ぱにぽにだっしゅ!第3話
ぱにぽにだっしゅ!>
病気に苦しむ本人よりも、看病するほうがもっと苦しく辛いものだということ。
7月17日 25:30〜 放映

<<ぱにぽにだっしゅ!第2話 ぱにぽにだっしゅ!第4話>>
DVD版ではネタ(黒板等)の追加の可能性があります。オリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
追加黒板9
追加黒板10
黒板4
黒板4 (DVDでは完全に置き換え)
ベホイミワイプ。OAでは背景が教室だが、DVDでは壁紙になりワイプの種類が変更になった。
職員室
宇宙船の二本のアンテナが赤く光る。
宇宙船内の背景がよりメカニックになっている。
宇宙人、ヒマつぶしにアホ毛を転送。一旦成功したのに結局失敗でアホ毛ロスト。
転送失敗のとき艦長の向いている方向が違う。
体育の授業。モブキャラに泉田さん。DVDでは大嶋さん。柔軟体操では髪の色も統一されている

( ´・ω・ )
(つ旦○
と__)_)
インスパイヤ
<<ぱにぽにだっしゅ!第2話 ぱにぽにだっしゅ!第4話>>
病む身より見る目
(やむみよりみるめ)病気に苦しむ本人よりも、看病するほうがもっと苦しく辛いものだということ。
7月17日 25:30〜 放映

<<ぱにぽにだっしゅ!第2話 ぱにぽにだっしゅ!第4話>>
DVD版ではネタ(黒板等)の追加の可能性があります。オリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 金巻兼一 |
作画監督 | 華房泰堂 |
絵コンテ | まつもとよしひさ |
演出 | まつもとよしひさ |
キャスト
レベッカ宮本 | 斎藤千和 |
片桐姫子 | 折笠富美子 |
橘玲 | 雪野五月 |
一条さん | 野中藍 |
上原都 | 堀江由衣 |
桃瀬くるみ | 植田佳奈 |
鈴木さやか/6号 | 阪田佳代 |
五十嵐先生 | 大原さやか |
早乙女先生 | 花輪英司 |
綿貫響 | 樋口智恵子 |
白鳥鈴音 | 広橋涼 |
秋山乙女 | 日笠山亜美 |
ジジイ先生 | 大竹宏 |
メソウサ | 山崎バニラ |
ネコ神様 | 神谷浩史 |
エイリアン艦長 | 麦人 |
エイリアン部下 | 杉田智和 |
ED ちびキャラ(登場順)
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
アバンタイトル
- OA時には黒枠だったものが、DVDではカメラのファインダーのような絵に変更されている。
- 綿貫の持っているカメラ。Canon FV-20 DVDではConvoy FV-20に変更
- 銃口から覗くアングル→振り返ってドキューン→血。(→スパイ映画の代表作「007」シリーズのOP。しかし旋条が逆巻きになり、本数も無駄に多い)
- バージョンアップされてより本物に近くなる
- DVDではベッキーへのズームインが無くなっている。
- ニワトリのかぶりもの。(→谷岡ヤスジのマンガに出てくるニワトリ)
- 劇画調になっている。
- 「あさ〜」(→谷岡ヤスジのマンガより)
Aパート
- 都が読んでいるのは「ウルトラ大百科」
- 都のデコに映るくるみと6号
- 人だけでなく背景も映る
- 姫子、デコでアホ毛のセット都のデコに移りこむマホの文字がDVDでは反転している。
- 綿貫の隠れているところは黒板の裏のスキマ。(そんなところにスキマがあるのか?等と考えてはいけない)
- 綿貫は原作ではダイエットキャラという設定がある。しかし身動きが取れなくなったのは変な体制だったからだろう。
- 玲のメガネが光を全反射している。
- 黒板1
- ぱらららっぱぱぱ〜(ドラクエのレベルアップ音)
- 〜KARATEKA〜(同名のゲームより)
- テメェらの血は何色だ!!!!(→「北斗の拳」の登場人物、南斗水鳥拳のレイの名ゼリフより)
- マホ1つ獲得
- あぼしまこのクマの絵
- リンゴムシの絵
- 磁石にチューリップ?
- ラッコの絵か?
- 追加黒板1
- すげーこのカセット光ってるよ(→IREM社のファミコン用ゲーム・カートリッジの事か?何故かLEDが付いてて、刺して電源入れると光った)
- ?マークを出しながら歩くキッコロ2匹
- 玲のメガネメガネはお約束。
- 追加黒板2(OA版ではこのシーンの背景は教室だがDVDでは黒板に変更された
- エンドニウム超爆弾(→レインボーマンか?)
- 家のイラスト
- 一条さん「メガネは命から7番目に大事なモノですから」
- メガネをかける際の玲の向きが微妙に違う
- 追加黒板3
- 全開バリバリ!!!
- イデサインの図(→イデオン)
- 姫子のアホ毛を抜こうとしてたまらず投げる玲。OA時は赤く怒りに満ちたっぽい背景だったが、DVDでは青い背景に変更された
- ピンが10本倒れてストライク
- ベホイミワイプ。OAでは背景が教室だが、DVDでは壁紙になりワイプの種類が変更になった。
- 黒板2
- シャー・しんかんせん(→ネコミミ新幹線→JR東日本の試験車両FASTECH360S。ネコミミ部分は、車体の外側に出っ張らせて空気抵抗をブレーキ力とするためのもの。常用ではなく非常用として使われる。)
- 米15(ファミコン版「ポートピア連続殺人事件」の暗号「こめいちご」)
- かっしょくの恋人(→コーヒーに入れるスジャータのCMのキャッチフレーズ)
- ロ○のつるぎ=ひのきのぼう(→ドラクエネタ)
- サルの顔の絵
- B組。背景に大量の伊藤さん
- 鈴音「もうカルビは食べられないよ〜」
- 綿貫の席には谷岡ヤスジの着ぐるみが。
- 劇画調になっている。
- →その後もいろいろな着ぐるみや動物が綿貫の代わりに彼女の席にいる。
- 追加黒板4
- 波紋疾走(→ジョジョの奇妙な冒険)
- ペンギンとコアラ 骨肉の争い!(→ぺんぎんくんWARS)
- MAMOrukun(→人KENまもる君)
- 追加黒板5
- ラッパの絵
- パンダの絵
- 追加黒板6
- ダンジョンみたび
- こんな時に、赤ン坊か…(→アニメ「伝説巨神イデオン」発動編ベスのセリフ)
- 惑星か衛星の写真だな… 割れて行くのか(→アニメ「伝説巨神イデオン」)
- 桃の絵
- 姫子とくるみ描きなおし
- 姫子の喜び方が激しくなっている。
- ベッキー頭にアホ毛出現。
- 黒板3
- 笑ってポン(→TBSテレビのビートたけし出演による伝説のバラエティ番組。あっという間に打ち切りになったことから、しばしば「長続きしないもの」の代名詞としても使われる。)
- うほっいいアホ毛(→山川純一のホモマンガ「くそみそテクニック」)
- 追加黒板7
- オレがこの世でただ一つ我慢できんものは鍵のかけ忘れた小型トランクだ!!!!(→映画「フルメタルジャケット」より。デブのレナードが完全孤立する原因)
- バナナの絵
- 追加黒板8
- ほっとけないよ(→ADブギの主題歌?)
- ヘビっぽい絵
- 仮面3個と紫のバラ(→ガラスの仮面)
- カーテンの後でベッキーはうはう。OA版では涙目だったのが、DVD版では白目に変更されている
- C組一堂がスポットライトを浴びる。くるみだけ場見りのミスで照明が当たってない。
- 6号さん「寝ぐせオブジイヤーです」
- ベッキー、姫子のアホ毛抜く。DVDではより力強く引き抜いているような絵に2カット分描き直されている。
- 大爆発の前にカウントダウンの声が・・・(FIREで大噴射)
- ゜Д゜;
- ブラックホールに呑まれるメソウサ。
- 微妙にバージョンアップしている。真っすぐ落ちてたのが回転して落ちてる。ネコ神様の目が描きかわっている
- 日本地図 この辺 どーも
- モリゾーとキッコロに見えないこともない絵
- その他絵多数
- 毎朝走れ
- ニワトリの絵
- ジジイの絵
- オオサンショウウオの絵
- 批判する人は多いが、実行する人は少ない
- 奇跡は起きます!!起こしてみせます!!!(→トップをねらえ!)
- 001
- メソウサをさがせ!ミッション1
- メソウサと矢印で記されたウサギ(下手)の絵
- メソミミと矢印で記されたウサミミバンドの絵
- メダウサと矢印で記された謎の生物の絵
- メソウオと矢印で示された魚の絵
- クマウサと矢印で示されたクマの絵
- HOLD ON PLEASE
- メソ??と矢印で示されたなんかの絵
- 机の前に椅子が描かれている
- 21日が日曜日。4月か?
- 灘の純米酒→兵庫県の灘は「日本一の酒どころ」と言われている
- ジジィアホ毛に値付け。
- 1回目「157クルザードなら」(→ブラジルの以前の通貨、現在の通貨はレアル)
- (157レアルを日本円に換算すると約7634円。)
- 2回目「4万ペセタで」(→スペインの以前の通貨、現在の通貨はユーロ)
- (4万ユーロを日本円に換算すると約576万7781円)
- (共に2006年6月のデータ。Google通貨換算より。四捨五入してある。)
- 背景にユウキ・コスモ
- ベホイミワイプ。OAでは背景が教室だが、DVDでは壁紙になりワイプの種類が変更になった。
- ベッキーの机の引き出しの中ごちゃごちゃしている。
- シナモン風電卓
- ネコ神様キーホルダー
- なめねこ免許証(→昭和57年頃ブームなった「なめねこ」の免許証。「なめねこ」とは猫にコスプレをさせたもので代表的なものはツッパリ学ラン姿。なお最近「なめねこ免許証」は「カバヤ」の「なめねこカードガム」のオマケとして復刻したらしいがすでに完売している模様)
- 鼻メガネ
- シュウォッチ(→1987年に「ハドソン」から発売された連射能力測定機能付きの時計。当時の子供達は16連射の「高橋名人」に憧れて連射の練習をしていた。現在、「高橋名人」の公式ホームページで「シュウォッチ」復活プロジェクトを行っている模様。)
- 黒服の男達がいる(→映画「レザボア・ドッグス」の劇中シーン)
- 校庭にモグラがいる(→サングラス、つるはし、工事用ヘルメットの典型的なやつ)
- 持久走にメソウサが混じっている
- 力のでない姫子。背景→(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
- 追加黒板11
- 半個ズラし フ○ッピー(→デービーソフトのアクションパズルゲーム「フラッピー」のテクニック)
- 挟まって出られない綿貫にまむしドリンクを渡す一条さん。毒入り?ラベルは「伝説毒まむしドリンク」
- OAではパッチリした一条さんの目がDVDでは吸い込まれそうな大きな目(いつもの目)に変更になっている
- 「赤まむし」にしたかったらしいが商標のために「毒まむし」にしたらしい。
- 一条さん「これをどうぞ‥‥元気一発!」(→オロナミンCドリンクの「元気ハツラツ」+リポビタンDの「ファイト・一発!」)
- 放送事故っぽいアイキャッチ
- しばらくお待ちください
- 一本だけチューリップが倒れている。
- ベホイミワイプ
Bパート
- 放送事故っぽいアイキャッチ
- お待たせしました
- 一本だけチューリップが倒れていない。
- 学生食堂。モブキャラが全て大嶋さんに修正されている。男子生徒や、ポニーテールの女の子も大嶋さんに
- インスタントアホ毛(割りバシ)で姫子復活。
- 飴を持つ姫子描き直し
- アホ毛を自分で抜いてしまい元通り。
- ギク。「゜Д゜:」 DVDでは「( ゜Д゜)」 に変更
- ベッキー、玲、6号描き直し
- ベホイミワイプ。OAでは背景が教室だが、DVDでは壁紙になりワイプの種類が変更になった。
- C組現国授業。上の照明やら床下の木組みなどが丸見え。
- 全体風景で一条さんが後ろの怜の方ではなく前を見ている
- 玲のノート
- 谷岡ヤスジのラクガキ
- ギャートルズのラクガキ。
- それをのぞき込む一条さんの目が吸い込まれそうな大きな目に書き換えられている
- くるみのノート
- 「近藤ーーーです。」(→片岡鶴太郎のギャグ、近藤正臣のモノマネ)
- あたた神拳奥義書(→「ファミコン神拳あたた!」)
- 黒板5
- コンボイ強くね?(→ファミコンソフト「トランスフォーマーコンボイの謎」)
- じゅもんつかうな(→「ドラゴンクエスト」4以降のさくせんコマンド)
- 教科書の内容は 「このままでは人類は滅んでしまう。そう思ったメレンゲ中尉は苦渋の選択をした。楽しみにしていた週末の家族旅行を延期することにしたのだ。しかし今となっては航空チケットも...」
- 黒板6
- せーのォドン!!さらに倍(→TBSテレビ「クイズダービー」。最後の問題は賭け倍率がさらに倍。)
- 大仏魂(→「天才たけしの元気が出るテレビ」)
- ジジイ腕章
- 王様
- ジジイ寝言
- 「審判見ていない!」背景が稲妻に変更
- 「これよりロスタイムに入ります」→ジジイはサッカーの夢を見ていた?
- 体操着描き直しで影が多めに
- アホ毛を髪の毛から再生させようとするベッキー
- 器具類。流れる順にスポイド瓶、緑試薬瓶、丸底フラスコ、カルシューム管、試験管複数。ベッキーの前にあるのはメスシリンダーと三角フラスコ、茶色試薬瓶、アルコールランプにくべた丸底フラスコ。
- B組の体育の授業。伊藤さんイッパイ。DVDではさらに増殖
- 何やら鈴音に頭をつつかれている乙女。 DVDでは背景を流れる木の速度がUPしより走っているような感じになった
- 鈴音爽やかに曰く「背が伸びなくなるツボ」(つづく)(→ぱにぽに7話も参照)DVDでは顔が描きなおされてキラキラしたものが画面に重ねて流れる。
- 「つづく」の文字が手書き風の文字に修正
- 100円玉。平成8年。
- 自動販売機の中にネコ神様。自動販売機がより細かいところまで書かれている。販売機から覗くネコ神様の色が変更されている
- なぜか氷(大量)→ジュース→コップの順に出てくる
- ヤンキー、メソウサ拉致。
- ベホイミワイプ。OAでは背景が実験室だが、DVDでは壁紙になりワイプの種類が変更になった。
- ツボを押し続ける鈴音。DVDでは伊藤さん(使用後)のちびキャラが画面に出る。
- 早乙女先生曰く、背が伸びなくなるツボじゃなくて「ゲリになるツボ」(つづく→...か!?)
- 指先のナルトっぽい指紋がインスパイアのAAに変更。また「つづく」の文字も手書き風の文字に変更
- ヤンキー「良くないっすドット・コム」
- ヤンキーの位置から見下ろしたベッキーのメガネがちょっと違う
- 放課後。綿貫の席には谷岡ヤスジの着ぐるみがまだ・・・このシーンはDVDではカットされており、代わりに女子トイレの前をちび妙子が横切るシーンに変更されている。
- 乙女は下痢で女子トイレにこもりっぱなし。
- 鈴音がドアの前に張り付いているが、これじゃ落ち着けないだろう。
- ベホイミワイプ。OAでは背景がそのまま見えているのだが、DVDでは壁紙になりワイプの種類が変更になった。
- 人工アホ毛完成、実験開始。
- 実験台・メソウサが縄で縛られて右足に50の鉄球、「ボディ」の名札。DVDでは「Body」に変更→しかし爆発以後はまた「ボディ」に。直し忘れか?
- 追加黒板12
- 冗談じゃねぇや オレ達が生き延びて来たのは運なんかじゃねー。ウデだ!。証明してみせますぜ!(→装甲騎兵ボトムズOVA 野望のルーツより)
- 黙っていてもこの俺の所に食料を持って来る??だ
- 背景の張り紙
- プルトリウム5t入荷
- ひやし中華
- そうっとアホ毛をつけるベッキー。「ついた!」くるみのちびキャラが画面にでる
- 追加黒板13
- 32-X買った?モチロン(→メガドライブのオプション32X)
- 店主強すぎ(→NetHack?不思議のダンジョンシリーズ?)
- 緑生物(かえる)の絵
- 追加黒板14
- 俺はヒトは殺さない!!(→「聖戦士ダンバイン」最終話におけるショウ・ザマの台詞)
- マイクを持った人の絵
- お正月をうつそう。 (→フジカラーで写そう〜♪と続く有名なCM)
- お前を殺ス(→アニメ「新機動戦記ガンダムW」第1話のラストシーンより)
- 人工アホ毛1本目実験
- 突然点火、大爆発。爆発がリアルに
- 黒板7
- ダッシュで
- ゲ〜ン〜キ〜ゲ〜ン〜キ〜♪(→「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」)
- 追加黒板15
- 女の子の絵
- メソウサの絵
- 人工アホ毛2本目実験
- 色とりどりの旗がどんどん。
- 追加黒板16
- ムラマサ出ね〜よ (がっくしうなだれる人の絵) 1ヶ月
- 2は出すぎ#(→Wizardyのアイテム「MURAMASA BLADE!」なかなか落とさない。#は怒りマーク)
- ネコに囲まれる伊藤さん。
- 足下が書き直されている
- 人工アホ毛3本目実験
- アホ毛の妖精登場。
- 毛髪を採取した体操着は一条さんの。つまり毛髪は九割九分九厘一条さんの。
- 片桐ゼッケンを剥がしたときと持っているときの裏表が逆。あの剥がし方ではこちら側が裏でないとおかしい。
- ベッキーと都描き直し
- 一条さん「九分九里私のものだと思います」一条さんのちびキャラの目が修正
- 髪の毛をバサっとやって起きあがる伊藤さん。
- 二列目の????????が目に被る
- DVDではステータスが出ずにスタジオに。あくびをする伊藤さん。
- ズーラ「次の日なのよっ」
- 追加黒板17
- 百姓が二人で革命(→サン電子「いっき」)
- 帝国宇宙軍附属 沖縄女子宇宙高等学校(→トップをねらえ!)
- 何かの生物の絵
- 黒板8
- 今夜がヤマだ! byドクター(→「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」)
- ドゥー・ユー・ノー・ミー。でかける時は忘れずに(→ジャック・ニクラウスの「アメリカンエクスプレス」のCM→そのネタを宮下あきらの「魁!!男塾」でパロディにした。)
魁!!男塾5巻148頁より |
![]() |
(C)宮下あきら・集英社 |
- 一条さんの机の上にいるアホ毛の精
- 追加黒板18
- ムエタイキックは飛びすぎだろw(→ワールドヒーローズシリーズ、シュラの必殺技)
- 墜落(→究極超人あ〜る「お兄様は堕落しました」「堕落と墜落って似ている…」)
- 宇宙の果てのレストラン(→ダグラス・アダムスのSF小説)
- 追加黒板19
- 安心しろ オレもバカと組むつもりはない(→装甲騎兵ボトムズ TV クメン編でキリコがブリ・キデーラに向かって言う皮肉。)
- 黒板9
- 寝る前に、ちゃんと締めよう親の首。(→ツービートの毒舌ブラックギャグ)
- 赤信号みんなで渡れば怖くない。(同上)
- 相模の彦十。小房の粂八(→池波正太郎原作のテレビ時代劇「鬼平犯科帳」に登場する、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵配下の密偵)
- れっつとーなめんとびぎん by ハン(→ブルース・リー主演「燃えよドラゴン」で武闘家を集めたトーナメントが開催されるシーンがあり、その主催者ハンのセリフより。日本語吹替版では「トーナメントを開始せよ」)
- 哀れ綿貫は毒を盛られて?白骨化(ただ単に誰も助けてくれなかったという比喩かも)
ED
- 傘とメソウサ
- 伊藤さんづくし
Cパート
- つづき 文字が手書き風に修正されている。
- やっとトイレから出てこれた乙女。
- ジジイの粉を手にする乙女。DVDではてんこ盛り
- 楳図かずお風味。→血が流れる幕引きはアバンタイトルとの兼ね合いか。
- つづけて文字が手書き風に修正されている。
次回予告
- ケーキを食べればいいじゃない→ぱにぽに76話の重箱の隅参照。
蛇足
- こんなもの全部わからなくてもこのアニメは楽しめます。
補足
クルザード(社会ネタ)
1986年頃に使われていたブラジルの通貨単位。ブラジルはインフレが激しく、これまでに何度もデノミ(単位の切り下げ)が行われている。現在の単位は「レアル」(1レアル=2750000000クルザード=約2.36米ドル 2005年8月末現在) 参考:世界まるごとHOWマッチ!!
ペセタ(社会ネタ)
1998年までスペインで使われていた通貨単位。現在はユーロです。
ファミコン神拳あたた!(ゲームネタ/雑誌ネタ)
週刊少年ジャンプの袋とじに掲載されていたゲーム攻略・レビュー・裏技のコーナー。「ドラゴンクエスト」の堀井雄二氏や「いただきストリート」の宮岡寛氏などが執筆に参加しており、ドラクエI の紹介・攻略を最速で行っていた。「ドラゴンクエストII」のパスワード裏技「ゆうて いみや おうき むこう(以下略)」は当コーナーのタイアップ企画。 「奥義書」は同コーナー編集による攻略本のこと。
エニックスが出版部門を立ち上げる前後の時代であり、「ドラクエ」キャラデザイン担当の鳥山明がいた関係もあって「ガンガン」創刊後もDQ情報に関しては集英社が情報を先行発信していた時期が続いた。
罰を受けましょう(歴史/アニメネタ)
何等かの失敗をしでかした部下に(大抵が取るに足らないミス)、非情な独裁者がバツを与えるため小さく合図、又は隠しボタンを押す。すると床に穴が空いて部下は粛清される。この元ネタをたどっていくと、(初代)宇宙戦艦ヤマトTV版第11話『決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!』にたどりつく。この話は粛清のイベントよりも、直後のデスラー総統のセリフ「ガミラスに下品な男は不要だ」があまりにも有名で、自動検索では多くのサイトが見つかる。しかし同ネタはアニメや漫画で使い古され、読者はおろか製作者側でさえわかって使っているのかが不明な場合もあり、ぱにぽにだっしゅ!3話の場合もヤマト直系ネタであるかは決め手に欠ける為、参考として記載します。
AA
インスパイヤ
∧__∧( ´・ω・ )
(つ旦○
と__)_)
インスパイヤ
<<ぱにぽにだっしゅ!第2話 ぱにぽにだっしゅ!第4話>>
2010年08月16日(月) 23:28:58 Modified by ID:hZHgpvqoLg