ぱにぽにだっしゅ!第9話
ぱにぽにだっしゅ!>
人の思慮分別があるかないかは年齢に左右されない、という意味。
※「三歳の翁、百歳の童子」とも。
8月28日 25:30〜 放映

<<ぱにぽにだっしゅ!第8話 ぱにぽにだっしゅ!第10話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
夏休みの桃月学園。
黒板1

ちなみにメソウサと藤岡弘は以下のような関係がある。(現在の藤岡弘の芸名は「藤岡弘、」と読点が最後につくのが正しい)
<<ぱにぽにだっしゅ!第8話 ぱにぽにだっしゅ!第10話>>
八歳の翁百歳の童
(はっさいのおきなひゃくさいのわらべ)人の思慮分別があるかないかは年齢に左右されない、という意味。
※「三歳の翁、百歳の童子」とも。
8月28日 25:30〜 放映

<<ぱにぽにだっしゅ!第8話 ぱにぽにだっしゅ!第10話>>
DVD版ではオリジナル(本放送時)との差異を明確にする為、追加記載時には色の変更をお願いします。見易さの為、緑・青系などがお薦めです。
スタッフ
脚本 | 金巻兼一 |
作画監督 | 野田康行 |
絵コンテ | YUKIHIRO |
演出 | 石踊宏 |
演出協力 | 木村卓司 |
キャスト
レベッカ宮本 | 斎藤千和 |
片桐姫子 | 折笠富美子 |
橘玲 | 雪野五月 |
一条さん | 野中藍 |
上原都 | 堀江由衣 |
桃瀬くるみ | 植田佳奈 |
鈴木さやか/6号 | 阪田佳代 |
ジジイ先生 | 大竹宏 |
ベホイミ | 門脇舞 |
芹沢茜 | 沢城みゆき |
南条操 | 生天目仁美 |
宮田晶 | 新谷良子 |
メディア | 松来未祐 |
メソウサ | 山崎バニラ |
エイリアン艦長 | 麦人 |
エイリアン部下 | 杉田智和 |
ネコ神様 | 神谷浩史 |
教授 | 長島雄一 |
ED ちびキャラ(登場順)
- 桃瀬くるみ(「萌え袋」を被っているのも彼女)
- 店長
- 魔法少女猫
- 妙子
- 棟梁
- 中華屋の玲ちゃん
- 桃香飯店の料理長
- カッパ
- 八百屋の奥さん
- 豚
- バカ発見鳥
- 妖怪家族のぺロ with メソウサ
- 伊藤さん
- くるみ2号
エンドカードイラスト
いろいろ(とにかく何でも書く)
?は自信がない・・・orzアバンタイトル
- 教授、VTRで初登場。よりリアルに髪、顔、服が書き換えられている
- 6号さんのパネルがモニタ背景に追加「オブジイヤーです。」
- 今回の発掘調査は日本の果ての沖之毒島。
- 地理的には尖閣諸島のはるか北方、めっちゃ中国領。
- もっとも教授の地図には中国大陸、台湾などがない。
- なぜかカッパが画面に。
- コップを教授に手渡す。助手?
- ネコ神様「突然ですが夏休みですニャ」
- なつやすみ
- 雲と太陽の絵
- 黒板に船の絵が追加→そのまま次の船に揺られるベッキーのシーンにズームして移行
- ベッキー、バカンス気分で船に揺られる。
- 船から出る煙がリアルに
- モニタの前でグラスを持ち上げるベッキー。
- ヘリから飛び降りるメディア。
- ヘリの機種はV-107Aで、航空自衛隊の救難ヘリカラーがモデル。スカイダイブの時の背景の雲がよりリアルに
- メディア照準ピッタリ、見事船に着地。
- ベッキー「い、生きてる…」
- 地蔵の絵が画面手前に追加
- メディア「びっくりしたなぁもう」(→三波伸介)
- 耳のないメソウサの絵が画面手前に追加
- 「死ぬかと思いました… エヘ」
- 紙芝居調に沈む船
- メディアの持ってる傘がフリルつきの傘に。また背景に虹
- メディアの服、髪などが書き換えられよりリアルに
- 沈む船の絵がよりラクガキっぽい絵に
OP
- 黄色いバカンスfeat.片桐姫子
- ルーレット☆ルーレット feat.一条さん
Aパート
- なんとか海岸にたどり着いたベッキー。ベッキーへのカメラズームが無くなった
- 沖之毒島到着。(→沖ノ鳥島→「お気の毒」島)
- 画面に出る沖之毒島の文字フォントが違う
- 島の形がガメラのような形
- メディア「私助手なので・・」回転する際のキラキラが追加
- 音声スタッフ見切れ(→集音マイクスタッフ描き直し。左右の手の位置が逆に変更)
- コンビニ店員服ベホイミワイプ。ワイプの入る方向が左右反転
- 顔や髪は魔法少女仕様
- コンビニ「MINI START」(→コンビニ「ミニストップ」)
- 修風の店員?
- 制服はファミリーマートっぽい。
- ポスターのコピー1「新しい発見がある 沖之毒島」(→観光ポスターなのか?)
- 24時間営業
- ↑これより先 コンビニはありません 買い物は今のうちに!(→行楽地付近のコンビニでよく見かけるフレーズ。)
- 行楽のお供に…グッズ
- コンビニATMまであるらしい。
- C組メンバー全員集合。(→原作35話では、教授に呼ばれたのは都だけであったが)
- ベッキーに抱きつく姫子。
- 姫子の等身が二等身から普通の等身に修正。それに伴いこのシーンがほぼ全面的に書き換え。
- 鈴の音がしてくるみが地味に出現
- 垂れ幕2
- キケン ジャングル入り口
- 歓迎 TVアニメーション『ぱにぽにだっしゅ!』撮影スタッフ御一行様 贈アパッチ村村役場(→アパッチ村は4話にも登場。)
- メソウサが連れ去られたらしい。
- メディアの「いろんな珍しい生物がいるんですよ…」にニヤリと反応する、玲(オカルト好き)。
- ターザン風(ジェーン?)ベホイミワイプ。
- 前回の地味化で登場が危ぶまれたが、きっちり魔法少女ルックでの登場。
- ジャングルを進む一同。
- カメラと音声スタッフ見切れ
- メディア、きれいなウツボカズラを見つける。
- メディアの子守歌風の歌。
- ほんだら・はんだら・すかどろば。命が惜しけりゃ置いてきな。燃やして砕いて飲み込むぞ。孫子の代まで居直るぞ。
- グレイ風宇宙人と牛(→キャトルミーティレーション?)
- 姫子「わーい!変テコ動物いっぱいだー!」
- ちょっとした未開の生物たち
- ムササビ
- 胴の長いライオン(→梶原あや風味?)
- リスっぽい生物が足付きのサメっぽい生物を丸呑み(前者は16話にも登場)
- 画面手前を横切る鹿は妙に凛々しい(→「もののけ姫」のシシ神か?)
- ムックぽい生物。ターザン風にツルにぶらさがって登場。

- 再びターザン風ベホイミワイプ。
- ジャングル内の小屋に到着。丸太と茅葺きの高床式家屋。
- メソウサ捜索開始。
- 一条さんの胸から、もうひとりの目撃者・一条妹登場。
- 絵を描く一条妹。背景に「答え」の文字
- 宮本先生画。ドクロ再び。額に「中」の文字が追加。ドクロもよりラクガキっぽい絵に
- 姫子「マホー。メソウサを誘拐したのはベッキーだったんだ」
- 姫子「の頭に「ンマ」(→魔法戦隊マジレンジャーのン・マ?)
- 姫子の髪型、顔、服などが書き換え
- 「ホエ」の文字が「マホ」に変更
- ベッキー達の前で力説する姫子
- 高く放り投げられ、再び胸に収納される一条妹
- 空中に上がったとき、遠景に撮影スタッフ見切れ。
- 空中でスケブをひっくり返すと「BYE」。
- メディア、メソウサ発見…
- ベッキー「ホンモノ?」玲と同時にちびキャラが登場していたのが会話に合わせて登場するように修正
- くるみ「ベッキーだったらわかるんじゃない?」
- くるみ全面的に書き換え
- 間違えると本物もろとも萎んでしまうらしい。
- 都、好奇心から間違えよう提案。
- くるみ「自分がホンモノだと思う人?」
- ベッキー、いざ究極の選択へ。
- メディア、くるみ、ベッキー、姫子が全面的に書き換え
- 案の定キリリウサに魅かれるベッキー。
- キリリウサ「やあ、私が本物だ!」
- 何かが通じ合い、キリリウサを選ぶベッキー。
- キリリウサを指すように矢印が追加
- 教授の元へ向かう一行。
- メディア「教授のところに、れっつらごーですよ!」。(→元ネタは未だ不明だが、オヤジ風ギャグとしてかなり昔から使われている模様)
- 振り返るシーンで旗が無印になっていたがDVDでは教授の顔が旗に追加されている
- メソウサをさらったのはやはりあの人。
- 一条「そうさ、私さ! ビシッ!」(→元ネタ不明。少年探偵団モノ?)
- 一条さんが全面的に書き換え。またよりズームするように
- 動物の口風の洞窟に入る。
- 都、姫子のはしゃぎぶりを見て「馬鹿になりたい…」発言。玲によるツッコミがはいる。
- 再びターザン風ベホイミワイプ。
- いよいよ洞窟へ。
- 先にカメラが入っているのは川口浩探検隊風味。
- 入り口入ってすぐに底無し沼。
- 底無し沼の先はブラジル。
- 地球の絵。
- マントル(→ちなみにこの位置はマントルではなく核→DVDで修正)
- 地球がよりリアルに。また「JAPAN」の文字が「日本国」に。「BRASIL」の文字が「Republica federativadel Brasil」に
- 地殻
- モホ面
- 恐竜帝国
- ロストワールド
- 地核
- ブラジルワイプベホイミ
- 探検服&魔法ステッキ
Bパート
- 壁画の前で待っていた教授
- ラスコー洞窟の壁画っぽい。
- 洞窟の中で焚き木をするのは割と危険行為。一酸化炭素中毒に注意。
- ベッキー「笑いごとじゃないですよ…」教授に被るように登場してたベッキーのチビキャラがかぶらないようになり教授がよりアップになるように修正。また背景も修正
- アップで写るC組の面々。以後このシーン全体が光のあたりかたがよりリアルに
- ブラジルに行ってしまった件は、とりあえず一条さんがなんとかしたらしい。
- 手刀でマキを割るメディアと、ギャートルズ風味のマンガ肉を食べる一条さん
- 肉、炎ががよりリアルに
- 教授「メディアには謎の経歴があるからのぅ…」
- アップになるメディア「てへ」メディア全面的に書き換え
- 姫子、踊り疲れ腰痛。
- 姫子を見た都の「馬鹿になりたい」発言再び。玲が同じツッコミ。まったく懲りていない。
- 発掘された2世紀ごろの鏡。
- にしては保存状態が良すぎる(→普通は磨かなければ緑青で覆われてる)
- 何か模様が描いてあるけど不明。
- ベッキーが語っているのは、「弥生の稲作文化が中国から東シナ海を渡って直接渡来してきた」という有力な説。しかし沖之毒島の位置的に、ここで中国製銅鏡が見つかったとなると、琉球経由説が濃厚になり、説明にある直接渡来説は否定されることになる。劇中での会話の内容に反し、原作のバベルの塔発見と同様に歴史を書き換える大発見である。
- ちなみにベッキーの台詞にある魏志倭人伝は三国志の一部分で独立した書物ではない。その内容の信憑性にも疑念の声もある。
- 壁画に描いてあるモノたち。DVDでは全面的に壁画が書き換え
- シカっぽい絵
- ツルっぽい絵
- ウドくん
- 天気記号の「雪」
- ((((;゚д゚)))
- 牛っぽい絵
- 馬に乗って狩りをする人
- (´A`)
- 角の生えた大男?
- \(`Д´)ノ
- (´−`)
- 教授「出土品の年代測定を頼みたいのじゃ」
- チビキャラの登場する位置が画面下から上へ移動(たぶん等身が狂ったキャラが登場するように見えるからと思われる)
- ベッキーが(姫子にとって)あまりに難しいことを言うので姫子溶解。
- 宇宙人、地上基地でなごみ。
- 背景パネルに謎の文字(→TVアニメ「超時空要塞マクロス」にてゼントラーディ軍が用いる文字。アルファベットに対応しており文字を置き換えると「KONOBUNNSHOUWOKAIDOKU改行SURUYATSUHAIRUNOKANA改行NETDESIRABEREBAWAKARU改行TOHAOMOUGANA…改行YACHDECULTUATTEKONO改行TUDURIDEIINODAROUKA」=>「この文章を解読する奴はいるのかな?ネットで調べれば解ると思うがな…ヤックデカルチャー(同作品内で頻繁に用いられた「何てバカな!」を意味するゼントラーディ語)ってこの綴りで良いのだろうか」(注意:ゼントラーディ語は良くは知らないが、英語では“カルチャー”の綴りはCULTUAではなくCULTURE))
- なぜか畳敷き。かなりくたびれているように見えた畳が新品のように見える畳に修正
- 地上基地、どうやら洞窟の隣だった。
- マンガ肉パーティ。(→「はじめ人間ギャートルズ」)
- ベッキー「マンモスで思い出した…」
- 回想シーン中に出てくるモニタの背景にタロットカードを持った一条さんが追加(→「カードキャプターさくら」風)
- 教授に対してMIT時代のベッキーのことを質問する姫子
- コップを持つベッキーの手がよりリアルに。取っ手も修正
- 入学式の写真
- 実験失敗でネコと融合。教授による脚色があるらしい。(→原作ネタ)
- MITベッキー「わー! 大変ニャー!!」
- 無愛想写真の数々。
- 縛られベッキー「いっそ殺して…」
- ベッキーの天才ゆえの孤独に満ちた過去を語り出す教授。
- 教授のメガネの照り返しが修正、また背景が修正。
- 貧乏ねずみと金持ち象(→貧乏父さんと金持ち父さん)
- 揃ってお手伝い。
- 縛られたままのキリリウサ
- 「忘れられてる…」
- パソコンモニタに何やら文字。机の上には「遺書」と書かれた封筒。。机の横には妙子。モニタはWindows XPのブルースクリーンか?
- 教授「うまくやっているんじゃな?」
- 玲、一条さん、くるみ、姫子、6号さんらが全面的に書き換え
- 6号「担任の先生オブジイヤーです」
- パソコンモニタに何やら文字。机の上には「退職願」と書かれた封筒。。机の横にはバカ猫
- 都「私としてはちゃんと授業してほしいけどね」
- 照れるベッキー。照れ顔が修正。背景のモニタに磯辺と伴
- 一同笑い
- パソコンモニタに何やら文字。机の上には「慰謝料」と書かれた封筒。机の横には店長
- 桃月学園
- でんぐり返りネコ神様「新学期ですニャ」
- 追加黒板1
- 追加黒板2
- 雅ちゃんと書かれた絵。(本を読んでいる)
- みて みないで(目の絵)
- YO-HO-と書かれた絵
- 001
- 家の絵。Houseという文字
- その他色々
- 追加黒板3
- 何かの絵
- 追加黒板4
- がんばらなくてもごほうびがほしいですよね。
- x2にんにくにくにくにくーがすーき(→秋田県ローカルCM?。焼肉店の10秒CMで全国でも紹介された。)
- こまかいことはいいっこなし!
- マラカス振る人の絵?
- 玲みやげ持ち帰る。
- 目玉「どすこい…」
- ベッキー飛翔。
- 追加黒板5
- お陰で我々はここで6年間も臭ーいメシを喰って、おります(→ボトムズOVA「野望のルーツ」)
- 亜也虎(→カプコンのゲーム「1943」に登場する爆撃機。この機体名は架空のもの)
- ジジイ「転入生を紹介する…」ジジイがよりリアルに
- 腕章「一期一会」DVDでは「国電パンチ」に変更(→島本和彦「炎の転校生」)
- 前列に千夏&由香登場。
- 追加黒板6
- ほーら花だよ。(花の絵)
- ネムリンって知ってる?(→東映不思議コメディーシリーズ「どきんちょ! ネムリン」)
- 見てんじゃねぇっスよ。
- メディア転入。
- 地蔵2体。
- 追加黒板7
- アタシの目を見て アタシのハナを見て 誰かに似てないか!?(→映画「キル・ビルVol.1」の中のアニメパートに出てくるセリフ)
- フリーダムガ?ボーイ(→「フリーダムガンボーイ」。ガンダムと言う正式名が決まるまで、ガンボーイだった所からきたネタ。)
- ウリリィィィィィィ
- 何かの絵
- 何かを知る女、ベホイミ。
- 砂嵐(色が変更)
ED
- 太陽とティーカップ
- まろまゆオールスターズ。あとメソウサと伊藤さん。
- 萌え袋をかぶって、手枷を掛けられている桃瀬くるみのちびキャラはまろまゆ10話が元ネタ。
- 原画5名、動画1社3名、仕上げ1社4名、特殊効果2名、撮影2社4名、演出協力追加。OP変更によるスタッフ変更
Cパート
- テロップ追加
- 東京都千代田区沖の毒島 絶海の孤島の謎に迫る!! ポロリもあるヨ!(→沖ノ鳥島は東京都千代田区に属す。ただしアバンでも触れているように、どう見ても東シナ海であり、政治的にキワドイ辺り。)
- 活弁士山崎バニラ大活躍。
- バニラさんの本職は活弁士。
- 取り残されてたキリリウサ
- 「さぁ、冒険だ!!」
- 「うぉ! 空からヘビが!!」
- テロップ追加
- 猛毒!!毒蛇の巣 隊長、絶対のピンチ!! ポロリもあるヨ!
- 「次はサソリが!!」
- テロップ追加
- 秘境の殺し屋スコーピオン!!悪魔の毒針が隊長を狙う!!ポロリもあるヨ!
- 「背中にコウモリが!!」
- テロップ追加
- 降り注ぐ岩の雨!! 岩盤に襲われた隊長の運命は!? ポロリもあるヨ!
- テロップ追加
- 切り立つ断崖絶壁が隊長の行く手を阻む!! ポロリもあるヨ!
- 「あ! あれは!!」
- テロップ追加
- 一条妹大増殖。大量の甲高い声はどこかショッカーの戦闘員のようでもあるが…(藤岡弘、で「仮面ライダー」つながり?)
- 増殖!(→YMOアルバム「増殖」?)
次回予告&氷川へきる劇場
- 今週の予告4コマは氷川先生急病の為、休載させていただきます。
- 本当に病気だったのではなくネタだった。
- 一条妹ビスビス。
- 第十話が第拾話に書き換え
蛇足
こんなもの全部わからなくてもこのアニメは楽しめます。補足
金持ち父さんと貧乏父さん(書籍)
数年前に流行った書籍。人生の経済的な豊かさとは労働の対価による収入ではなく、いかにして不労所得を得、それを膨らませることにあるかを説き、「経済的自由」を求め投機市場への参加を呼びかける啓蒙書。
チーズはどこへ消えた?(書籍)
環境や状況の変化に対しどのように振る舞うべきかという哲学を、チーズ(富)を失ったネズミ達を主人公に平易に説いた啓蒙書。
ゾウの時間ネズミの時間(書籍)
生物の寿命に対する心臓の鼓動(累計回数)は種によらずほぼ一定であり、体重の少ない(体格の小さい)種ほど個体数は多く、鼓動は早く短命、大型生物ほど個体数は少なく、鼓動も遅く長命である、という研究結果をもとに俯瞰する科学啓蒙書。
川口浩探検隊(テレビネタ)
1977年から1985年にかけてテレビ朝日系「水曜スペシャル」で放映された、俳優川口浩を隊長とした探検隊による冒険番組。洞窟やジャングルを探検し、未知の生物や原住民を発見することを目的に、世界各地を巡っていた。ひとたび洞窟に入ればヘビやコウモリが襲いかかり、ジャングルを進めば底無し沼にはまったり、というお約束な演出や派手なタイトルが話題を呼び、当時の大人気シリーズであった。その演出については当時の純粋な視聴者にはリアルに受け入れられていたが、嘉門達夫のヒット曲「ゆけ!ゆけ!川口浩」により、その演出の妙がよく知られることになる。とりわけ「大発見をしてるのに、決して学会に発表しない」のくだりには思わずうなづかされた。1987年に川口氏が51歳の若さで他界したため、シリーズも中断されていたが、2002年に藤岡弘、氏により「スイスペ!」内で探検隊シリーズがリメイクされている。
ちなみにメソウサと藤岡弘は以下のような関係がある。(現在の藤岡弘の芸名は「藤岡弘、」と読点が最後につくのが正しい)
ワイプ(wipe)(テレビネタ)
ビデオ編集の特殊効果のひとつ。場面転換に使われ、ある画面に他の画面が割り込んでくるような形で次の画面になる。(引用:ASCII24 アスキーデジタル用語辞典)その間に別の静止画をはさむこともある、スポーツ中継番組ではおなじみの技法。
謝辞
いろいろ書いてくれた方本当にありがとうございました。関連項目
<<ぱにぽにだっしゅ!第8話 ぱにぽにだっしゅ!第10話>>
2010年08月17日(火) 00:28:44 Modified by mevy_wiki