【拡張ラテン文字辞典 - 拡張ラテンJ】カテゴリです。
ここでは、ラテン文字ストローク付きJ LATIN LETTER J WITH STROKE を取り上げます。
ここでは、ラテン文字ストローク付きJ LATIN LETTER J WITH STROKE を取り上げます。
文字名称 | チェイ / CHAY (19世紀ズールー語旧正書法) |
大文字 | Ɉ |
小文字 | ɉ |
文字部首 | J部 |
ユニコード | (大)U+0248、(小)U+0249 |
文字参照 | (大)Ɉ、(小)ɉ |
仮名転写 | ヂ[ʤ~ɟ], チ[ʧʰ] |
・ラテン文字《J》に横線を加えたもの。
かつていろいろな言語で取り入れられ、現在はコロンビアのアルワコ語 Arhuaco languageで使用されている拡張ラテン文字。
19世紀にズールー語やコサ語 Xhosa language (19世紀当時はカフィール語 Kafir language と呼ばれていた)で採用されたものは、現行正書法で〈TSH〉と表記される英語CH[ʧ]音に似た音 (ズールー語は有気音、コサ語は放出音) を示す。
ヤクート語ではラテン小文字のみを使ったノブゴロドフ文字 Novgolodov's Alphabet と1924年式ラテン文字で取り入れられた。鼻音化した[j]を示す。
1993年にウズベク語のラテン文字新正書法のひとつ(《J》と同じ発音)として追加されたが、95年の現行ラテン文字正書法で《J》に置き換えられた。
音声記号としては、この字母から点を抜いて変化した[ɟ]の代替表記として使用されたり(『言語学大辞典』などで見られる)、1964年に提案されたウィリアム・スモーリー William A. Smalley 式では[ʑ]を示している。
ユニコードでは5.0で採用された。
19世紀にズールー語やコサ語 Xhosa language (19世紀当時はカフィール語 Kafir language と呼ばれていた)で採用されたものは、現行正書法で〈TSH〉と表記される英語CH[ʧ]音に似た音 (ズールー語は有気音、コサ語は放出音) を示す。
ヤクート語ではラテン小文字のみを使ったノブゴロドフ文字 Novgolodov's Alphabet と1924年式ラテン文字で取り入れられた。鼻音化した[j]を示す。
1993年にウズベク語のラテン文字新正書法のひとつ(《J》と同じ発音)として追加されたが、95年の現行ラテン文字正書法で《J》に置き換えられた。
音声記号としては、この字母から点を抜いて変化した[ɟ]の代替表記として使用されたり(『言語学大辞典』などで見られる)、1964年に提案されたウィリアム・スモーリー William A. Smalley 式では[ʑ]を示している。
ユニコードでは5.0で採用された。
文字名称 | 不明 |
大文字 | ユニコード未登録 |
小文字 | ユニコード未登録 |
文字部首 | И部 |
19世紀のヤクート語キリル文字で使用されていた字母。
N1744でUCS登録申請されたが未採用。
キリル文字JE《Ј ј》と短ストロークオーバレイとの合成で表現できる、という理由で採用が却下された。
実際は合成公式〈U+0408,U+0335〉での合成による表現《Ј̵》がフォントによってうまくいかない場合があるため、ラテン文字の同型字で代用可能である。
N1744でUCS登録申請されたが未採用。
キリル文字JE《Ј ј》と短ストロークオーバレイとの合成で表現できる、という理由で採用が却下された。
実際は合成公式〈U+0408,U+0335〉での合成による表現《Ј̵》がフォントによってうまくいかない場合があるため、ラテン文字の同型字で代用可能である。
- ラテン文字J【J j】
- ラテン文字B WITH STROKE【Ƀ ƀ】
- ラテン文字C WITH STROKE【Ȼ ȼ】
- ラテン文字D WITH STROKE【Đ đ】
- ラテン文字G WITH STROKE【Ǥ ǥ】
- ラテン文字H WITH STROKE?【Ħ ħ】
- ラテン文字J WITH STROKE【Ɉ ɉ】
- ラテン文字K WITH STROKE【Ꝁ ꝁ】
- ラテン文L WITH STROKE【Ł ł】
- ラテン文L WITH BAR【Ƚ ƚ】
- ラテン文字P WITH STROKE【Ᵽ ᵽ】
- ラテン文字Q WITH STROKE THROUGH DESCENDER【Ꝗ ꝗ】
- ラテン文字R WITH STROKE【Ɍ ɍ】
- ラテン文字T WITH STROKE【Ŧ ŧ】
- ラテン文字Y WITH STROKE【Ɏ ɏ】
- ラテン文字Z WITH STROKE?【Ƶ ƶ】
【LATIN CAPITAL LETTER R WITH STROKE - fileformat.info】
http://www.fileformat.info/info/unicode/char/0248/...
・【LATIN SMALL LETTER R WITH STROKE - fileformat.info】
・http://www.fileformat.info/info/unicode/char/0249/...
【J with stroke - Wikipedia】
http://en.wikipedia.org/wiki/J_with_stroke
【Sakha writing system - Wikipédia】
http://en.wikipedia.org/wiki/Sakha_writing_system
【N2906 - Revised Proposal for Additional Latin Phonetic and Orthographic Characters】
http://std.dkuug.dk/JTC1/sc2/WG2/docs/n2906.pdf
【A new (1993) Uzbek alphabet】
http://www.evertype.com/standards/uz/uzlat.html
【An elementary grammar of the Zulu-Kafir language】
http://books.google.com/books?id=OKcTAAAAQAAJ&hl=j...
【Journal of the American Oriental Society, Vol.3】
http://www.archive.org/stream/journalofamerica03am...
http://www.fileformat.info/info/unicode/char/0248/...
・【LATIN SMALL LETTER R WITH STROKE - fileformat.info】
・http://www.fileformat.info/info/unicode/char/0249/...
【J with stroke - Wikipedia】
http://en.wikipedia.org/wiki/J_with_stroke
【Sakha writing system - Wikipédia】
http://en.wikipedia.org/wiki/Sakha_writing_system
【N2906 - Revised Proposal for Additional Latin Phonetic and Orthographic Characters】
http://std.dkuug.dk/JTC1/sc2/WG2/docs/n2906.pdf
【A new (1993) Uzbek alphabet】
http://www.evertype.com/standards/uz/uzlat.html
【An elementary grammar of the Zulu-Kafir language】
http://books.google.com/books?id=OKcTAAAAQAAJ&hl=j...
【Journal of the American Oriental Society, Vol.3】
http://www.archive.org/stream/journalofamerica03am...
タグ