ぱにぽにだっしゅ!第4話
ぱにぽにだっしゅ!>
始まりがよくても終わってみるまでわからない、最後まで油断するなという意味。
7月24日 25:30〜 放映

<<ぱにぽにだっしゅ!第3話 ぱにぽにだっしゅ!第5話>>
DVD版ではネタ(黒板等)の追加の可能性があります。オリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
アバンタイトル
NGもDVDではOKになり、直されている。
<<ぱにぽにだっしゅ!第3話 ぱにぽにだっしゅ!第5話>>
晴天をほめるには日没を待て
(せいてんをほめるにはにちぼつをまて)始まりがよくても終わってみるまでわからない、最後まで油断するなという意味。
7月24日 25:30〜 放映

<<ぱにぽにだっしゅ!第3話 ぱにぽにだっしゅ!第5話>>
DVD版ではネタ(黒板等)の追加の可能性があります。オリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 高山カツヒコ |
作画監督 | 実原登 |
絵コンテ | 田所修 |
演出 | 江島泰男 |
キャスト
レベッカ宮本 | 斎藤千和 |
片桐姫子 | 折笠富美子 |
橘玲 | 雪野五月 |
一条さん | 野中藍 |
上原都 | 堀江由衣 |
桃瀬くるみ | 植田佳奈 |
鈴木さやか/6号 | 阪田佳代 |
五十嵐先生 | 大原さやか |
桃瀬修 | 櫻井孝宏 |
柏木優麻優奈 | 石毛佐和 |
来栖柚子 | 中世明日香 |
メソウサ | 山崎バニラ |
ネコ神様 | 神谷浩史 |
エイリアン艦長 | 麦人 |
エイリアン部下 | 杉田智和 |
ED ちびキャラ(登場順)
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
?は自信がない・・・orzアバンタイトル
- 徳川家广
- 黒板1
- 数学の授業なのに何故か歴史上の人物が沢山。
- 内容は多分複素関数論。任意の解析関数がテイラー展開可能という定理の証明と思われる。高校1年では(というか大学の理系学部でもないと)こんなのやらない。
- くるみの机の上にあぼし蛙(→EDのちびキャラを描かれているあぼしまこさんが書く蛙)。おにぎり枕でいびきかいてる。
- 黒板の上を走り抜けるハトみたいな物。
- メソウサ、授業続行にトライするもやはりチョークが持てない。
- 一条さん「ドンマイ」
∧ ∧
(´∀`) - スタッフが撮影に気がつかず画面を横切る(ストップウォッチらしきものを持っているので恐らくタイムキーパーさん)
Aパート
- 来栖柚子登場、口からエクトプラズム出てる。
- 書取試験「ゆううつ→??」
- バックの墓「来栖家之墓」
- 五十嵐先生登場、同じく口からエクトプラズム出てる。
- 書取試験「ゆううつ→憂鬱」
- バックの墓「五十嵐家之墓」
- 教室中エクトプラズム乱舞。
- 柏木優麻・柏木優奈登場。
- 追加黒板1
- 大破・轟沈1,700隻
- 中破4,500隻
- 未帰還機22,800機(→以上三つ「トップをねらえ!」)
- 男の人の絵。神谷エロ史。
- メソウサの絵。バニラさん本当にスキ。
- お妹さんゆび。
- 時計の絵。文字盤のかわりに「ドットコムドットコムドットコムドットコム」の文字(→ヤンキーの口癖。)
- こうねんき-しょうがい【更年期障害】
- 更年期の女性に起こる自律神経失調症状や精神神経症状。頭痛・腰痛・ 耳鳴り・めまい・不眠・肩こり・動悸・ゆううつなど。
- たらい【盥】
- 水や湯を入れて、顔・手足を洗うための丸くて平たい器。
- 盥落下は「8時だヨ!全員集合」での定番ネタ。
- 盥落下ネタの元祖はクレージーキャッツが使用した洗面器(参考:「だめだこりゃ」いかりや長介著)
- 新房昭之監督が前に監督として携わっていたアニメ「月詠 -MOON PHASE-」では盥落下シーンが多用されており、その名残ネタではないかと思われる。
- 黒板2
- ヤッチマイナー!!(→映画「KILL BILL vol.1」の名ゼリフより)
- 黒板3
- 禍福はあざなえる縄のごとし
- 黒板4
- 果報は寝て待て→ぱにぽに39話のタイトル。
- 桃瀬修登場。
- 五十嵐「はぁ… 雲になりたい…」
- 修「この人について行っちゃダメだ…」
- 背負った風呂敷に傘とハト?
- 偏差値
- 狼の遠吠え
- 都猛勉強(読めるところだけ)
- ガワン族の祭祀〜パプアニューギニアの石器文化魔族・・・(→漫画「マッドメン」シリーズ)
- 現代国語〜?語の基礎知識
- 民明書房(左中央の本)がある。(→ぱにぽにだっしゅ!第8話補足参照)
- 季刊歴史上?
- 我が闘争 〜アドルフ・ヒトラー著
- 都猛勉強その2
- 誰が駒鳥を殺したの?
それは私と雀が言った
私の弓矢で駒鳥を…(→「マザーグース」の一節。「パタリロ!」のクックロビン音頭でも有名)
- 誰が駒鳥を殺したの?
- 黒板5
- ナニ?サスケ?(→インパクトだけを残しあっという間に消えた炭酸飲料「サスケ」のCM。 「ナニ?サスケ?」とカタコトの日本語で発音するのが正解で、そのあとに 「つづく」とCMは続く。そして実際には続かなかった… ぱにぽに29話の学園祭で一条さんがバザーに出品している。http://www.youtube.com/watch?v=jmoGEiXDYMA ←CM)
- 小キック連打(→ゲーム「ストリートファイター2」の攻略方法)
- ゲーム「フロントライン」ぽいラクガキ。(TAITOのゲーム)
- 姫子カットイン1
- 都「普通よ、普通」
- 姫子のポーズ(→何かの踊り?)
- 姫子カットイン2
- 「あ〜、でも食べるほうが好きかも〜」
- 遠吠えする都「お願いだから勉強させて〜」
- 玲「ワースト10位に入ったら、お前のアホ毛を抜く」(→ぱにぽに9話)
- 姫子怯える。
- 一条さん、メソウサになんか出てる空きカン人形「ウドくん」進呈。(→ぱにぽに14話参照)
- 黒板6
- ガンバンザックリ超つええ(→「ストリートファイター2」のガイルの技のひとつらしい ジャンプ強P→しゃがみ中P→サマーソルト?)
- あんなの飾りですよ(→「機動戦士ガンダム」ジオング。「足なんて飾りですよ」)
- (ベッキーの絵を書いて)だりぃ
- 6号「はぁ… 憂鬱オブジイヤーです」
- 都猛勉強3
- 空気・・ること・・水面
- 遠吠えする都「くたばれペテン野郎〜!!」→ぱにぽに14話
- 宇宙船内
- 艦長の「発進!」は「スタートレック」にある‘Engage!’という台詞を訳したもの(ピカード艦長の2代目の吹き替えはもちろん本人)。これはファンの間では合言葉になるほどの最もポピュラーな台詞でもある。
- エアロバイクがある。
- コクピットメインスクリーンにはベホイミのアイキャッチ(スクリーンセイバー?)
- NEWS速報。
- 「わらしべ長者…空き腹にまずい物なし。」
- いつのまにかぶらさがり健康器が増えている。
- 「安易な思いつきだったんだ…」→『部下の心の声です…』
- 健康器具に興じる艦長。(エアロバイク→ぶらさがり健康器→ボディブレード)
- どこかの宇宙でも個性を伸ばすゆとり教育が推進されているらしい。
- いつのまにかエキスパンダーらしきものが増えている。
- 「どうやってわかるんだよ…」→『部下の心の声です…』
- 6号さんとくるみのやりとり。
- 突如「くるくるくる…」と言いながら後方抱え込み3回転宙返りをして横切る一条さん。(→第6話では鉄棒にパワーアップ)
- 玲が窓の外から助言、しかしそこに足場は無いはず。
- 6号?「さんせーい!」・くるみ?「行きますー!」
- 遠吠えする都「命乞いするような死に方しろ〜」
- ベホイミ登場。※このシーンはイメージです。
- アニメ「宇宙の騎士テッカマン」のパロディ。
- 飛んでくるネコ神様は同アニメに出てくるペガスという変身設備兼戦闘ロボ。
- 口の中には何故かメソウサがいる。
- 黒板7
- 35番
- ガンガンいこうぜ!(→「ドラゴンクエスト」の作戦コマンド)
- テッ○セク太ー!(「テックセクター」はテッカマンの変身時のかけ声。正確には「テックセッター」だが間違えて覚えている人が多いらしい)
- (東京都在中)
- 黒板8
- オレ危篤 父帰レ(→電報の定型文のひとつ「父危篤 スグカエレ」の逆)
- [PAW]は無しだって(→マリオブラザーズ。二人でプレイするときPAWは諸刃の剣なので、禁止もしくは先に潰しておく というのが当時マナーとされていた。逆にソレを利用してお互いに潰し合う遊び方もアリ)
- ちなみにPAWだと、動物の手の平(にくきゅう)。あれは Powerを縮めたもので、POWが正解。後にぱにぽにだっしゅ!第8話で訂正される。
- オバケのロックンロール(→郷ひろみ・樹木希林の歌。「林檎殺人事件」のB面(死語))
- あめを舐めているベッキー。DVDではアップのシーンで棒を手で持ちながら舐める絵に修正
- 黒板9
- すすめ〜♪すすめ〜♪ものど〜も♪(→MSXの名作で、のちにファミコンに移植された「ボコスカウォーズ」のBGM。ファミコン版には五線譜付きで歌詞が掲載されていた。)
- 256発ってムリくね?(→ナムコ「ゼビウス」に出てくる「バキュラ」という敵に256発弾を当てると破壊できる、という都市伝説より)
- 桃尻侍 ヒデキちゃん(TBSラジオ「コサキンDEワァオ!」内における、高橋英樹(桃太郎侍)の呼称。無数のバリエーションあり)
- 合宿部の部室前でのやり取り
- 姫子のアホ毛が揺れている。
- 一条さんがふろしきで荷物を包んで背負っている。
- 6号カットイン
- 早速浴衣でくつろぐ玲、くるみ、姫子、6号。
- ちびベッキーが小さめに
- 柏木優麻、柏木優奈、来栖。ベッキー用浴衣を持ちこみ参加。(→A組3人の浴衣は「これが私のご主人様」に出てくる股下=裾下のもの?)
- 掛け軸
- 愛情一本(→大鵬薬品「チオビタドリンク」CMコピー)
- 都、怒りながらもしっかり浴衣着用。
- 番頭さん扱いされ真っ白になる修
- 都猛勉強その4
- ・・毎は・・安心の、・・・平穏
- パジャマ
- ベッキー論文書き。(→理数系の学会の多くは、LaTeX2eで作成されたスタイルファイルを奨励しているため、手数料が追加される手書き論文での投稿は今時珍しい)
- デスクスタンドにカツ丼。取り調べ室か?ここは
- ベッキーの書く論文。姫子の目に映ったのは・・・
- large...
was clarified...ew
robot great war .. at rolled
earth in unprec ... d confusion
n end for 187... ever it was
(space mo..abso..
- large...
- 赤富士大噴火
- タイトル「姫子三十六景 噴火直前」→「姫子三十六景 噴火最中」(→葛飾北斎「富嶽三十六景」)
- スクリーンに映る8ミリ風「マホ〜」
- ネコ神様、自販機にイン。
- 「来てくれないのね…」
- 甘くておいしい炭酸飲料 サパーリ
Bパート
- カツ丼のふたが開いていてお茶が添えられている(既に食べた後?)
- 姫子。「校内に知れ渡ったバカだ…」→『一同、心の声です…』(→宇宙人と対)
- 玲。勉強を楽しくする方法。
- 普段はコンタクトをしているのにメガネをかけている都。
- 鉛筆を持って机に向かう都だが机の上には何もない。DVDではノートらしきものが追加。制作上のNGの修正。
- 自動販売機の中からドンドンと呼びかける。DVDでは一番右のカンが赤いカンに変更。次のシーンで赤いカンが出てくるため修正されたと思われる。
- ほんのり暖かいコーラ…
- 仮面ライダーの変身ベルト風ルーレットがまわり当たりでSTOP「生き餌」。
- ベホイミワイプ。タイプが変更
- 温度表記「人肌ですニャ」
- くるみ特製必勝サイコロ鉛筆。
- ピンゾロの丁しか出ない。(ピンは1。つまり1がゾロ目で常にでるということ。丁半賭博はサイコロを二つ振って丁(偶数)か半(奇数)を当てる博打)
- 都がメガネをかけていない。DVDでは修正されている
- 一条さん、鉛筆カンニング法伝授。
- くるみ、ベッキーに必死の哀願。「ひどーい ひどーい ひどーい」
- ベッキーに引っ張られているくるみの画が、途中から9分割に。
- 優麻、双子入れ替わりカンニング法考案。
- ネコ神様自動販売機から出てどこかへ。
- アイキャッチ。野球選手の格好をしたベホイミ。
- ユニフォーム胸に「ASTRO」(→「アストロ球団」)
- 大リーグボールと予告ホームランか?
- お菓子イッパイ。
- ブラジルツノガエル。(→実写だけど、本物か!?)
- 都「ブタになれ」→ぱにぽに9話
- メソウサの買ってきた猫肌の飲み物。
- Cocco collor(→コッココーラー?)
- 玲のYシャツにコーラがかかってスケスケに。下は白で上は無し。量が多めになっており、フトモモまで濡れている。
- 番頭修、風呂の準備。
- ドラム缶風呂に入るネコ神様
- みんなでお風呂
- 湯気が減って色々と見やすくなっている(DVDプレイヤーの明るさ調整で暗めにするとさらに…)
- 姫子「あ〜、湿度75%?」
- アヒルに「鉄腕」の文字(→日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!」のアヒル村長。「ダッシュ!」つながり?)
- アヒルが小さくなり、後ろの都が見やすくなっている
- アヒルそのものはラバーダッキーと呼ばれお風呂にいれる玩具として昔からあるものです。コレクターは世界中にいるらしい。
- ベッキーのゴーグルが黒から青に変更
- ベホイミワイプ。タイプが変更
- 体型を気に掛ける都。食べても太らないとか、ウェスト絞らないととかに反応。
- サウナでもメガネ・髪留め。熱くないのだろうか。
- ベッキーリタイヤ。
- カットインベッキー。
- 「もう、ダメだぁ〜!」はマッスル系シューティングゲーム「超兄貴」より?
- マホーが一条ビンタでムホーに
- 都サウナで咆哮。「ガッデ〜ム!!」
- マッサージ椅子で極楽ベッキー。
- 体重計の針は74?
- 体重計の針は93?
- 都。「今度私の後ろに回ったら命ないわよ!!」(→「ゴルゴ13」)
- 西部劇カットイン(クリント・イーストウッドに似ているガンマン)。
- 自動販売機の文字がPANI PONI
- 気を利かせて牛乳を買うメソウサ。
- 牛乳を落として割れた音→平手打ちのシーン(→映画「カサブランカ」の別れのシーンか?)。
- 玲「寝相が悪くて起きたらぬいぐるみの耳が取れている」
- 姫子アホ毛が取れることを想像。
- 一条さんの布団だけ暗い色
- 一条さん「ウサギでもいいんですか?」→メソウサ「いいんです。別に異論はありませんから」
- 空港での別れのシーン(洋画風)。
- 結局テスト勉強できずに寝てしまった一同。
- 耳がちぎれてるメソウサ。操り人形っぽい糸が付いている。
- 結局全員寝相が悪い
- 直前まで布団をかぶってなかったのになぜか布団から起きる
- どういうわけか一条さんがベッキーがはじめに寝ていたところから起き出す
- このシーンでは部屋の内装が完全に変わってしまっている
- 一条さん「大丈夫です。メガネですよ」
- まけるな都!!
ED
Cパート
次回予告&氷川へきる劇場
蛇足
こんなもの全部わからなくてもこのアニメは楽しめます。重箱の隅
ちなみに、この話のNG集がスタッフで結成される「すたじお田園」により夏コミで販売された。NGもDVDではOKになり、直されている。
<<ぱにぽにだっしゅ!第3話 ぱにぽにだっしゅ!第5話>>
2010年08月16日(月) 23:30:25 Modified by ID:hZHgpvqoLg