書き方指南書
書き方指南書
ぱにぽにWikiも随分と執筆者が増えてきました。
皆さんいろいろな書き方や考え方があるようで、どれもそれなりに読みやすく見やすいものだと思います。
しかし、全体として統一されていなければ、見にくいというのも事実です。
書き方には人それぞれいろいろ意見や考え方があるかと思います。また、私自身あまり書き方のスタイルを強く強制することを望んでいません。
ですのでこの文書はあくまで草案です。この通りに書くことを強制するものではありません。あくまで提案ということで指南書を作成しています。(自分への戒めも兼ねています)
あまり深く考えずに書いてくださって結構ですが、気が向いたらちょっとこの文章に目を通してみてください。そして、この草案に、何かご意見とかございましたら、このページにコメントをつけてください。
よろしくお願いいたします。
新規ページ作成について
Wikiのページは、作成後何度も編集することが可能です。しかし、
- ページ名
- よみがな
- カテゴリ
ページ名に関しては、内容がずばりわかりやすく且つ簡素なものが良いでしょう。
個人名や固有名詞であれば問題はないのですが、所属や階級等を入れると後々変わることがあるので控えた方が良いと思います。(例:「初級メイドりみさん」→「りみさん」)
よみがなで気を付けなければならないのは、そのページの読みは管理人さんとページを作った方にしかわからない、ということです。
通常のページならほとんど問題はないのですが、解りづらそうな読みの場合はなんらかの形で記述していただけると助かります。特に「ページ一覧」は五十音で並んでいる為、捜しやすくなります。
また「新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん」関連ページのように、読みが長すぎて短くせざるを得ないケースもあります。
(しんかんかくいやしけいまほうしょうじょべほいみちゃん〜→しんかんかくいやしけいべほいみちゃん〜)
カテゴリに関しては、既存のページを参考にカテゴリ分けするしかありません。
左のメニューバーの下の方に一覧があるので、ご覧下さい。
そしてその方法ですが、
編集画面の「その他のカテゴリ」をクリック→「サブカテゴリの追加」画面でメインのカテゴリを選ぶ→「サブカテゴリ一覧」でサブカテゴリを選ぶ でO.K.です。
ちなみに最初は「漫画/アニメ」「総合」になっています。
…以上でありますが、失敗を恐れずにどんどん作成して頂ければ幸いです。
書き方の統一(全体)
英語、数字は半角で書く
livedoor wikiの仕様からこのような書き方が決定された経緯があります。
1)livedoor Wikiはページ名がそのままURLになる。
2)livedoor Wikiのページ名のふりがなには全角の英語や数字が使えない
3)本文中から各ページに参照することを考えれば、英語、数字は半角で書くのが望ましい
多くのOSでは英数字を半角にするのは煩雑なのですが、できるだけこのように統一するようにしています。
ただし半角の「?」はページ名に使うとバグるようなので、使わないでください。(全角にするか、いれないのかのどちらかにしてください)
実際問題として本文に書いてある文字は半角でも全角でもあまり関係ないので気にする必要はあまりないかもしれません。
記述はできる限り具体的に
特にモトネタを書く場合において重要ではないかと思います。
書く人はわかっているのでしょうが、読む人は分らない場合もあると思うので、分かっているのならより具体的なほうがよいと思います。「TV番組」、「アニメ」などの属性を入れるのも重要ではないかと思います。
例)
○「ケンシロウのセリフ」
◎「週刊少年ジャンプで連載していた北斗の拳のケンシロウのセリフ」
自信がないものは自信がないとわかるように書く
このwikiの内容に関しては、正しいという保障はないし、また、誰も正しく書かねばならないという義務を負うものでもありません。
むしろ多少自信がなくても、また、情報があやふやでも、積極的に書いて行けば誰かが訂正してくれると信じています。
重要なのは自信がないというのが読む人にとって分かるということだと思います。どのような形でもよいから、それが分かるように書くべきではないかと思います。
固有名詞は「」で囲む。セリフは「」で囲む。
読みやすくなると思います。
モトネタの解説や参照を示すときは'→'を使う。'(→ ... )'でもいいかも。
()は便利な記号ですが、多様するとモトネタの解説なのか、説明やシーンの補足なのか分かりません。表記を統一できればと思っています。
長い注釈は補足説明の欄で
あまり長い説明が本文にあると読みにくいので、補足の欄に書くのがよいのではないかと思います。
Wikiページ内の引用・表記
単行本は次のように表記してください。先頭に0を補いません。
例)
ぱにぽに1巻
ぱにぽに10巻
ぱにぽに1話
ぱにぽに11話
ぱにぽに111話
ぱにぽに4.5話 (小数点がある場合)
これは、今更変更すると修正箇所の量が尋常ではないので、この記法でお願いします。
全ての話に対するページは将来において作られる予定ですので、リンク切れを起しても構わないから[[]]囲んでおくと後々ページができたときに自動でリンクが張られ楽なのではと思います。
本の用語
巻数に続けて位置を指定してください。4巻初回限定の取扱説明書に書いてある通りです。
例)
ぱにぽに1巻カバー
ぱにぽに1巻カバー裏
ぱにぽに1巻表紙 (カバーをはずした状態での表紙)
ぱにぽに1巻裏表紙 (カバーをはずした状態での裏表紙)
ぱにぽに1巻カバー表1折り返し (ウサとへきるの対談が載ってるところ)
ぱにぽに1巻カバー表4折り返し (それいけ諜報部等が載ってるところ)
オマケ漫画等の処理
現在において統一的な表記方法はありません。(考えます)
アニメの表記
- 『だっしゅ!』について
原作の表記と違い「第」の文字を入れてください。また「!」は半角です。注意してください。
例)
ぱにぽにだっしゅ!第1話
ぱにぽにだっしゅ!第10話
暫定的ではありますが、「だっしゅ!」のことは「だっしゅ!」と表記し、「だっしゅ!」=「アニメ」という表記はなるべく避ける方向でお願いします。
コンフリクトエラーについて
編集作業において、是非知っておいて頂きたいことに「コンフリクトエラー」が有ります。こちら?をご覧下さい。
2007年11月25日(日) 14:04:40 Modified by paniponi_wiki