」、160キロの剛速球を投げるピッチングマシンロボ「球道くん(水島新司「球道くん」&当時阪神タイガースのストッパーだった中西清起投手にあやかった)」や、プールを高速スクリューで滑走する「トビウオ君」などがいた。ちなみにトビウオ君は、レールを走るカール君と違って水を泳がすため、ちゃんと真っすぐ泳いでくれずにすぐコースアウトしてしまい、役立たずに終わっていた。
百合(文化ネタ)
元々は女性同性愛者を指すが、軽い意味で非常に仲がよい女同士を指すなど範囲が広い。
男性同士の場合は「薔薇族」という。男性同性愛者が読む雑誌の「薔薇族」という本からきている。
その「薔薇族」のなかで女性同士を指す言葉として「薔薇」に対抗して「百合」と名づけたのが始まりである。その後、実写「デビルマン」の監督の那須博之氏が「セーラー服 百合族 」という映画を作り「百合」と言う言葉が世間に認知されるようになる。それまではストレートな「レ○ビアン」や「レ○」のほか、「シスター」や略した「シス」「エス(S)」、「白薔薇」(⇔男同士は「紅薔薇」)などが主だった。
トンヌラ(ゲームネタ)
ドラゴンクエストにおいて使用される名前の一つ。特に「ドラゴンクエストV」のオープニングにおいて、主人公の父親パパスが主人公の名前を「トンヌラ」にしようとするシーンが有名である。しかし実際には、主人公の母親のマーサによって、プレイヤーが入力した名前に決定される。ちなみに、プレイヤーの名前を「トンヌラ」とした場合は、パパスが付けようとする名前が「サトチー」に変わる。なお、トンヌラの名前の由来は発音を辿ると「トンヌラ→ドンナー→トール」となり、北欧神話に登場する雷神トールであるという説がある。
エゾフクロウとユキウサギ(生物/薀蓄)
一条さんのセリフ全てを真に受けている人はいないとは思いますが、ユキウサギの天敵がエゾフクロウで、エゾフクロウの好物がウサギである。というのは×。
エゾフクロウ(夜行性)がユキウサギ(&ウサギ)(昼行性)を主食とするには活動時間帯が違います。フクロウは視覚&聴覚で獲物を探し出すため夜行性の動物の方が見つけ易い。さらにフクロウは獲物に気づかれずに近づきキャッチ&ゴー、その後で木の上や巣で獲物を丸呑みにするので、基本的にフクロウの獲物は一度につかみ上げ可能&丸呑み可能な小動物です。エゾフクロウの大きさは翼開長が50cm〜65cm。全長は20〜28cm。子ウサギでもなければつかみ上げて、ましてや丸呑みにはできません。
従ってエゾフクロウの食物は、オンライン野鳥図鑑を見ての通りネズミ類、小哺乳類、鳥類。好物は、ネズミ類、モモンガなど夜行性の小動物。一方、ユキウサギにとっての天敵はキタキツネ,イタチ,やテン(嗅覚で探し出し寝込みを襲うので3種共夜行性)、猛禽類では目視で探し出すためワシやタカの昼行性の鳥類です。
Google等で「ユキウサギ 天敵 フクロウ」として引っ掛かるユキウサギの天敵のフクロウとはシロフクロウで、Wikipediaで検索すればわかりますがエゾフクロウの3倍近く大型で日中でも活動します。
しかし以上はあくまで常識的な話なので、一条さんのプレゼントともあればウド君同様の超改造が施されている可能性があります。
(06年3月21日追記)フクロウの介護記録やネット図鑑での体長がバラついている原因がほぼ判明。雌雄の体格差があり雌は上記寸法に加え一回り大きい。しかし本州に住む亜種よりは一回り小型でとてもウサギは主食に出来ない。エサは上記小ホ乳類の他にはカエルや昆虫。
謝辞
いろいろ書いてくれた方本当にありがとうございました。<<ぱにぽにだっしゅ!第21話 ぱにぽにだっしゅ!第23話>>
2010年07月13日(火) 22:36:08 Modified by ID:Fzm/c6saBQ