最終更新:
racda_okayama 2006年09月09日(土) 15:47:08履歴

岡山市の高谷市長は日本経済新聞の記者に 路面電車の環状化は必要と明確に語った。 |
■岡山商工会議所では1992年にヨーロッパの都心再開発の視察を実施し、1994年には『人と緑の都心1kmスクエア構想』を発表した。岡山の代表的な商店街・表町商店街の活性化と路面電車環状化構想を絡めたものである。岡山の中心部1km四方を路面電車でぐるっと環状化して、その内側を緑いっぱいの歩いて楽しいにぎわいと潤いにあふれた空間を作ろうとしたものである。
■この構想は今でも新鮮で、ちっとも色褪せてはいない。1kmスクエア内の緑とはもちろん西川緑道公園を指している。構想から10年過ぎ市長も代わったが、路面電車延伸に関しては“する”とも“しない”ともなんとも要領の得ないスタンスであった。岡山市も路面電車のことには触れてもらいたくない風情で、交通社会実験の報告書には「今後さらに路面電車延伸に関する情報公開を行なう」と明記されているにもかかわらず無いに等しく、無いからRACDAがかわら版を発刊することになったわけである。
■高谷市長になってから、にわかにまちづくりの具体的プランが出てきた。西川緑道公園の空間の整備も路面電車も、何年もまちづくりに係わる人々が提言してきたことである。西川緑道公園と路面電車、これがうまくリンクされたら岡山の中心部は大きく変わることは間違いない。路面電車が環状化するということは中心部の人々が恩恵を受けるということではなく、動線がつながるということだと理解してもらいたい。路面電車が駅に乗り入れ吉備線がLRT化したら総社や一宮から表町に直行できる、またその逆のケースもあるということなのである。また市民だけではなく観光客にも受け入れられるだろう。私たちRACDAは市民の立場から人と環境に優しい路面電車と都市の未来を考えて、利用しやすい公共交通システムの実現をめざして10年が過ぎた。これからも市民の目線で利用しやすい交通まちづくり運動を続け、次世代に継承していきたい。
■山陽本線の吉永駅を出ると山際に「牛神様」と呼ばれている田倉牛神社が見えてきます。
■ご神体は石に彫刻された牛で、その回りに備前焼の牛馬像が無数に積まれ、10万とも20万とも言われご神体になっています。江戸時代、岡山藩が牛を飼うことを奨励し、また、農家には貴重な労働源でもあったことから、信仰が広まったとされています。
■お参りの際には牛像を一体供え、既に祈願者が供えた牛像一体を借りて帰り、大願成就すると、もう一体の牛像を供えて、倍返しするという風習があります。
■正月・五月・九月の5日は大祭で、特に正月5日は多くの参拝者が訪れます。この日にはJR吉永駅から臨時のシャトルバスが運行されます。普段の神社参りとはちょっと違った風習が伝わる牛神様へお出かけされてはいかがでしょうか?
■ご神体は石に彫刻された牛で、その回りに備前焼の牛馬像が無数に積まれ、10万とも20万とも言われご神体になっています。江戸時代、岡山藩が牛を飼うことを奨励し、また、農家には貴重な労働源でもあったことから、信仰が広まったとされています。
■お参りの際には牛像を一体供え、既に祈願者が供えた牛像一体を借りて帰り、大願成就すると、もう一体の牛像を供えて、倍返しするという風習があります。
■正月・五月・九月の5日は大祭で、特に正月5日は多くの参拝者が訪れます。この日にはJR吉永駅から臨時のシャトルバスが運行されます。普段の神社参りとはちょっと違った風習が伝わる牛神様へお出かけされてはいかがでしょうか?
◎鉄道・バス各社では年末年始において、特別ダイヤで運行されます。確認されている限りでの運行予定を
お知らせします。(なお、詳しい内容については各運行会社へお問い合わせください。)
お知らせします。(なお、詳しい内容については各運行会社へお問い合わせください。)
\ | 2005 12/29 | 12/30 | 12/31 | 2006 1/1 | 1/2 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 備 考 |
JR | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 12/31 深夜〜1/1早朝にかけて吉備線で臨時列車運行 |
井笠バス | ○ | △ | ※ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | |
宇野バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | △ | ○ | ○ | 12/31と1/1・2では多少ダイヤが違います |
岡電バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ※注 | ○ | ○ | 注:1/3のバラ園・中庄方面は日祝ダイヤ |
岡電(電車) | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | ○ | 12/26〜1/6の間は冬休みダイヤ |
下電バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | △ | ○ | ○ | 内尾方面は12/31〜1/2の間運休 |
中鉄バス | △ | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | 1/1〜1/3の間、備中高松駅⇔稲荷山間で臨時バス運行 |
備北バス | ○ | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | 岡山〜地頭線は1/1〜1/5の間運休 |
両備バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | △ | ○ | ○ |