最終更新:
racda_okayama 2006年09月09日(土) 06:31:12履歴

●岡山駅の橋上化工事はもうじき、駅舎部分が工事完了になる。地上部分から駅舎へ、また在来線ホームから改札まではエスカレーターやエレベーターが整備され、バリアフリーに対応した駅へ変わろうとしている。ただ、この改良工事はJR管理部分のみで、路面電車は駅前広場の外(岡山会館前)からの乗降のままである。そこで今回は、先月のかわら版で提案をした「駅前乗り入れのRACDA案」が実現した場合の利便性について考えてみた。
●RACDA案で路面電車のりばは、タクシー乗り場の東側から新幹線口の間に設置するよう考えている。ここに幅3m・長さ33mの電停を3本配置し、乗降を同じ場所から行えるよう改良する。線路はこの場所から桃太郎像や噴水を回り込むようにして市役所筋を渡り、桃太郎大通りの線路と繋がる。
●駅前乗り入れが実現すれば、東西連絡通路からの距離は約60mとなり、2つの横断歩道を渡ったり、階段の上り下りが解消される。尚且つ、徒歩での移動が大幅に短縮できるものと期待できる。
●駅前広場に乗り入れることは、ただ駅前広場内での移動が短縮できるだけではない。時間的にも移動がしやすくなる。現在の駅前電停までの移動時間は、健康な人が普通に歩いても信号待ちなどで約6〜7分はかかっている。これが乗り入れで最短1分ほどに縮まることも可能である。さらには中心部への到着時間短縮にもなる。その逆に路面電車沿線からJRへの乗り換えも短くなり、時間の予測がし易くなる。降りた場所も駅構内なので改札口はすぐ近くだ。JR線の発車時間までゆっくり過ごせる。真下にある一番街はそれぞれの過ごし方に対応してくれる。
●行き帰り、どちらの場合も重い荷物を持った人や足の不自由な人にとって、歩く距離が短くなることは大変助けになることは間違いない。
●RACDAはこの、駅前広場乗り入れを実現させるために署名活動を続けています。皆さんの声で実現させましょう。
●RACDA案で路面電車のりばは、タクシー乗り場の東側から新幹線口の間に設置するよう考えている。ここに幅3m・長さ33mの電停を3本配置し、乗降を同じ場所から行えるよう改良する。線路はこの場所から桃太郎像や噴水を回り込むようにして市役所筋を渡り、桃太郎大通りの線路と繋がる。
●駅前乗り入れが実現すれば、東西連絡通路からの距離は約60mとなり、2つの横断歩道を渡ったり、階段の上り下りが解消される。尚且つ、徒歩での移動が大幅に短縮できるものと期待できる。
●駅前広場に乗り入れることは、ただ駅前広場内での移動が短縮できるだけではない。時間的にも移動がしやすくなる。現在の駅前電停までの移動時間は、健康な人が普通に歩いても信号待ちなどで約6〜7分はかかっている。これが乗り入れで最短1分ほどに縮まることも可能である。さらには中心部への到着時間短縮にもなる。その逆に路面電車沿線からJRへの乗り換えも短くなり、時間の予測がし易くなる。降りた場所も駅構内なので改札口はすぐ近くだ。JR線の発車時間までゆっくり過ごせる。真下にある一番街はそれぞれの過ごし方に対応してくれる。
●行き帰り、どちらの場合も重い荷物を持った人や足の不自由な人にとって、歩く距離が短くなることは大変助けになることは間違いない。
●RACDAはこの、駅前広場乗り入れを実現させるために署名活動を続けています。皆さんの声で実現させましょう。
第12回RACDAゼミ 平成18年5月21日開催 路面電車延伸後の状況をパソコン上でシミュレーションし渋滞や車の流れを予測 14:30〜16:30 NTTクレドビル17階 ウィズセンター会議室 参加費 500円 |
平成19年の開業を予定している新JR岡山駅では路面電車との乗り換えはどうなるのか? |
---|
●まず駅東側の改札がどの様に変わるかだが、地上の改札口は新幹線・在来線とも橋上駅舎内に移設することが予定されている。今現在使われている『東改札口』はどの様になるのかは今のところ未定である。一方、一番街からの出入り口は『地下改札口』がそのまま使われるようだ。
●JR改札口から路面電車のりばへの乗り換えには、(1) 地上の改札から横断歩道を渡って行く方法(2) 地下改札口から一番街を通って行く方法の2通りが考えられる。
●(1) 地上を通る場合だと、『市役所筋』・『桃太郎大通り』の2つの道路を渡らなければならない。その上、橋上駅から駅前広場内の移動を考えると、約300mにはなる。(2) 地下を通った場合は約200mほどの移動だが、駅舎改良後も今と変わらず、一番街をぬけて路面電車のりばへの階段を上がることに変わりはない。
●いずれにしてもJR各線と路面電車との乗り換えを見た場合、今より便利になるとは言えそうにない。
□高速バス
<停留所追加>岡電エクスプレス 山陽インター(P&R)追加
□下電バス
<ダイヤ改正>イオン倉敷帯江茶屋町線 増便
□両備バス
<ダイヤ改正>5月1日より以下の路線でダイヤ改正が行われます。
●倉敷吉岡線 ●倉敷大高線 ●新倉敷芸術科学大学線
●新倉敷住友線 ●玉島中央線
□宇野バス
○岡山駅前(ドレミ6番)宇野バス待合室が完成
○原尾島住宅前( 岡山駅行) にバスロケ表示機設置
□中鉄バス
5月8日にダイヤ改正が行われます。この改正に伴い、中山下BCを発着としていた
『辛香・免許センター線』、『ロマンチックロード勝山線』が天満屋BC発着に変更となります。
<停留所追加>岡電エクスプレス 山陽インター(P&R)追加
□下電バス
<ダイヤ改正>イオン倉敷帯江茶屋町線 増便
□両備バス
<ダイヤ改正>5月1日より以下の路線でダイヤ改正が行われます。
●倉敷吉岡線 ●倉敷大高線 ●新倉敷芸術科学大学線
●新倉敷住友線 ●玉島中央線
□宇野バス
○岡山駅前(ドレミ6番)宇野バス待合室が完成
○原尾島住宅前( 岡山駅行) にバスロケ表示機設置
□中鉄バス
5月8日にダイヤ改正が行われます。この改正に伴い、中山下BCを発着としていた
『辛香・免許センター線』、『ロマンチックロード勝山線』が天満屋BC発着に変更となります。