最近更新したページ
最新コメント
FrontPage by awesome things!
FrontPage by awesome things!
FrontPage by check it out
FrontPage by check it out
FrontPage by check it out
FrontPage by awesome things!
FrontPage by stunning seo guys
FrontPage by awesome things!
FrontPage by awesome things!
FrontPage by awesome things!
Wiki内検索

ホモシステイン

■ホモシステインとは



 ホモシステインは、血液中に含まれるアミノ酸の一つで、通常、アルブミンなどの蛋白質と結合している。血漿ホモシステイン濃度の正常値は、6μmol/L未満とされている。
 血漿中の総ホモシステイン量が増加すると、遊離ホモシステイン値も、増加する。遊離ホモシステインは、血管内皮細胞を障害する。

 ホモシステインは、必須アミノ酸である、メチオニン、システインの生成に、必要。ホモシステインは、メチオニンの代謝過程で生成される。
 ホモシステインを無毒化する代謝には、葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12が、関与している。

 葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12のサプリメントは、ホモシステイン値を低下させるが、心血管疾患の発症リスクを低減させない。高ホモシステイン血症は、心血管疾患の原因でなく、結果と考えられている。

 葉酸、ビタミンB12などの、ホモシステイン値を低下させるサプリメントは、糖尿病性神経障害の発症リスクを、低減させる。

 アスピリンは、葉酸の尿中への排泄を増加させる。

 ホモシステインは、食物にも含まれるアミノ酸で、必須アミノ酸のメチオニンや、S-アデノシル1-メチオニン(SAM)を生成するメチル回路を活性化するために、不可欠。
 ホモシステインは、硫黄転移反応により、システインに代謝される。
 ホモシステインには、脂質を酸化させる作用がある。

 ある研究結果では、認知障害を発症している高齢者の血清ホモシステイン濃度は、健康な高齢者の血清ホモシステイン濃度と、差がない。
 アルツハイマー病(アルツハイマー痴呆)や血管性痴呆と、血清ホモシステイン濃度は、逆相関する。
 しかし、、ホモシステイン高値群は、アルツハイマー病を発症する頻度が、上昇すると言う報告もある(注1)。

 ホモシステインは、含硫アミノ酸で、血管内皮細胞など、内皮細胞に対して、毒性を示し、その結果、血栓症や、脳機能障害を来たすおそれが指摘されている。

 血漿中や細胞内のホモシステイン濃度は、加齢と共に上昇する。加齢と共に、ホモシステインは、生成されやすくなる。
 葉酸が欠乏すると、ホモシステインが増加し、血管内で活性酸素を産生させ、動脈硬化を促進させる。
 ホモシステインは、NOの産生を抑制したり、血小板凝集を促進し、血栓形成を促進させる。
 葉酸や、ビタミンB6、ビタミンB12は、血中ホモシステインを減少させる。運動も、ホモシステインを減少させる。

 MTHRF(メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素)は、ホモシステイン代謝経路の律速酵素の一つ。
 MTHRF遺伝子の塩基が変化したC677T多型が、ホモ変異した人(TT型)は、MTHRFの酵素活性が、やや低下する。その為、血中(血漿)ホモシステイン濃度が上昇し、動脈硬化を来たし易い。
 MTHRF遺伝子の塩基が変化したC677T多型が、ホモ変異した人は、日本人にも、10数%程度、存在する。
 葉酸(1mg)のサプリメントを投与すると、1カ月後に検査すると、血漿ホモシステイン濃度が低下した。その際、ホモ変異型(TT型)の人は、野生型(CC型)の人以上に、血漿ホモシステイン濃度が、低下した。

 注1:葉酸の欠乏は、ホモシステイン値を上昇させ、酸化ストレスを増加させ、有棘赤血球を増加させ、脳の血行(微小循環)を悪化さえ、アルツハイマー病(アルツハイマー痴呆)や、若年性痴呆の発症に関連している可能性がある。
 なお、神経細胞膜内コレステロール量が増加すると、Aβ(アミロイドβ蛋白)が、脳内で重合(凝集)し易くなり、脳内に蓄積し、アルツハイマー病(痴呆症、認知症)を来たすと考えられる。
 参考文献
 ・大塚薬報(OTSUKAYAKUHO) 2004/NO.599. 

ホモシステインは新たな動脈硬化の危険因子

高血圧、高脂血症、喫煙、糖尿病、肥満などの動脈硬化の危険因子に加え、ホモシステインが新たな動脈硬化性疾患の危険因子として注目されています。

虚血性心疾患である心筋梗塞の発作を起こした人の2割程度にしか高コレステロール血症がみられず、コレステロール以外にも動脈硬化の代謝性因子があるのではないかと長い間考えられてきました。最近注目されているのが血中ホモシステインです。ホモシステインの血中濃度が正常範囲内であっても高ければ段階的に虚血性心疾患などの動脈硬化性疾患のリスクが上昇するとされています。

ホモシステインとは?

体に重要な蛋白質は肝臓で種々のアミノ酸を材料として合成されますが、蛋白質構成アミノ酸であるメチオニンの代謝中に硫黄をもったアミノ酸であるホモシステインが生成されます。 その代謝の過程でビタミンB6が不足するとホモシステインからシステインへの代謝が低下し、ホモシステインが余り、血中ホモシステイン値が上昇します。
 メチオニン
   
↓ ↑ ←B12←葉酸
 ホモシステイン
 
↓ ←B6
 システイン
また葉酸、ビタミンB12が不足してもホモシステインからメチオニンへの代謝が低下して血中ホモシステイン値が上昇します。

血中のホモシステイン濃度の基準値は男性8.2〜16.9μmol/l,女性6.4〜12.2μmol/lです。女性では閉経後に高値となることが知られています。また腎不全ではホモシステインの排泄障害も加わり高くなりやすいとされています。

ホモシステインが動脈硬化をひき起こすメカニズム

ホモシステインが酸化される過程で酸素ラジカルを生じ、血管内皮障害、血小板の凝集により血栓をひき起こし血管を障害します。また血管壁の平滑筋細胞の増殖や、コラーゲン線維の過剰な合成を引き起こし血管の肥厚、硬化をもたらします。以上の作用等によりホモシステインは動脈硬化をひき起こします。

ホモシステイン低下療法が虚血性心疾患を予防するとの臨床研究

葉酸、ビタミンB12やビタミンB6はホモシステインの産生を抑制します。これらのビタミンによる血中ホモシステイン値の低下が虚血性心疾患の予防に有用であるとの研究の一つをご紹介します。

米国女性を対象にした調査(1998年のNurses' Health study報告)によると

1)葉酸158μg/dayの摂取者に比べて、696μg/dayの摂取者では虚血性心疾患のリスクは31%低下しました。

2)ビタミンB6 1.1mg摂取者に比べて、4.6mg摂取者では虚血性心疾患のリスクは33%低下しました。

3)これらのビタミンを同時同量に摂取すると虚血性心疾患のリスクは45%低下しました。

つまり葉酸、ビタミンB6の十分な摂取により動脈硬化を予防できる可能性が示されました。
2006年09月20日(水) 16:01:57 Modified by psyberformula




スマートフォン版で見る