最終更新:
r32_takacyan 2011年11月06日(日) 16:53:17履歴
静岡県熱海市の温泉共同浴場・上宿新宿共同浴場
場所は熱海市役所の上側(北側)、糸川沿いの温泉寺のひとつ上の誓欣院入口の赤い欄干の橋のたもとにあります。
誓欣院の山門入口の脇に立つ同湯は入口に外来者の利用も意識した「立ち寄り湯」の表示が出ています。

地元の管理する共同浴場ですが、外来者も入浴料金400円で入ることが出来ます。
熱海の共同浴場はひっそりと建っているところが多く、外来者を好まない湯が多いようですが、同湯は「外来者もどうぞ」というスタンスで、地元観光ガイドにも掲載されている共同浴場です。
外来者用には貸しタオル、石鹸、シャンプーも用意されています。

入口を入ると狭い通路になっていて左に下足棚とスペースがあり、その前の手前が男湯、奥が女湯になっています。
男浴室側に番台があり、女湯側には小窓がありカーテンが掛かっています。

入口の右側にはトイレと管理人室があり、たいていはそちらの側から管理人さんが入浴料金を集金します。
このへんも外来者を意識していて親切に案内してくれます。
脱衣場は木造のレトロな感じで右側に脱衣棚があり、その棚の左端に外来者用タオル等が備え付けられています。

浴室には普通の窓付きの金属製ドアを開けて入ります。
浴室は一段下がった感じで奥壁に同じ大きさの浴槽が2槽あり、左がぬるめの湯、右が熱めの湯となっています。

左右の壁側にはカランが並んでいます。
浴室窓の上には湯気抜きの隙間が横長に開いていて外気を取り入れる様になっています。
これは古い旅館などにもみられる換気扇が無い時代には建物を湿気から守るために造られた構造です。
浴槽は源泉の蛇口によって温度調整ができるようになっています。
お湯は塩味の湯で、使用場所の温度が80℃くらいだそうです。
よく確かめずに源泉に触って見てびっくり!すごく熱かったです。
上がり寒い季節なのに結構温まった身体の汗が引くのに時間が掛かりました。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉 87.5度
住所・静岡県熱海市上宿町6-2
営業時間:14:30〜21:00 お休みは第二日曜日
*共同浴場は所有する地区や自治体の管理する組合員、地域住民のための浴場です。外来者は好意により入浴させてもらっているのですからマナーに注意して入浴させてもらいましょう。
*浴場の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
撮影:平成19年3月7日
現在は廃業、建物も残っていません。 |
場所は熱海市役所の上側(北側)、糸川沿いの温泉寺のひとつ上の誓欣院入口の赤い欄干の橋のたもとにあります。
誓欣院の山門入口の脇に立つ同湯は入口に外来者の利用も意識した「立ち寄り湯」の表示が出ています。

地元の管理する共同浴場ですが、外来者も入浴料金400円で入ることが出来ます。
熱海の共同浴場はひっそりと建っているところが多く、外来者を好まない湯が多いようですが、同湯は「外来者もどうぞ」というスタンスで、地元観光ガイドにも掲載されている共同浴場です。
外来者用には貸しタオル、石鹸、シャンプーも用意されています。

入口を入ると狭い通路になっていて左に下足棚とスペースがあり、その前の手前が男湯、奥が女湯になっています。
男浴室側に番台があり、女湯側には小窓がありカーテンが掛かっています。

入口の右側にはトイレと管理人室があり、たいていはそちらの側から管理人さんが入浴料金を集金します。
このへんも外来者を意識していて親切に案内してくれます。
脱衣場は木造のレトロな感じで右側に脱衣棚があり、その棚の左端に外来者用タオル等が備え付けられています。

浴室には普通の窓付きの金属製ドアを開けて入ります。
浴室は一段下がった感じで奥壁に同じ大きさの浴槽が2槽あり、左がぬるめの湯、右が熱めの湯となっています。

左右の壁側にはカランが並んでいます。
浴室窓の上には湯気抜きの隙間が横長に開いていて外気を取り入れる様になっています。
これは古い旅館などにもみられる換気扇が無い時代には建物を湿気から守るために造られた構造です。
浴槽は源泉の蛇口によって温度調整ができるようになっています。
お湯は塩味の湯で、使用場所の温度が80℃くらいだそうです。
よく確かめずに源泉に触って見てびっくり!すごく熱かったです。
上がり寒い季節なのに結構温まった身体の汗が引くのに時間が掛かりました。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉 87.5度
住所・静岡県熱海市上宿町6-2
ライブドア地図 | 上宿新宿共同浴場 |
*共同浴場は所有する地区や自治体の管理する組合員、地域住民のための浴場です。外来者は好意により入浴させてもらっているのですからマナーに注意して入浴させてもらいましょう。
*浴場の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
撮影:平成19年3月7日
タグ
コメントをかく