心理学辞典

タグ検索で認知47件見つかりました。

前の20件  1  2  3 

自己関連付け効果

*自己関連付け効果 Self-Reference Effect -''自己関連付け効果''(self-reference effect)とは、[[記銘]]材料を自己に関連させて処理すると、意味的処理や他者に関連させて処理した場合よりも記憶が促進される、という[[記憶]]現象である。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%bc%ab%b8%... - 2006年12月29日更新

偽りの記憶

*偽りの記憶 False Memory -''偽りの記憶''(false memory)は、一度も起こっていない事象や、事実とは大幅に異なる事象が誤って“想起”される現象のこと。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b5%b6%a4%... - 2006年12月29日更新

事後情報効果

*事後情報効果 Post-Event Information Effect -''事後情報効果''(post-event information effect)は、何らかの出来事を経験した後に、その出来事に関連した情報を与えられると、目撃者がオリジナルの出来事の[[記憶]]ではなく、事後に与えられた情報もしくはオリジナルの出来事と事後の情報を混合した内容を報告する現象。 -[[ロフタス]](Loftus,E.F.)が提唱。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%bb%f6%b8%... - 2006年12月29日更新

ソース・モニタリング

*ソース・モニタリング Source Monitoring -''ソース・モニタリング''(source monitoring)とは、ある特定の[[記憶]]について、その情報源が何であったかを判断することである。[[メタ記憶]]の一種。 **ソース・モニタリングの種類 +外的ソース・モニタリング external source monitoring +内的ソース・モニタリング internal source monitoring +リアリティ・モニタリング reality monitoring …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%a5%bd%a1%... - 2006年12月29日更新

エピソード記憶

*エピソード記憶 Episodic Memory -''エピソード記憶''(episodic memory)は、「いつ」、「どこで」など特定の時間的・空間的文脈の中に位置づけることの出来る、自己の経験に関する[[記憶]]を指す。 -[[タルヴィング]](Tulving,E.)によって、意味記憶と対になる形でその区分が提唱された。エピソード記憶は、[[長期記憶]]の中の[[宣言的記憶]]の一つである。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%a5%a8%a5%... - 2006年12月29日更新

ストループ効果

*ストループ効果 Stroop Effect -''ストループ効果''(Stroop effect)とは、言葉の意味とは異なる色のついた色名単語の色を命名する際に(たとえば赤色のインクで書かれた青という文字に対してアカと命名する)、単なる色パッチを命名するよりも反応が遅くなる現象のこと。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%a5%b9%a5%... - 2006年12月25日更新

主観的等価点

*主観的等価点 point of subjective equality; PSE -''主観的等価点''(Point of Subjective Equality; PSE)とは、[[標準刺激]]と感覚的に等しい効果を持つ比較刺激の物理量。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%bc%e7%b4%... - 2006年12月11日更新

前の20件  1  2  3 
アセスメント(24) コミュニティ(6) 家族(2) 学習(10) 基礎(38) 教育(3) 研究法(20) 社会(42) 集団(5) 人格(11) 生理(8) 統計(56) 認知(47) 発達(30) 文化(3) 臨床(128)

メンバーのみ編集できます