最終更新:
racda_okayama 2006年12月29日(金) 19:52:32履歴

■とある会員の会話からこのような言葉が出てきた。『○○はバスで行かれなくはないが、滞在時間が1時間ほどしかない。』このことがRACDAで話題となり、他にもこのような「公共交通で行くことの不可能な観光地」は在るのではないかという話へ繋がった。
■大きな観光地であれば、団体客を迎え入れる事が可能なように観光バス駐車場が整備されていることが殆んど。自家用車駐車場もセットで準備されている。公共交通に関しては市内中心部であればともかく、郊外へ行くとバス路線がない、もしくはバス路線はあっても使うことの出来るダイヤでないなどの理由で公共交通が観光に使えないところが多い。
■県や市町村、各施設が配布をしているパンフレットも乗用車でのアクセスは紹介しているが、郊外観光地までの公共交通手段を紹介するところは少ない。
■今回RACDAでは岡山・倉敷地域にある主な観光地のパンフレットなどを参考に交通アクセスについて調査してみた。結果は表の通りになった。
■大きな観光地であれば、団体客を迎え入れる事が可能なように観光バス駐車場が整備されていることが殆んど。自家用車駐車場もセットで準備されている。公共交通に関しては市内中心部であればともかく、郊外へ行くとバス路線がない、もしくはバス路線はあっても使うことの出来るダイヤでないなどの理由で公共交通が観光に使えないところが多い。
■県や市町村、各施設が配布をしているパンフレットも乗用車でのアクセスは紹介しているが、郊外観光地までの公共交通手段を紹介するところは少ない。
■今回RACDAでは岡山・倉敷地域にある主な観光地のパンフレットなどを参考に交通アクセスについて調査してみた。結果は表の通りになった。
名称 | 所在地 | 最寄駅 (バス乗継) | 公共交通でのアクセス | 評価 |
後楽園 岡山城 | 岡山市 | 岡山駅 | 岡山駅からバス、路面電車、徒歩 | ◎ |
池田動物園 | 岡山市 | 岡山駅 | 岡山駅からバスで「京山」「京山入口」下車(京山行きは1日1便しか無い) | ○ |
曹源寺 | 岡山市 | 岡山駅 | バスで「曹源寺口」下車。便数多。バス停近し | ◎ |
足守 (近水園・武家屋敷) | 岡山市 | 岡山駅・足守駅 | 「中之町」下車。観光に適したバスの時刻が組まれていない。 日帰りできるのは1便のみ。足守での滞在時間は20分間 | × |
吉備津神社 | 岡山市 | 吉備津駅 | 吉備線「吉備津」またはバス「吉備津神社参道口」下車、松並木を徒歩で移動 | ○ |
犬養木堂生家 | 岡山市 | 岡山駅・庭瀬駅 | 近くを通るバス路線は1日3便。旧2号を走るバス、庭瀬駅から 徒歩という手段も迷わずに辿り着くか不安 | × |
造山古墳 | 岡山市 | 総社駅 | 空白地帯。総社の循環バス「国分寺」から徒歩か? | × |
備中高松城跡 | 岡山市 | 備中高松駅 | 駅から適度に歩く | ○ |
真備ふるさと歴史館 | 倉敷市 | 川辺宿駅 | 循環バスで「ふるさと歴史館前」下車。1時間ごと、1日8便。 となりの停留所にはもう8便ある | ◎ |
野崎家旧宅 | 倉敷市 | 児島駅 | 児島駅からバス「大正橋」下車。駅から徒歩でも可。循環バスあり | ○ |
ジーンズミュージアム | 倉敷市 | 児島駅 | ジーンズバスで「下之町鴻八幡神社前」下車。1日6便(1時間ごと) | ○ |
円通寺(公園) | 倉敷市 | 新倉敷 | 春は桜の名所。山の上、最寄りのバス停からは歩くしかない。 坂道を含む600m超か? | × |
閑谷学校 | 備前市 | 吉永駅 | 駅からバス。「閑谷学校」下車。午前・午後に1便しかない。 歩くとすればハイキングの領域 | △ |
井山宝福寺 | 総社市 | 東総社駅 | 雪舟ゆかりの紅葉の名所4便あるが行って帰って来れるのは1本。 東総社駅前からバス「湛井(たたい)」下車徒歩7分。 | △ |
備中国分寺 | 総社市 | 総社駅 | 駅から循環バスで「国分寺」下車。1日7本。 | ○ |
由加山蓮台寺 | 倉敷市 | 児島駅 | 駅から「由加山」行きバス終点下車。ただし1日2便で滞在時間は 5分または10分。もしくは9時間40分!土日祝のバスはナイ | ×観光に使えない |
吹屋ふるさと村 | 高梁市 | 高梁駅 | バスセンターからバスで58分。休日ダイヤだと2時間7分または5時間2分の滞在時間 がとれる。平日は3時間41分。泊まった場合、午前中に吹屋を出るバスは無い。 | ○ |
■折角の観光地もアクセスが悪ければ誰も行くことが出来ないだろ
うが、現状では車(マイカー・レンタカー)や観光バスでの訪問が中心となっている姿がうかがえる。しかし工夫次第では観光客をターゲットとしたバス路線も考えられるのではなかろうか。(松田和也)
■まず行く前に綿密に電車・バスの時間を調べて乗り継ぎの計画を立てた。一昔前なら電車の時刻はまだしも、バスの時間は大変調べにくかったはず。でも最近はインターネットで調べることができたりもします。それによると、閑谷学校を通るバスは1日2本(だけ)。土日祝日は1本!失敗は許されない…。それでできた計画は次のとおり。
《行き》
(JR)岡山駅13:10→吉永駅13:44
(バス)吉永駅14:15→閑谷学校14:26
《帰り》
(バス)閑谷学校15:42→吉永駅15:50
(JR)吉永駅15:55→岡山駅16:28
行きは吉永で31分待ち、帰りは5分待ち。決行!
■JR吉永駅までやってきた。ここから備前バスの片上行きに乗ればいい。駅舎向いのバス停ポールを見ると、乗る予定のバスが書かれていない。不安、不安、不安。でも待ってみる。なんたって前日に備前市のホームページで調べた時間だもの。でも心配になって駅員さんに聞くと、「もう今日のバスは終わった」と返ってきた。「!!」それでも待ってみる。時間通りに黄色いバスがやってきた。
■とにかく良かった。10分ちょっとで閑谷学校バス停。降りた所から300メートルほど歩く。やった。来た、来た!車を使わなかったらここに来るチャンスは1日2回しか無いのだ。帰りのバスまで1時間少しあるので観光は楽しめそうだ。「久し振りだなー、閑谷学校…」【中略】
■気が着くと帰りのバスまであと10分。急いで門を出て、バス停へ急ぐ。このバスに乗れなかったら、歩くかタクシーしかない。「1本遅らせてゆっくり」ということができないのが苦しい。途中、「食べないと後悔するよ」と書いた売店の横を通ったが、それでも寄るわけにはいかない。気になるソフトクリームだ。
■帰りのバスには乗れた。行きと同じ運転手さんだ。片上行きのバスは12月まで10時台に1日1本だったそうだ。14時台のバスができてどうにか観光にも使える。もしバスの代わりにタクシーを使うと(帰りはタクシーを呼ぶので)往復2600円くらいになるらしい(バスは往復400円)。吉永駅で5分待ちの電車には結局乗れず、30分あとの電車になったのでした。
■《まとめ》便数を考えると現実的ではないが、行けないことはない。ただ、電車とバスを乗継ぐ待ち時間が楽しくない。寒いし、逃げ場がない。観光に使えるルートとして育てていくには、便数の他にも乗継ぎ待合いの負担を減らす工夫も必要だ。駅に簡単な喫茶店でもあったらいいのだけど。
■一番は「バスでも行けます」と広く宣伝することでしょう。国宝級の観光地へのルートとして充実を望みます。(田辺義博)
《行き》
(JR)岡山駅13:10→吉永駅13:44
(バス)吉永駅14:15→閑谷学校14:26
《帰り》
(バス)閑谷学校15:42→吉永駅15:50
(JR)吉永駅15:55→岡山駅16:28
行きは吉永で31分待ち、帰りは5分待ち。決行!
■JR吉永駅までやってきた。ここから備前バスの片上行きに乗ればいい。駅舎向いのバス停ポールを見ると、乗る予定のバスが書かれていない。不安、不安、不安。でも待ってみる。なんたって前日に備前市のホームページで調べた時間だもの。でも心配になって駅員さんに聞くと、「もう今日のバスは終わった」と返ってきた。「!!」それでも待ってみる。時間通りに黄色いバスがやってきた。
■とにかく良かった。10分ちょっとで閑谷学校バス停。降りた所から300メートルほど歩く。やった。来た、来た!車を使わなかったらここに来るチャンスは1日2回しか無いのだ。帰りのバスまで1時間少しあるので観光は楽しめそうだ。「久し振りだなー、閑谷学校…」【中略】
■気が着くと帰りのバスまであと10分。急いで門を出て、バス停へ急ぐ。このバスに乗れなかったら、歩くかタクシーしかない。「1本遅らせてゆっくり」ということができないのが苦しい。途中、「食べないと後悔するよ」と書いた売店の横を通ったが、それでも寄るわけにはいかない。気になるソフトクリームだ。
■帰りのバスには乗れた。行きと同じ運転手さんだ。片上行きのバスは12月まで10時台に1日1本だったそうだ。14時台のバスができてどうにか観光にも使える。もしバスの代わりにタクシーを使うと(帰りはタクシーを呼ぶので)往復2600円くらいになるらしい(バスは往復400円)。吉永駅で5分待ちの電車には結局乗れず、30分あとの電車になったのでした。
■《まとめ》便数を考えると現実的ではないが、行けないことはない。ただ、電車とバスを乗継ぐ待ち時間が楽しくない。寒いし、逃げ場がない。観光に使えるルートとして育てていくには、便数の他にも乗継ぎ待合いの負担を減らす工夫も必要だ。駅に簡単な喫茶店でもあったらいいのだけど。
■一番は「バスでも行けます」と広く宣伝することでしょう。国宝級の観光地へのルートとして充実を望みます。(田辺義博)
◎鉄道・バス各社では年末年始において、特別ダイヤで運行されます。確認されている限りでの運行予定を
お知らせします。(なお、詳しい内容については各運行会社へお問い合わせください。)
お知らせします。(なお、詳しい内容については各運行会社へお問い合わせください。)
\ | 2006 12/29 | 12/30 | 12/31 | 2007 1/1 | 1/2 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 備 考 |
JR | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 12/31 深夜〜1/1早朝にかけて吉備線で臨時列車運行 |
井笠バス | ○ | △ | ※ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | |
宇野バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | △ | ○ | ○ | 12/31と1/1・2では多少ダイヤが違います |
岡電バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ※注 | ○ | ○ | 注:1/3のバラ園・中庄方面は日祝ダイヤ |
岡電(電車) | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | ○ | 12/26〜1/6の間は冬休みダイヤ |
下電バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | △ | ○ | ○ | 内尾方面は12/31〜1/2の間運休 |
中鉄バス | △ | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | 1/1〜1/3の間、備中高松駅⇔稲荷山間で臨時バス運行 |
備北バス | ○ | △ | △ | ※ | ※ | ※ | ○ | ○ | 岡山〜地頭線は1/1〜1/3の間運休 |
両備バス | △ | △ | ※ | ※ | ※ | △ | ○ | ○ |