銭湯wiki - 栗田湯
神奈川県鎌倉市の銭湯、栗田湯

栗田湯は大船駅笠間口から出て東に向かい徒歩10分位、イトーヨーカ堂と三越の方に向かって行き、イトーヨーカ堂の前を左に行くとすぐ横の砂押川沿いを行くと川の左側に同湯があります。川の反対側、イトーヨーカ堂の裏手には旧松竹大船撮影所、現在の鎌倉女子大があります。
同湯は川を挟んで女子大の向かい側になります。



栗田湯はコンクリート建築の銭湯で表から見ると煙突が見えません。
入口を入るとフロントがあり、フロント前の壁側に設置された券売機で利用券を購入して下足箱の札といっしょにフロントでロッカーキーと替えてもらうシステムです。
フロントを挟んで左手が女湯、右が男湯の入口になっており、左手奥には小さいながらイスとテーブルの置かれた休憩スペースもありました。

右手男湯の脱衣場へ。
脱衣場はコンクリート建築銭湯にしては天井も高めでまずまずの広さ。
ロッカーは男女境壁と島ロッカーが1基。
外壁側には鏡と洗面台があります。
入口側にはテーブルとイス、テレビが置かれています。
その横には二階部分にあるサウナスペースへの扉がありますが現在サウナは営業されていません。

さて浴室。
入口のサッシ戸はレールに若干の傾斜が付けられていて閉まり易くする工夫がされていました。
浴室はコンクリート製の平らな天井で男女境に長方形の湯気抜きがあります。
奥側に浴槽があり、中の仕切りで右手が座ジェットブース2基、真ん中はバイブラ、左手も仕切られていますがなにも仕掛けはないようでした。
外壁側いちめんに大きなタイル絵、3人の裸婦が描かれています。
男女境壁にもタイル絵が二題、赤富士と湖、梅とウグイスがありました。
カランは両壁側と島カラン1基、5.4.4.5の配列、全てにシャワーが付いていますがホース付きだったり金属製だったり場所によって色々でした。

奥壁の釜場方向に大きな窓があり、外光がかなり取り込まれていて明るい浴室になっています。
また、内装も白く塗り直されていて明るくのんびりした感じの浴室になっています。
なんとなくどこか田舎の公立でやっている温泉センターのような雰囲気がありました。
相客は5人ほど。
皆、ご老人たちで、上がると脱衣場のテレビで相撲観戦をしておられました。


●栗田湯向かいの鎌倉女子大とイトーヨーカ堂の間には公園があり、かつて松竹撮影所だったことを偲んで大きなタイル絵が設置されています。


住所・神奈川県鎌倉市岩瀬1-5-23 営業は14:00〜21:30

お休みは火曜日
ライブドア地図栗田湯



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

2007年7月20日撮影